ヤモリが出ました。

 先日家の掃除をしていたら、ヤモリと遭遇しました。びっくりしました!うちはマンションなのですが古いので、そういうこともあるのかと後で自分に納得させました。「やややや、ヤモリ~!」という私の叫び声に驚いて、ヤモリはすぐに家具の奥の方に入って行きました。

 その数日後、今度は母親が簡単な掃除をしているときに遭遇したそうです。父親がそっと新聞紙に乗せて外へ出したとのことでした。よかった。できれば逃がしたかったのでよかったです。

 ヤモリが家にいるのはいいことの前兆というか、良い意味がある、みたいなことも聞いたこと、見たことがありますが、やはりちょっと気になりました。私よりも母親が気にしていました。もう出てこないかなと思っていたのですが、どうして出てきたのかしら。食べ物がなかったのでしょうか。しかも2回とも昼間でした。

 ヤモリを見たのはいつ以来だったでしょう。数十年ぶり?今のマンションでは初めて見ました。うちは3階なのですが、登ってきたのか、何かにくっついてきたのか、とても不思議です。とりあえず、逃がすことができて良かったです。
 

大晦日に掃除ができた~。

 このところ数日、うまく眠れずに困っていましたが、昨夜から今朝にかけてはよく眠れました。今日、本当は早めに起きて(と言っても、午前10時ころ)、母親の料理作りを手伝おうと思っていましたが、起きたら午前11時。すでに料理作りが最終段階に入っており、「何で起こしてくれないの~!!」と母に文句を言いましたが、「あんたが良く寝ていたから~」と言われました。ありがとうございます、と言う気持ちも込めて、料理作りが落ち着いたお昼ころに、全体的に掃除を担当しました。大晦日に掃除ができてよかったです。

 今年もいろいろありましたが、ちょっと振り返ってみると、充実した日々を送れたと思っています。悩んだり困ったりしたこともあくさんありましたが、助けてもらったことが多く、とても感謝しています。ご本人への恩返しはきっとできませんが、この先機会があれば、いただいたご恩を他の人にでも返すことができたらいいなと思っています。

 大晦日の今日、気持ち的にも体力的にもゆっくりできることが幸せです。家族3人でこれから年越しそばを食べて、ゆっくり過ごそうと思います。

 

私の部屋だけGが出現。

 Gとはいわゆる、ゴキブリさんのことです。もう6年以上家で見たことがありませんでした。しかし、今年、春に毎年変えているGの対処用のブラックキャップ、という置物(置き薬ですか)をケチってしまいました。面倒だったのです。

 私の部屋に、いつもは隅々へブラックキャップを5・6個置くところを、今年の春は2つだけにしてしまいました。面倒だったのです。大丈夫だろうと油断していました。油断したところに、Gは来ます。

 先々週に1.5㎝くらいのGが部屋を横切り廊下に出たところを新聞でたたきました。Gは何も悪くないのですが、ごめんなさい。そして新聞さん、ごめんなさい。たたいたGを父親に処理してもらいました。1匹出るということはもっといる、とわかっていたのに放置していました。そして昨夜、夜中に今度は私の部屋の壁を2㎝以上のGが這って行きました。

 新しいブラックキャップを買っておいてくれたので、夜中に母親を起こして、どうしようかと相談しました。すぐにブラックキャップを部屋中に起きました。5個置きました。その後、Gは現れていません。

 油断していると、Gは現れます。何の害もないと分かっていても、G、ごめんなさい、やはり見えるところで共存はできません。油断してはいけないと、あらためて実感しました。

この暑さでエアコンを入れるか入れないか。

 昨夜は室内が28℃を超えたので、両親の寝室のエアコンを入れて、私の部屋まで涼しい風が扇風機で届くようにしてくれました。うちは昔のマンションで、部屋が一続きのようになっています。私の部屋だけ玄関に近くて、ドアを閉めると孤立します。でもドアは常に開けてあります。

 私の部屋はウインドーエアコンです。ご存知のかたはお分かりだと思いますが、音が結構出ます。ウインドーエアコンをつけたまま、私は眠ることができません。よほど疲れていたり眠たかったら眠れるかもしれませんが、音が大きくて普通は眠れません。真夏は寝るギリギリ前までエアコンで室内を涼しくして、寝るときにはエアコンを切って寝ます。

 さて、昨日から夜もだいぶ暑くなりました。湿度が高いので余計に暑く感じるのでしょう。今日の東京は今は午後1時過ぎ、晴れています。気温も28℃以上になっているでしょう。私の部屋は今29℃、湿度71%。エアコンはつけていません。問題は今夜です。このままの湿度だと、蒸し暑く寝づらいでしょう。

 普通のエアコンで、例えば6畳くらいの部屋なら迷わず使います。私の部屋は4畳半。しかもウインドーエアコン。とりあえず午後から仕事が入っているので、帰宅したら考えましょう。

両親のベッドを購入。

 両親のベッドを購入しました。シングル2台です。両親と家具屋さんに行き、ベッドを見てマットレスに横になってみて、決断しました。

 今までダブルベッドで2人で寝ていた両親はすごいです。私なんて2回目の結婚生活でダブルベッドにしましたが、2ヵ月もしないうちに私だけベッドの下の床にお布団を敷いて寝るようになりました。一緒に寝ていると布団を取られるんです。寒いですよね。それに体調が悪くなりベーチェット病を発症したので、結婚後に富山に引っ越したのを機に、私用のシングルベッドを購入しました。そういう経験があったので、ずーっとダブルベッドで2人で寝ている両親はすごいなあ、と常々思っていました。しかしさすがにダブルベッドではきつくなったようなので(いろいろな意味で)、シングルベッドを購入することになったのです。

 高齢の両親なので、家具屋さんではすぐに店員さんに相談して、値段的なことも含めて、時間がかからないようにしました。あれこれと寝てみて試すのもいいのですが、疲れます。母親は膝が悪く杖を使っていますし、店に行くまでに結構歩きました。電車にも乗りました。なので、できるだけ疲れないで決められるようにしました。まずはベッドのフレームを決めて、マットレスを試すのに2つのベッドに寝てみました。今、私も両親も使っているベッドのマットレスはフランスベッドの製品です。お値段はお安い方がよかったのですが、高齢の両親のこれからの眠りについて考えて、元ホテルマンだった父親の意見と、試しに横になってみた感想を聞いて、結局フランスベッドのマットレスにしました。

 ベッドが決まったらそれで終わりではなく、マットレスの上に敷くベッドマット(?)、ボックスシーツも合わせて購入。割引になってるものをパパパっと店員さんに勧めてもらって、両親に色や肌触りを確認して即決。それから納入日の相談になりました。

 店員さんも状況を察してか、手早く、それでいて漏れがないように、てきぱきと対応してくれました。ありがたかったです。たぶんお店についてから、45分くらいで全て手続きを終えました。

 帰りには最寄り駅の近くにある中華料理店で、ランチができました。数年ぶりに食べたその中華料理店の料理が、とてもおいしかったです。私も両親もランチができる体力が残っていました。

 費用ですが、見事に去年の一律で出た定額給付金が消えました(私の分です)。弟が両親にと送ってくれた定額給付金分のお金も、残っていた金額が消えました。給付金は毎日の生活の足しにすることも考えていましたが、今思えば、残しておいてよかったという言い方もできます。良い使い方をしたな、と自分では思っています。あとは納入日まで、部屋を整理整頓しないとね、という気持ちです。
 



 

ちょっとずつ大掃除。

 一日で大掃除をすると大変なので、うちではちょっとずつ大掃除(?)しています。いつもの掃除に加えて、大掃除として年に1回掃除する部分を少しだけ加えながら、掃除をしています。

 今日はいつもの掃除+洗面所やトイレ、お風呂の換気扇のカバーのほこりを取りました。それから自分の部屋の窓枠の下の部分のお掃除。砂みたいなほこりがいっぱいでちょっとショックでした~。

 昨日一昨日の疲れもあるので、無理はしません。でも、できるときに少しずつお掃除はしています。あれもこれも一気に掃除すると、確実に翌日から寝込みそうなので、ちょっとずつがポイントです。それから、あまりこだわらない。来年でもいいか、と思う部分は来年にする、と決めています。年末にしなければいけない、という規則があるわけではいですものね。自分のうちですし、家族がみんな元気に何末年始を送れるように、無理せずできることだけしていきます。

 私の仕事納めは、来週の火曜日。最後の単発の仕事が入っています。それまでは特に予定もないので、自宅でゆっくりしながら、できるお掃除をして、あとはテレビを見たり、ドラマを見たり、本を読んだり、楽しみます。あ、ちなみに今日はクリスマス。特に何もないですが、母親がなにやら唐揚げを作ってくれるようです。うふふ、いくつになってもクリスマスに鶏料理、を考えてくれるなんて嬉しいです。

コタツも羽毛布団も。

 東京で暮らしていますが、すでにコタツも羽毛布団も出して使っています。コタツは10月の中旬に、羽毛布団は先週から使い始めました。

 私は冷え性なので、コタツは早めに出して使っていましたが、羽毛布団はまだ早いかな、と思っていました。ところが先週の始めくらいに、朝方になると寒さを感じたのです。薄い毛布を2枚かけて、その上に自分の部屋にあったタオルケットやひざ掛けなどかけていましたが、重くなってきたうえに朝方寒さを感じるということは・・・。羽毛布団をかけてほうがいいと判断しました。

 夜寝るときと朝方は羽毛布団でちょうどよく、心地よく眠れますす。でも私は起きるのが遅いので、朝の9時くらいになると暑くなってくる、という状態が数日続きました。それもだんだんと大丈夫になった、ということは、気温が下がってきた、ということなのでしょう。ただ、お昼寝するときには羽毛布団だと暑く感じます。東京は快晴が続いているので、昼間はまだ20℃近くまであがりますから、お昼寝のときには暑いです。

 この時期は、布団も洋服も困りますよね。朝は寒いので厚着をしていても、昼間はまだ暖かくなります。いわゆる脱いだり着たりしやすい服装を、ということでしょう。お布団の場合は仕方ないです。寒いときに合わせて布団を準備したほうがいいですよね。

 今日は午後から仕事です。スーツで出勤ですが、夜に帰宅するので、コートをしっかりと持っていきます。昨日も仕事でしたが、朝9時過ぎに自転車で現場に向かったので、コートはライトダウンを着ていきました。昨日も今朝も東京の朝の気温は10℃や9℃くらいで寒かったのです。秋は服装の工夫が必要だな、と実感しています。

アルバムを捨てた。

 ここ数ヵ月で、本の整理から始め、様々なものを捨ててきました。本棚自体を捨てることになり、その本棚から一昨日発見したアルバムには、離婚したときに持って帰ってきた、結婚披露宴の写真がたくさん載っているものでした。離婚したとはいえ、思い出なので持っていたのです。それでも離婚時には、写真はたくさん捨ててきました。

 2回結婚していますが(で、2回離婚しています)、結婚式&披露宴をしたのは、1回目だけです。今からちょうど25年前。アルバムは昔のタイプのもので、分厚くて、B4よりも大きくてA3よりも小さい感じでした。バリバリとビニール(?)をはがすと、土台のページ全体にノリがついていて、そこに写真を貼る、というもの。表紙の裏にオルゴールまでついていました。ちなみに曲は結婚行進曲じゃなくて、婚礼の合唱?という曲かな。とにかくアルバムが重いし、かさばります。

 どこの棚に入れられるかな、と考えていたら、そもそも取っておく必要あり?という考えが浮かびました。私自身は、若い頃だし、家族や、今はもう亡くなった親族も写っているので、思い出として取っておきたいけれど、これをこのまま残すって意味ある?と思いました。喜んで一緒に見る相手(夫)もいないし。友人に、離婚したのに結婚披露宴の写真を喜んで見せる機会なんて、絶対にありません。子供もいないので、見せる相手がいないのです。そこで、思いつきました!残したい写真だけ取っておいて、アルバムを捨てよう、と。

 捨てました、アルバム。表紙はうすーいピンクに鶴が舞っている、いかにもお祝い用のアルバムでした。こういうアルバムを喜んで見ていた時期もあるのです。もちろん、家族仲良く暮らしているならば、大切な思い出として取っておくのは大賛成です。制作したアルバムの会社さんには、ごめんなさい。捨てさせてただきます。

 しかし、約18年前、離婚したときには悲しくて見られなかったけど持って帰ってきたアルバムと写真。今、それを見ても、若いなあ、亡くなった親戚がいて懐かしいな、という思いはあるけれど、全然悲しみはありません。時って、すごいですね。人の心を静かにしてくれます。こうしてアルバムを捨てられるときがくるなんて。というか、アルバムがあることを、忘れていました。ああ、すごいな、時って。

寂しさを感じる。

 この夏、両親と住んでいるマンションの大規模改修がありました。外壁等を補強したり、壁の色を変えたり、マンション内の共有部分の修理やら塗り直しやら掃除等、様々な改修がありました。約4ヵ月くらいでしょうか。担当の業者の方の集合場所として、駐車場の空き部分に事務所と資材置き場も設置されていました。日曜日だけお休みで、月曜日から土曜日まで毎日毎日、本当に暑い中、みなさん頑張ってくださいました。

 涼しくなった今月の下旬、そろそろ終了だという時期になり、1つずつ設置されていたものが片付けられていきました。1階にあったスケジュールが書かれていたホワイトボードも昨日なくなり、今日は朝から事務所と資材置き場も解体され始めました。何となく寂しさを感じています。

 とても暑い夏でした。梅雨も長かったです。扇風機がついている作業着を着て仕事をしてる姿を見ていて、本当に感謝感謝でした。細かいことにも対応してくださって、とても丁寧な方々でした。若い人から私より少し上の年齢の方まで、ベトナムの方もいたと思います。がんばってくれていましたが、梅雨が長かった影響で、作業も延長していました。それが終わります。

 毎日していた作業の音も、聞こえないことが多くなり、不思議なもので4ヵ月近く聞こえていた音が聞こえなくなると、それも寂しく思います。こちらは寂しくても、作業をしていた方々は、「やっと終わった」という気持ちだと思います。本当に暑い中、ありがとうございました、と心の中で思っていますし、お会いする機会があれば数日の間に感謝を伝えたいと考えています。

うちは午後から暑くなる。

 うちは西日があたります。私の部屋は午後から陽があたります。今日の東京の最高気温は28℃の予想。お昼で26℃くらいのようなのですが、私の部屋は23℃。さわやかですが、これから陽があたり気温が上昇するのだろうかと思います。

 昨日今日と仕事です。動きのある仕事なので、とっても汗をかきます。水筒に冷たいほうじ茶と、500mlのペットボトルの甘めの飲み物を持っていきます。ペットボトルのほうは、クエン酸が入っているものや、ビタミンCが入っているものなどを選んでいます。2つ持っていかないと私は水分不足になってしまうのです。

 季節を問わず、できるだけ水分はとるようにしています。室内にいても、常にコップにお水を入れておいて、ちょこちょと飲むように心がけています。今日のように5月だから大丈夫だと思っていても、だんだん暑くなってきて、意識して水分をとらないと室内で熱中症のようになってしまいます。これからは特に注意だなあ、と感じています。気をつけましょう~。

 

より以前の記事一覧

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ