基本的に週4日間の仕事をしています。

 私はベーチェット病です。発症してから18年がたちました。今は薬を飲みながら症状を抑えて、仕事をしています。それでも紅斑ができたり、毛嚢炎ができたり、関節が痛かったりしますが、何とか生活しています。病院には1.5ヵ月くらいに一度通っています。

 4年くらい前から両親との生活が苦しくなり、仕事を本格的に始めました。単発で入ってくる仕事をしていましたが、それだけでは生活できない状況になり、去年からは派遣社員として仕事をしていました。

 今は基本的に週に4日間の仕事ですが、先週は忙しくて週に5日出勤しました。自分の体力がもつのかどうか不安でしたが、何とか乗り切りました。病気の症状はやはり動いているようで、関節が痛んだりしています。それでも続けられているのが、私としてはとても嬉しいです。

 今の仕事がいつまで続けられるのか分かりませんが、仕事があることに本当に感謝しています。生活が安定して、心も少し安定しました。病気を持ちながらの仕事ですが、そういう人は多くいると思っています。週に4日間の仕事ができるようになるまでずいぶんかかりましたが、まだまだ先は長く、体調を保ちながら仕事ができるように努力したいと思っています。今週も適度にがんばります~。

暑くて通勤でぐったりです。

 とにかく毎日暑いですね。私は通勤で片道約45分かかります。職場の最寄り駅についてから、約10分間歩きます。職場に着くと汗だくになっています。

 職場は涼しいので大丈夫ですが、帰宅するときに職場を一歩出ると、サウナのような暑さで駅までの10分で汗だくです。行きも帰りも通勤で汗だくになり、ぐったりと疲れてしまいます。

 全国的に今年も暑くて大変ですが、東京も暑いです。仕事が忙しいときも当然疲れますが、通勤の暑さでその疲れが倍になっている気がします。これはどうにかならないのか、と思いますが、どうにもなりません。何とか体調を維持できるように自分で工夫するしかないと思っています。

 せめて休みの日には自宅でゆっくりと休んでいるしかありません。この三連休は自宅でゆっくりと過ごしました。明日は仕事です。仕事が嫌なのではなく、通勤で汗だくになり疲れてしまうのが嫌です。考えるともやもやしてしまうので考えないようにします。とにかく必死に職場に行き、何とか仕事をして、必死に帰宅する、そしてしっかりと体を休める、睡眠をできるだけ取る、これしかないと思っています。

 この夏を前向きに乗り切っていきたいです。あまり考えすぎないようにします~。

 

ちょっと忙しい日々。

 ちょっと仕事が忙しい毎日を過ごしています。コロナ禍で仕事がなかった、体調面も問題でできなかったころを考えると、とても嬉しい状況です。

 ただ、東京は気温差と天候の変化が大きくて、毎日なんとか通勤して仕事をすることに集中しています。まずは体調、そして仕事、という感じです。

 休日に美味しいパンやデザートを食べるのが楽しみです。といってもお高いものでなく、休日前の金曜日の仕事帰りに、パン屋さんに寄ってフルーツ入りのパンを1個とフランスパンを1個購入する、といったプチ贅沢気分です。デザートも両親がコンビニに行ったついでに買ってもらうカップデザートとかそういうものです。それが自分にとっては嬉しい楽しみです。

 日常的なことですが、小さな楽しみをたくさん積み重ねて、日々暮らしていきたいと思います。そうしているうちに、忙しい期間をなんとか乗り切って気がついたら年末、になっているのかしら・・・。ちょっと衝撃・・・かも・・。

面接は本当に緊張する。

 今、仕事を探していまして、1件書類審査を通り、面接を受けました。信じられないくらい緊張しました。

 若い頃はここまで緊張しなかった気がします。面接後はどっと疲れて、帰りの電車の中で燃え尽きたように座っていた感じがします。

 そしてその疲れがなかなか取れない。翌日も翌々日もぐったりしていて、しかも結果が気になって仕方がありません。期日までに連絡がなければ落ちたことになるそうです。

 ああ、こんな思いをするならば、今の職場に感謝して続けるという選択もあり、だよね・・・と思いました。そうですよね。それもありです。

 もう少し・・・がんばってみよう。

ちょっと仕事を探しています。

 ふとしたときに、そうだ4月からの仕事を探してみようと思いつき、ちょっと探しています。実は1つ面接も受けましたが、結果は採用者だけに連絡が来るとのことで、連絡が来ないので落ちてしまったのでしょう。面接はとても緊張しましたし、疲れたのですが、やはり簡単には受かりません。そうですよね。がっくりしています。
  

 受かるわけがない、と思って受けてみても、落ちると落ち込むものですよね。気持ちを切り替えて仕事をしていかないといけませんね。今のお仕事をきちんとやりなさい、ということでしょう。今日はお休みだったのですが、明日は出勤です。寝不足気味が続いたので、できるだけ睡眠を取って明日も適度にがんばりたいと思います。

仕事で浅草に行きました。

 成人の日の今日、仕事で浅草に行きました。すごい人でした。成人式があり、振り袖姿の女性やスーツやはかま姿の男性がいて、なんだかとても素敵な混雑でした。その混雑の中を自転車で注意しながら通って帰宅しました。

 久しぶりに浅草に行きましたが、祝日でまだまだお正月の雰囲気のなか人がたくさん来ていて、日常が戻ってきているなあと感じました。コロナ禍のときにはテレビでときどき見る浅草は人がいなくて寂しい気持ちでした。まあまあ地元の私は、用事がなければ浅草にはいきませんが、やはり観光客の皆さんがいない浅草は寂しいです。今日は久しぶりの混雑に嬉しい気持ちを抱えながら、自転車で人にぶつからないようにしながら通ってきました。

 さあ、明日からは本格的に仕事です(今日もでしたが)。今週はちょっと忙しいので、体調に注意しながら適度にがんばります!

体力的にきつい仕事。

 今、派遣社員として勤務している仕事が、体力的にきついです。今月で9ヵ月目に入りました。4月に入った当初より勤務日を少なくしてもらっていますが、それでもきついときがあります。

 そして精神的にもちょっときついです。過去にも書きましたが、私がミスをするのがいけないのですが、上司に怒られると心が苦しくなります。それはたぶん、上司の言い方の問題なのかな、とも感じていますし、私が怒られ慣れていないのだとも思っています。

 昨日は忙しいというか、とにかくお昼の休憩以外は頭も体も回転している状態でした。ずーっとすることがあり、仕事なので当たり前と言われればそれまでですが、トイレに行くとトイレの中で息をはあはあさせている、という状態でした。しかも東京は寒かったのです。寒さで腰も痛くなりました。ちなみに就業の15分前に職場に入って、すぐに仕事を始めたのですが、もちろん残業代にも早め出勤にもなっていません。それは何度もあります。その代わりというか、夏の暑い時期には10分くらい前に終了したときもありました。

 実は少し時給が高いです。53歳で派遣社員の仕事が13年ぶりの私にとっては、時給がお高めで、お休みも都合を聞いてくれるし、良い条件なのです。時給が高いというのは理由があるもので、派遣会社との契約には入っていないこともしています。もちろん、昨日のように毎回忙しすぎるわけではないし、毎回怒られるわけではないです。それでも無理なときは無理なのですね。

 親友には、体を壊す前に辞めた方がいいと、何度も言われていますし、母親には毎回のように言われています。周囲の人が言うことは、たぶんそうなのだと思います。見ていて、聞いていて、無理だからそう言うのだと思います。

 真剣に次の仕事を見つけようと考えています。まず体を壊す前に、ですね。

お昼は母のおにぎりです。

 私は今、週に3・4日間仕事をしています。お昼を挟む仕事のときには、母親がおにぎりを作ってくれます。

 ランチのときに外食するのは費用が大変だし、外に出かけるだけで私は体力を消耗してしまうので、会社の中で食べられるように母が作ってくれています。おにぎりを1個と、ちょっとしたお菓子を食べています。

 嬉しいことです。この年になっても母親がお昼のために毎朝おにぎりを作ってくれるなんて・・・。おにぎりの具は、夏の間は主に梅干しや昆布、秋になってからは鮭や錦松梅?のようなものをごはんに混ぜ込んでくれるときもあります。美味しいですよ~。

 おにぎりはパパっと、それでもしっかりとご飯を食べられます。職場で食べていると、ときどき電話を取ったり、来客や荷物が届くときもあるので、おにぎりが便利です。(ただ、お昼休みにそれらに対応するのはどうなのよ?とは思っています。お昼休みがきちんととれないときがあるわけです)

 母親が入院しているときは、通勤時にコンビニでおにぎりを購入していました。母親が自宅にいるとき、体調が大変なときは無理をして作らなくてもいいと言っているのに、それでも毎回作ってくれます。帰宅すると「美味しかったよ」とお礼を言うようにしています。

 母親のおにぎりランチがいつまでも続くことを願っています。それは母親が適度に元気である、ということなのですよね。自分で購入するのは簡単ですが、母親のおにぎりが、私の、家族の幸せと安泰であることにつながっていると思っています。

気持ちがモヤモヤしたときは

 仕事上のことですが、気持ちがモヤモヤしていておさまらないときはどうしたらいいかしら、と今日思ってしまいました。

 今日、そういうことがあったのです。その気持ちを引きずって帰宅してしまたったので、母親に当たりそうになった自分が嫌です~。

 早く忘れた方がいいと、母親には言われました。忘れていい内容なので、そうすることにします。美味しい夕食を食べて、まずはすっきりしました。その後、このブログを書いているので、この後は録画してあるドラマを見て、今日の仕事上でのモヤモヤを完全に忘れてしまおう!と考えています。

 生きていればそういうことはありますよね。考えてもひきずってもどうにもならないけれど、なんだかモヤモヤするし、嫌な気持ちになるのです。忘れないと仕事に行くのがストレスになるので、忘れます~。そうします~。

注意されて落ち込むけどすぐに忘れてしまう。

 職場で上司にちょくちょく注意をされます。そのときに「ああ、なんでできていなかったのだろう。そこまで気が回らなかった」と落ち込みます。ときには自分が担当していない部分だけれど、同僚や先輩と一緒に仕事をしていて、たまたま私が上司のそばにいて注意をされることもありますが、「はい、すみませんでした。今後注意します」と受け取ります。後輩さんもそういうことがあるようで、注意を受け取ってくれているようです。私が担当したわけではないけれど、みんな一緒に仕事をしているので、自分も注意しなければいけないのですよね。そういうときも気分的に落ち込みます。

 しかし、実は私、忘れっぽいのですよね。仕事は続きますし、まあまあ忙しい職場なので、次の仕事をしているうちに落ち込んだことを忘れています。その日の仕事終わりに「あ、そういえば今日なにか注意されたな。あれ?今日だったよね」なんて思い出します。思い出して、今後注意しよう、と思って心を切り替えて帰宅します。ずーっと引きすりません。引きずっても時は戻りませんし、これから気を付けるようにして忘れないと、せっかく仕事が終わって帰宅して美味しい夕食を食べるのに、落ち込んだままご飯を食べても味が分かりません。ご飯は美味しく食べたいです。

 こうして忘れっぽいからいい部分もありますし、繰り返してしまうこともあるのでそこは反省して、また気をつけます。忘れるから仕事ができる、ということもあるかな、と思っています。明日以降も適度にがんばります~。

より以前の記事一覧

2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ