つ、疲れた・・・。

 今週というか、先週1週間で5日間仕事があり、お休みの2日間のうち1日は母親の入院に付き添い、疲れてしまいました。今日と明日はお休みです。

 今日はなんと、お昼まで寝ていました。今は母親が入院中なので父親と2人暮らしですが、父親が何も言わず寝かせてくれたので感謝です。疲れたときはとにかく睡眠ですよね。

 父親と2人暮らしになって約1週間。私は基本的に仕事なので、洗濯など家事を父親がしてくれます。掃除に関してだけ、フローリングの部分は父親がクイックルワイパーで掃除、他に関しては私が掃除機で掃除をすることになっていますが、まだできていません。疲れていて、どうやら今日はできなさそうです。明日、掃除する予定です。

 母親の病状も気になり、毎日連絡を携帯電話でしてくれていますが、明日も検査が入っているようです。検査が終わらないと治療を開始できないので、まだ少し治療までには時間がかかりそうです。

 自宅で待っている私たちは、ただ私たちの健康をしっかりと維持して生活をしっかりして、いつ母親が退院してもいいように準備しておくだけです。まだ先のことですが、父も私も母の退院を楽しみに待っています。あ、今日は母の日でした~。

 

え!?髪の分け目がはげ始めている。

 母親に言われて気が付き、鏡で確認して、分かりました。頭の上、髪の分け目がはげ始めています。え!?年齢?病気の影響?ストレス?疲れ?いわゆる10円や1円のはげている状態とは今のところ違う感じです。となると、年齢?

 とりあえず髪の分け目を変えたり、髪をのせたりして工夫します。

 本当にごめんなさない。病気や薬の影響で髪が抜けてしまう方々の気持ちが、今わかりました。私は年齢が原因かもしれませんが、かなりショックです。どうしよう。

 精神的なことが原因なら、それもどうしよう。うち、家電製品が3つ連続で壊れています。天井の電気→電気ごと取り替え、電話機→電話機ごと取り替え、そして、今日は洗濯機→取り替え(寿命です。10年使いました)。仕方がないと分かっていても、ものすごく重いです。私が出しますので、1ヵ月分のお給料はこれでなくなりそうです。

 え!?これがもしや原因?仕事も辛いし、それも原因!?ああ、もう分かりませ~ん。

猛烈に眠い。

 昨夜の東京は肌寒かったのです。仕事で職場の部屋が寒くて、そこでじっとしていたからなのか、体が冷えてしまいました。仕事は午後からだったので、帰宅したのは夜の9時半くらい。夜ごはんを食べて、少しゆっくりしてからお風呂に入ると、ものすごく体が冷えているのがしっかりとわかりました。

 お風呂から上がって約1時間以上たってからベッドに入りましたが、眠れない・・・。そのうちに体の節々が痛くなり、痛み止めを飲んでやっと眠れました。

 今朝は遅めに起きましたが、眠りが浅い感じで、一日中猛烈に眠かったです。夕方仕事に行きましたが、職場で何かを読んでいると眠りそうになりました。もちろん眠ってはいけないので、何とか起きていましたが、そのうちに仕事が入り対応している間も眠くて眠くて仕方がありませんでした。

 春だからでしょうか。毎年このころは体調も不安定になり、うまく睡眠がとれずに、昼間に猛烈に眠くなる日があるようです。去年一昨年の日記に書いてありました(私は5年日記の3年目に入っています)。ああ、今夜はしっかりと眠って、明日以降の仕事ができますように・・・。

久しぶりに歯医者さん。

 歯肉炎がけっこう長く続いていました。上の歯の周辺、上顎、良くなったかなと思ったら、下の歯の周辺と、腫れている場所が変化しながら約1ヵ月くらい。睡眠をたくさんとる、休養する、お菓子を食べすぎない、いろいろと試しましたがあまりよくならないので、昨日の通院日に主治医に話しました。「それは歯科に行った方がいいかもしれない」と言われたため、さっそく今日、かかりつけの歯科医院に行ってきました。

 ベーチェット病で、歯肉や舌に口内炎ができたり、歯肉が腫れることもありますが、ちょっと期間が長いなあとは思っていました。いつもなら、数日から1週間くらいでよくなります。他の原因があるのかしら、と不安ななったので、すぐ歯医者さんに行ったのです。診てもらうと「う~ん、腫れている部分もあるけれど、それほどでもない」という結果。ただ腫れている部分があちこちになったり、腫れている期間がちょっと長いからか、珍しく抗生剤が処方されました。私のかかりつけの歯科医院の先生は、めったに薬は出しません。痛み止めも出してくれそうでしたが、自分で持っていたので断ったくらいです。珍しい~。

 1週間後にまた予約を取ったので、診てもらいます。実はもしかしてどこか化膿しているかしら、とちょっと考えていました。めったに抗生剤を出さない(歯を抜いたりした場合は出ます)先生が出したので、これで治ってほしいなと思っています。とりあえず今日はしっかりと睡眠をとります~。

肩や首や背中が痛いわ。

 寒いからかもしれませんが、肩はこっているし、首もこっていて、背中も痛みがあります。今日も仕事の通勤時は、強い北風のなか自転車でした。冬は気づかないうちに体が内側になり、肩をこわばらせているのかな、とも考えますが、それにしても肩こり首こりはいやですね。

 夏でも私は常に肩や首がこっているのですが、実はこのときだけは肩こり首こりが取れる!というときがありました。それは・・・弟の住んでいる宮古島へ両親と旅行に行ったときです。2泊3日でも3泊4日でも、その間に肩こりも首こりも取れます。不思議ですよね~。生活している場所を離れて、完全にリラックス状態で過ごすと、たぶん肩こりなどがなくなるのだろうな、と感じました。それと宮古島へ行くのはだいたい3月くらいだったので、東京と比べると暖かいのです。コロナ禍になってからは行っていないので、その間、肩こり首こりは常に感じています(と思っているだけかも・・・)

 旅行というのは心身のリラックスにとてもいいのだと思います。近い場所でもいいですし、日帰り温泉などでもいいので、日頃考えていることから少し離れて、違う空間でリフレッシュすることは重要だなと感じていますが・・・なかなかできていません。肩こり首こりはいつ治るのでしょう。この先、また宮古島に行く機会があったら治るのかしら。暖かくなってきたら、少しはよくなるでしょうか。ちょっと期待して春を待ちます。

適度に忙しい。

 今週はあっという間に終わった感じです。適度に忙しかったです。でもそれがよかったです。

 月曜日には母親の付き添いで病院に行き、ちょっと落ち込んで帰宅して、気分がどんよりしていましたが、翌日は仕事。その仕事が気分転換になりました。今週は仕事が3日間と研修会もありました。適度に忙しいことが、さらに落ち込んでしまうことを防いでくれました。

 仕事のほかにも、友人と電話したり、読書をしたり、録画してあるドラマを見たり適度に楽しむことができて、精神的に良かったと思います。ものすごく落ち込んでいたらできないかもしれませんが、落ち込みの原因とは全く違うことをしてみると、気持ちがすっきりすることがあります。すると考え方も少し変わってきて、良い部分にも目を向けることができることもありました。

 ああ、ブログを書いていていつも思いますが、日本語は難しいですね。それに私の語彙力が少なすぎです。同じような表現でしか書けなくて残念ですが、要するに、適度に何かをすることで、落ち込みを防いで考え方が変わるときもある、ということですね。それを実感したあっという間の1週間でした。出来事が多くて、今週のことがずいぶん前に感じています。

 来週も週の後半が適度に忙しくなりそうです。月曜日には用事があるので、デパートに行きたいなと思っています。デパートで少し楽しんできます~。

精神的に少し疲れました。

 今週は仕事は3日間だけでした。あまり疲れていないと思っていましたが、昨日仕事から帰宅するとぐったりでした。

 今週の月曜日には母の通院に付き添い、入院するかどうかと言う状態でしたが、新しく処方された薬が効くことを願って入院せずに今日にいたっています。その間に母は微熱が出たりしていました。私は3日間だけの仕事でしたが、昨日気づいたのは、精神的に疲れている、ということ。常に母親の体調に気を遣い、その間に仕事、お休みの日は掃除、そんなことをしていたら、昨日はぐったりしてしまいました。

 家族が体調が悪いと、自分で気づかないうちに気を遣っていますね。寝る前に「明日、母親が微熱だったら入院させよう」とか、毎日考えていました。そうしたら差額ベッド代がかかるだろうからお金はどうしようか、とか考えるんです。そりゃあ、寝付けませんよね。睡眠薬が処方されている容量までしっかり飲まないと寝付けない。それでも寝付けない日もありました。

 精神的に少し疲れました。今日から3日間、仕事もなくお休みですが、来週の仕事のために準備はあります。でもね、あまり考えずに、この3日間はゆっくりしようと思います。基本的に自宅にいるので、母親の様子も分かります。とりあえず一昨日から母の熱は平熱。あまり心配せずに、熱が出たら入院、と決めて、私は少し休養します~。

気温差が困る~。

 昨日の東京は昼間の気温が12、13℃。その前の日は20℃近く、そして今日は17℃か18℃くらいでした。昨日1日冷え込んだだけで、体調がいまいちです。どこがどう悪いとは言えないのですが、疲れやすい、体がだるい、そんな感じです。

 だんだんと寒くなっていくのなら、体が慣れるのかもしれません。しかし今年の秋から冬にかけては、変な気温差ですよね。急に寒くなったり、20℃近くなったり・・・。アルバイト先の先輩は、気圧の関係で頭痛がすると、昨日話していました。

 それでも何とか、ぼちぼち仕事に今週も行っています。仕事中は感じないのですが、仕事が終わって帰宅すると、疲れてぐったりです。1日1日乗り切っていくしかないですね。気温差がだんだんとなくなって、これから本格的に寒くなってくるのでしょう。それはそれで・・・ああ、寒いのも辛い~。体調第一、適度にがんばります。

いいことだけ考えて眠りにつくこと。

 前回のブログを書いた日の夜に寝つきが悪く、3時間くらいしか眠れませんでした。翌日は休日の土曜日だったのに、一日ぼーっとして過ごしました。もう仕方がないと諦めました。そしてその日の夜は、あまり考えずに眠りにつきました。

 よく眠れました。眠りにつくときに、あれもこれも考えてはだめですね。分かっていても考えてしまって、寝つきが悪くなります。さらにその日が忙しくて疲れすぎていると、寝つきが悪くなることもあります。そういうときは、翌日がお休みだったらあまり考えずに、とりあえず眠れるだけ眠って、寝不足だったら一日をぼーっと過ごすのも必要なことだと思いました。

 ぼーっとすることは必要ですね。寝不足でぼーっとするのは休日だと残念ですが、それも深く考えない。とにかくそのときの体調と心に任せる。休日だったらそういう風に過ごすことも重要だと思いました。

 そして寝るときは、いいことだけ考えて眠りにつくこと。できれば何も考えないこと。考え事をしていたら、いい睡眠はとれませんね。分かっていたのに、毎回寝つきが悪いときに改めて実感しています。昨日は一日仕事でしたが、寝るときには考えごとはせず、というか、今日は一日何とか仕事が乗り切れてよかったな、とかいいことを考えて眠りにつきました。よく眠れました。今日は午後に単発の仕事です。行ってきます~。

忙しいときに要注意。

 今月は珍しく忙しい日々でした。仕事で忙しく、後半はとにかく体力が持つように、毎日何とか過ごしていました。そういう時になぜか不思議と、変なことにのめり込むのです。

 心と体がいっぱいいっぱいになると、逃げたくなるのでしょう。若い頃は友人と飲みに行ったりして、ストレス解消をしていたようです。しかし今はできませんので、どこでストレス解消するかと言うと・・・私は先々月くらいからなぜかYouTubeにはまっていました。

 最初は韓国のアーティスト・オニュさんを見ていたのですが、次第にハードロック系(Xとかですね)を見るようになり、今月初めくらいからなぜか霊視関係のYouTubeを見ていました。霊視という能力に関しては、私は特に意見は書きません。あるかもしれないし、ないかもしれない、わからないです。でも、心がいっぱいいっぱいになると、ふっと何かにすがりたくなるのでしょう。

 はっと気づいて、見るのをやめました。はまっていたのですね。見ることで現実から逃げたかったのかもしれません。そしてタイミングよく親友から電話があったりして、話しているうちに気持ちが落ち着いてきました。そして10月が今日で終わるわけです。

 この1ヵ月でなんだかいろいろなことがあった気がします。何とか乗り切りました。ストレス解消もいつも通り、録画してあるドラマを見ることに戻りました。あ、化粧品も少し購入しました。

 忙しいときは要注意ですね。心がどこかに行かないように、とにかくあまり考えないで寝ることと、いつも通りのストレス解消をすること、そしてそんなに仕事を詰め込まないこと、ですね。経済的に大変だから仕事を増やしていても、心が壊れてしまったら、意味がないです。今後は注意します~。

より以前の記事一覧

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ