手話を勉強しています。
手話の勉強を始めてから約11年経ちました。最近、子供さんたちも手話に興味を持っている方が増えているようです。ドラマ「silent」の影響があるようです。
ドラマの影響ってすごいのですね。テレビを見る子供たちが減っていると聞きましたが、今はスマホやパソコンでも見ることができるサービスがあるので、話題のドラマというのはやはり見るのですね。
手話を覚える人が増えてくれるといいな、と思います。私も含めて、ですけど。仕事もしていますが、聴覚障がいのかたは、少しでも手話でコミュニケーションできると安心するのではないか、と思うのです。が、私としては、実は手話ができなくても、筆談、スマホで文字を表す、身振り手振りで伝えるなど、相手に伝えることができる方法で、伝えるべきときに伝えることが大切だと思っています。
昔は手話で会話をしているとじろじろと見られていた、と言う話も聞いたことがありますが、今はちょっと違いますよね。手話に興味のあるかたが多くいらっしゃるので、興味深く見ていると思います(じろじろとは違う意味で)。
手話は日本語と同じで奥が深いので、いくら学んでもまだまだの私です。細く長く続けていきたいな、と思っています。
« 嬉しいことだけど・・仕事が続く。 | トップページ | 髪型にまた迷っている。 »
「仕事」カテゴリの記事
- 基本的に週4日間の仕事をしています。(2024.09.15)
- 暑くて通勤でぐったりです。(2024.08.12)
- ちょっと忙しい日々。(2024.06.06)
- 面接は本当に緊張する。(2024.02.21)
- ちょっと仕事を探しています。(2024.02.16)
でんでん大将さん、コメントありがとうございます!
私はたまたま続いているだけで、何かきっかけがあったら学ぶのをやめてしまうかもしれません。
それくらい自分の中でも、うまくできていない状態です。
英語もそうですが、手話も続けないと忘れてしまいますよね。
聴覚障がいのかたの手話がうまく読めないことも多々あります。
そんなときは、「ああ、自分は全然できていない」と思ってがっくりします。
今のところ、細く長く続けたいな、とは思っていますが・・・。
年末まで、適度にがんばります~。
間にうまく休養をとりながら、気分的にもリフレッシュしながら乗り切りたいです~。
投稿: ケロ | 2022年12月14日 (水) 19時36分
凄く大事な仕事をされているのですね~
確かに手話をされている人を見ると、昔は人の目があった
と思います。でも、昨今はそうではなくなっていると俺も感じて
います。個人を認め合う時代になったと言えるのでしょうね。
俺も若い頃に、少し学んだ事があったのですが、長続きしま
せんでした。恥ずかしいです・・
年末まで仕事がびっしりということのようですね。有難い事とは
言え体調もありますから、無理をしないで頑張ってください。
投稿: でんでん大将 | 2022年12月12日 (月) 19時28分