懐かしい歌。

 今日はテレビで、音楽番組を長い時間放送していますね。ときどき見ています。藤井フミヤさんが歌っていて、懐かしくて昔を思い出しました。


 一度目の結婚式、披露宴は3時間くらいあったのですが、カラオケを飛び込みで歌えたのです。予定していないかたでも歌っていただきました。その中で印象に残っているのは、義理の弟が歌ってくれた「TRUE LOVE」。何だかとっても嬉しくて、覚えています。義理の弟は1歳年下で、私が20歳のときに始めて会いました。元夫が会う機会を作ってくれて、確か一緒に食事をしました。私が25歳で結婚して、それからはちょくちょく会うようになり、私たちのアパートにもよく顔を出してくれました。私の実家の家族との旅行にも、一緒に行きました。


 私は31歳で一度目の離婚をしましたが、そのときに支えてくれたのは周囲の友人と、義理の弟夫婦でした。最後に東京の実家に戻るときにも、夫婦で見送りに来てくれました。

 で、実は、それで終わりではなくて、まだ連絡とっています~。年賀状も来ますし、お互いの誕生日には「おめでとう」メールを送り合っています。結婚生活は終わってしまいましたが、人とのつながりは、続いていることが幸せです。


 テレビで藤井フミヤさんが歌っている姿を見て、思い出しました。ちょっと懐かしくて、心がさわさわしました

なぜか音楽が聞きたくなり

 昨日アルバイトがありまして、年末も近いからなのか、何となく職場がざわざわしていました。自分の仕事はこなしたのですが、周りがざわざわしていると、自分もそんな気がしてくるのです。しかも、先日も書きましたが、顔がほてって、チークがいらない程ほっぺが赤くって。仕事が終わり、自宅に帰ってきたら、疲れと言うか、頭の中がざわざわと・・・。

 夕食を食べてから、ぼーっとテレビドラマの「大奥」を見て、お風呂に入りました。お風呂から上がって、体が冷える前にお布団に入って、いつもなら本を読むのです。ところが、昨夜はそんな気持ちにならず、ふと「音楽が聞きたいな」と思ったのです

 私はアーティストの「JUJU」さんが好きです。あの方の声と、曲が好きなのと、以前に「JUJUに似てる~」と誰かに言われてから、好きになりました。で、昨夜はウォークマンでJUJUさんの曲を聞きながら、雑誌をゆっくり布団の中で見ていました。曲のボリュームは、電車の中で聞いているよりも、かなり小さ目にして、何となくバックに小さく流れているようなBGM感覚で。ざわついていた気持ちや頭の中が、すーっとして落ち着きました。布団の中で寝る前にウォークマンで音楽を聞く、ということは、実は昨夜が始めてでした。

 心と頭の癒し、とでも言うのでしょうか。時々こんな風に、一人でゆっくりと好きな音楽を聞きながら雑誌を読んだりする時間があっても良いな、と思いました。そのおかげか、今日は心もゆったり落ち着いて過ごせています

 

気持ちを落ち着かせるには

 今までの人生で、私は、全くと言っていいほど携帯音楽プレーヤーと呼ばれている物を、プライベートで使っていませんでした。それが、4月・5月の入院をきっかけに、病院でテレビを見たくないときに、音楽が聞けたらな、と思うようになり、退院後しばらくして、自分で購入しました(ちなみに、ソニーのウォークマン)。

 その後、今日に至るまで、お陰さまで再入院せずに毎日を過ごせています。今ではウォークマンを、電車に乗ることがあると、持ち歩いています。私は、電車に乗る時、文庫本を持ち歩く方でしたが、ある時から、なぜか電車内の人の声や音がとても気になるようになりました。それほど敏感ではなくても、何となく落ち着かなくなっていたのです。そこで試しに、若い子がよくしているように、ウォークマンを電車内で聞いてみたのです。そうしたら、これが私にとっては良かった

 本来なら、ウォークマンは自分の世界に閉じこもるようで(あくまでも私の今までの考えです)、出来れば電車内では聞きたくなかったのですが、どうやら今の私にとっては、周囲のざわめきを、シャットダウンする時間があった方が、気持ちが落ち着くようです。両耳にイヤホンを入れていることもありますが、降りる駅が近づくと、片方だけにして、車内放送が聞こえるようにしています。昔は、電車内で人間ウォッチングするのも好きだったのにな~、なんて少し自分が弱くなってしまったように感じじることもありますが、良いのです。よくアスリートが、競技の前に集中するために音楽を聞いていたりしますよね。あんな感じで、私は今は電車内でウォークマンを聞いて、気持ちを落ち着かせているのだと、思っています。

ウォークマンにしました!

 昨日、リハビリを兼ねて、一人で一駅だけ電車に乗って、大手の電機店に行ってきました。iPodを買うつもりが、店員さんと話しているうちに、私だと「ソニーのウォークマン」が良いことが分かり、小さなスピーカー付きのピンク色の可愛いウォークマンを購入しました!

 嬉しいですね~しかも「ソニーのウォークマン」。ウォークマンが新しい形で出ているのは知っていましたが、まさかiPodと似たようなものだとは知りませんでした。今から20年以上前に、ウォークマンに憧れてはいましたが、当時の私はそういったものよりも、「演劇」に夢中になっていて、お小遣いはほとんどクラブ活動に消えていました(あ、20年前だともう大学生だ、サークルでした)。

 学生時代は演劇、大人になってからは一時期、地域のコミュニティFMラジオでアナウンサーをしていたので、音楽に全く興味がなかったわけではありませんが、いつも聞きたいとは思っていなくて、実際に持ち歩きの出来るタイプの音楽プレーヤを買ったのは、多分これが始めて。

 自宅に持ち帰り、説明書を読んで、一生懸命にまずはパソコンにCDからを曲を取り込んで、それからウォークマンへ。小さなスピーカーでの音質もかなり良い。うちの両親もびっくりしていました。本当にびっくりですよね、こんな小さな薄いものに、2000曲も入っちゃうんだから。

 さて、出来るだけ少しずつ動くようにしていますが、やはり1時間半ほど外出して、人ごみの多いところに出ると、フワフワした感じになってしまいます。喉もどうしてかまだちょっと赤くて、朝になると痛みを感じます。やっぱり少しずつですね、少しずつ。

iPodが欲しいな

 今さらなのですが、iPodが欲しいのです!入院中に、テレビも見たくないし、雑誌も本も読まずに、今回、髪飾りの「シュシュ」を編んでいた時に、ふっと音楽が聞きたくなったのです。

 結構たくさんのMDを持っていた私は、離婚した時に持って帰って来ました。しかし実家にはプレーヤーがありません。MDプレーヤーを買えばいいや、なんて軽く思っていたのが間違いで、まさか世間ではこんなに、もうMDが使われていない状況だとは知りませんでした。私の大好きな曲がたくさん入っているのに~!MDウォークマンを買おうと思って電機店に行ってみたら、何と!一種類しかない上に、3万円台もする!iPodが1万円台なのに~!

 ということで、MDはもう諦めますので、大好きな曲を再度集めて聞く方法としては、iPodがいいのかな、と思ったら欲しくて欲しくて。ただ、どうやって曲を移していくのか・・・今使っているこのパソコンがいつ壊れるのか分からない状態なので・・・。でもせめてこのパソコンに入っている、お気に入りの曲をiPodに入れようかな、どうしようかな。でも欲しいな。で、ついでにスピーカーを買っておけば、自分の寝る部屋でも聞けるし。あ、私、出戻り2回目なので、当然自分の部屋なんて、もうないようなものです。もともとの自分の部屋であり、4年前までいた愛犬のお部屋でもあった場所に、大量の荷物を入れさせてもらって、お布団を引いて寝ている感じなので、机もテーブルもテレビもないです。戻る場所があっただけ幸運でした。その中でも、ちょっとずつ、あまり置く場所を取らない好きな物を集めて、自分が過ごしやすい環境を作っていきたいと考えています。

 というわけで、欲しいな~iPod

社内カラオケ大会!?

 昨夜、日曜の夜、もう11時半も過ぎた頃。お風呂から上がって髪も乾かし、さあ、もうそろそろ寝る準備でも、と思っていたら、旦那がレンタルで借りてきたCDを一枚~二枚~と聞き始めました。シングルもあればアルバムも。「私、もう寝るよ~」と言うと、「ちょっと待ってよ~、どうかなこの曲~」とか言いながら、CDに合わせて歌い始めました。

 まずは、歌謡曲好きの私達夫婦がすでにマスターしている、秋元順子さんの「愛のままで」。これは私もカラオケで歌っていますし、旦那も歌えるし、前に借りてきたことがあったので、また借りたくなったのだろう、と思っていました。それから、次に、サザンオールスターズのアルバムに移りました。どうやら好きな曲を、飛ばしながら、曲がかかると一緒に歌い始めます。「この曲どうかな?」と聞いてくるので、「合わないよ。サザンの曲はあんたは合わない」と答えてから、「もう寝るよ~」と言うと、「ちょっと待ってよ~。社内カラオケ大会があるんだから~」と言うではありませんか!!

 ええ~!!社内カラオケ大会~??そんなもんがあるのか~と、驚きました。が、まあ社内懇親会の一つなのでしょう。でもよくよく聞いてみると、日程もまだ決まっていないとのこと。本人は、お客様との懇親会の時には、大好きな歌謡曲ナンバーも歌うのですが、社内だから、今回はどうしても年齢層的に、30代~40代の人が聞いて納得してくれる(?)曲を歌いたいそうです。でもねえ~、あのね~、私もプロじゃないし、ちょっと演劇をやっていたとか、地方のFM局でアナウンサーをしていたとかその程度のことだけど、あなたの声がその歌に合うかどうかとか、あなたがサザンの曲の様な、ああいうテンポについていけないことくらい、分かるんだな~これが。何度も一緒にカラオケに行っているし、ついでに腹式呼吸で歌うことを教えたのは私だし、あなたが大好きな、谷村新司さんの「群青」を、抑揚をつけて歌うよう指導(?)したのは私だし・・・。

 でもどうしても今回は、歌謡曲じゃなくて、サザンとかコブクロとかを歌いたいんですって。実はうちの旦那は、オンチではなくて基本的に歌うのは上手。私のほうがオンチです。旦那は小さな頃にバイオリンを習っていたそうで、その影響か、音程を外すことがあまりありません。リクエストされれば、聞いたことのある曲なら、スマップでも、嵐でも、エグザイルでも歌えます。でも声の質が、どうしても歌謡曲的で、ビブラートしてしまうクセがあるんですね~。しかもなぜか、ジャズっぽい曲のテンポが、取れないのです。「ルビーの指輪」も最近やっと歌えるようになりました。サザンの曲って、特徴的ですよね。バラードならともかく、早めのテンポだと、途端に一歩遅れたり、入れなかったり、しかもビブラートをきかせて、力強く歌ってしまう。旦那には合いません。はっきりとそういってあげましたが、どうしてもサザンが良いのか・・・。コブクロも借りてきていたようなので、そちらの方が良いのではないかと、私は言いました。

 すっかり寝るのが遅くなってしまいましたよ。いつ開催されるのかまだ分からない、「社内カラオケ大会」に備えての練習に付き合って。もっと早い時間からしなさいよ!と言いたい。しかし歌というのは、本人が好きでも、声や雰囲気・テンポなど、合わない曲があるって、悲しいですよね~。私もある~。アムロちゃんの歌が歌えない~。こればかりは仕方ないと、諦めてます。だから旦那様、あなたねえ、「愛のままで」が良いと思うよ、社内カラオケ大会で歌うのは。

冬の曲MD集

 私はいわゆる、アラフォー世代です。今はやりの曲はあまり分かりません。でも昨日、日本有線大賞を受賞した、エグザイルの「Ti Amo」は大好きで、パソコンにダウンロードして、毎日リピート状態で何度も聞いています。

 そんな私は8歳年下の旦那と、曲の好みが時々違います。旦那も私も共通して好きなのは、なぜか’70年代歌謡曲。それ以外は、ちょっと違っていて、昨日なんか知らずに車に乗ってエンジンをかけた途端に、大音量でパラパラで流行ったあのちょーハイスピードな連続曲が流れてきて、びっくりたまげました!旦那はまさにパラパラを踊っていた世代なのですねえ。上手ですよ、時々踊ってもらいますが。

 私の好みの曲は様々ですが、去年、時間のある時に、いろいろなCDを借りてきて、「KERO 冬」とタイトルをつけてMD集を作りました。中には別に「冬」にしなくても良い曲も入っていますが、最近はそのMDを聞きながら、洗濯やら掃除やら家事をしています。

 「KERO 冬」のMDに入っている曲は、スピード「White Love」、Zoo「Choo choo TRAIN」、globe「DEPARTURES」、オリジナル・ラブ「プライマル」、Every Little Thing「fragile」、TRF「寒い夜だから・・・」、Do As Infinity「We are」、MAX「一緒に・・・」、浜崎あゆみ「appears」、平井堅「哀歌(エレジー)」、鈴木雅之「恋人」、の11曲。結構、自分では良い趣味してるじゃん!と勝手に思っています。でもアラフォーですから、それなりにちょっと古めの曲も入っていたり、冬とは関係なかったり、大好きだから、という理由で入れた曲もあるのです。たぶんこのMDにはもう残りの分数がないので、これ以上入れられないのが残念。本当は「Ti Amo」も入れたかった。

 もしかして春頃に新車を購入するかもしれなくて、何度か試乗などしているのですが、最近の車は、なんですか、MDのプレーヤーが付いていないものがあるじゃないですか!CDか、直接、車に搭載されているハードディスクというのですか、それにCDから落として聞くとか、何だか私には機能が進んでいてついてゆけません。それよりも、この苦労して作ったMD集が聞けないのか!ということの方が重要なのですが、その辺はどうしましょうか、旦那さん。MD機器を付けるのか、付けないなら、あなたが何年も前に女性を口説く方法として10枚以上作り上げたMD集も、全て聞けなくなるのですが、よろしいのですか?と、いつか聞いてみようと思っています。

最近はBGMの生活

 私は元々、音楽は好きですが、例えば通勤するのにMDやiPodを聞きながら、と言うほどではありませんでした。もう6年前になりますが、約5年ほどコミュニティFMラジオ局で、アナウンサーをしていた経験があるので、その関係で当時は年中音楽を聴いていた気がします。それは、自分が担当する放送内で使う曲は、全て自分で選曲するので、、2時間の生放送を週に3本と30分の収録番組1本を持っていた時期には、一週間で約30曲以上は選曲していました。その頃は、常に音楽は自分にとって仕事の一部でしたので、プライベートな時間は、テレビで情報収集していたり、家事をしたりと、音楽とははなれていた気がします。

 今、専業主婦になって、自宅療養しながら体調維持に重点を置いている毎日ですが、自分が好きなテレビ番組以外は、あまりテレビは見ないようにしています。テレビって、つけていると、見なくてもずっとつけている癖がつきますよね。うちの旦那は完全に、テレビをつけながら何かする癖がついてます。それでも土日の休日くらいは、普段仕事でテレビを見られない旦那なので、私は黙ってテレビをつけっぱなしにしています。

 私は、朝のワイドショー(10時頃まで)、お昼のドラマ(30分)、午後のワイドショー(1時間位)、夜のニュース(6時・7時・8時45分・9時・11時からのとか、それぞれ30分位ずつ、内容によって興味なければ見ない)、あとは連続で見ているお気に入りのドラマなど、それ以外は、テレビを消していることが多いです。テレビをBGMにして何かをすることは、私はほとんどありません。それでも、やはりテレビを見ている時間は、一日4時間はありますよね。結構長いかも・・・。

 最近は、急に音楽が聞きたくなって、CDラックから気分に応じて取り出してかけてます。夕食を作っているときは、これは随分前からのことですが、だいたいキンキキッズの曲をかけて作ったり、フラメンコをかけたりしています。先日は、急に洋楽が聞きたくなり、ロックのオムニバスCD(U2、レニー・クラビッツ、ボン・ジョビ、マドンナ、ホイットニー・ヒューストン、他いろいろなアーティスト)を連続で何枚かかけながら家事をしたり、この間の日曜は急にクラシックなものを聞きたくなって、まずはグレンミラーのジャズ、世界のBGM(いわゆる喫茶店とかでかかっているような)、クラシック音楽、フラメンコギター曲などのCDをかけていました。ここ数日間は、スティングの映画音楽を収録したCDを聞いてます。これは中々良いですよ。私はスティングが大好きです。

 それにしても、そんなに年中音楽を聞かない状況でも、昔の仕事柄、いろいろなジャンルのCDを持ってます。ロックのオムニバス、クラシック(特にショパンは大好きで、5・6枚違うピアニストのものを持っています)、古いジャズ、映画音楽、私は日本の曲のものは多分持っていません。あとは旦那が、永ちゃん大好きで、矢沢栄吉、横浜銀蠅、中森明菜、原田知世、アルフィー、あゆ、なぜかテレサ・テン、五輪真弓、やしきたかじん、他日本人アーティストのCDを、あらゆるジャンルで結構持っています。ので、うちのCDラックは、その時の気分に応じていろいろ選べて良いと、最近感じました。夫婦で音楽の趣味が似ていても良いですが、結婚するまで別々の音楽の好みですと、持ち寄ったCDが様々な種類で、中々いいものです。最近はBGMをかけながら、家事をしたりブログをかいたり、新聞を読んだりと、BGMの生活を満喫しています。

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ