手話8年目。
手話の勉強を始めて8年目。まだまだです。自分が思う通りに話せるようになるには、時間と勉強の積み重ねだと実感しています。
手話で楽しい会話をしていても、帰宅すると疲れています。どうしてかな、と考えると、自分にとって手話での会話は、まだまだ自然にできていないのです。頭の中で考えて、切り替えて、手話を出しているのですよね。だから頭がフル回転。普段の声の会話では使わない手を使うので、肩や上半身にも力が入っているのでしょう。
以前、アルバイト先に、4か国語ができる同僚がいて、聞いたことがあります。例えば英語で相手が話しかけてきたら、頭の中では英語を母国語に変えて納得してから、返事を英語に変換して言葉にしているのか、と聞いたら、違うそうです。英語で入ってきたら、英語ですぐに答えられるそうなんです。ということは、そこまで滑らかに、いわゆる母国語と同じように自然に会話ができるようになるには、私はもっともっと努力して勉強しなくてはならない、と思ったものでした。ちなみにその同僚は台湾の人で、日本語・英語・フランス語・中国語ができました。

最近のコメント