薬を増やすか、仕事を調整するか。
仕事を調整することにします。結論から書いてしまいましたが、今週通院日がありました。主治医に、寝ても疲れが取れないことを伝えました。
10月中旬以降、仕事が忙しくて、心身ともに疲れていると分かっていました。睡眠をたくさんとってもなぜか疲れが取れないのです。体調の回復が遅いというか、回復しないまま仕事に行くことが増えていました。
ベーチェット病の症状としては、口内炎ができたり、紅斑ができたり、毛嚢炎ができたり、様々な症状がありましたが、数日で回復することが多かったのです。通院日の検査結果も数値は問題ありませんでした。
仕事の状況を主治医に話して、結局は、ステロイドを増量して服用するか、仕事を調整するか、ということになりました。私の場合はステロイドを毎日5㎎服用してますが、その量では体力が回復するのが遅いというか、はっきり言って今の生活を続けるのには量が足りないのですね。そのほかにも薬は多く飲んでいます。免疫抑制剤のイムランや、オテズラという口内炎に効く薬も飲んでいます。そのおかげでベーチェット病の症状はひどくならずにすんでいます。
自分でも分かってはいました。でもできたら仕事がしたかったのです。経済的に不安定だからです。しかし残念ながら、このままだと職場にも迷惑をかけそうなので、仕事を調整することにしました。
ステロイドは約5年かけて10㎎から5㎎に減らすことができました。ですからまた増量することは、できればしたくないのです。もちろんどうしても必要なときは増やすでしょう。でも今は、仕事を調整したら体が回復しやすいのなら、そうすることにしました。
今日も仕事が午前中に入っていましたが、事前に断りました。断って良かったです。昨夜は仕事から帰宅していつも通り眠剤を飲んで寝ましたが、なかなか寝付くことが出来なくて、午前2時過ぎに寝られたと思ったら5時に目が覚めてしまいました。それから寝られませんでした。
自分の体調の調整って、本当に難しいですね。やってみないと分からないことが多いので挑戦してみますが、ダメだと思ったらすぐにきっぱりと諦めることも必要ですね。今日はこれからお昼寝します~。
« 忙しいときに要注意。 | トップページ | いいことだけ考えて眠りにつくこと。 »
「仕事」カテゴリの記事
- ものすごい風で壁にぶつかりました。(2023.01.24)
- アルバイトを探していました。(2023.01.19)
- 単発の仕事が前日に中止。(2023.01.12)
- 自転車は寒いのよ。(2023.01.05)
- 今年の仕事始めでした。(2023.01.04)
L-20さん、コメントありがとうございます!
息子さんの治験、効果があるといいですね。
自分の病気は他の人にはなかなか理解してはもらえないです。
それが嫌で、他の人に説明していたころもありました。
でもそんなことをしても、分かってはもらえないのですよね。
親しい人は心配してくれます。
それだけで、もういいのです。
嬉しいです。
仕事に関しては、経済的には心配ですが、
薬を増量して仕事を増やすのは、私はしたくないなと判断しました。
このままでできる範囲で仕事をしていきます。
投稿: ケロ | 2022年11月 8日 (火) 12時46分
でんでん大将さん、コメントありがとうございます!
同僚、先輩方の支えは本当に力になりますね。
職場の皆さんにご迷惑をおかけしないためにも、
仕事を調整します。
それしかないとは思っていていも、
中々自分の限界を認めたくなかったのです。
だから無理なスケジュールで仕事をいれてしまいました。
自分が辛く、そして、ドタキャンをしたら職場にも
迷惑をかけるのに・・・。
薬の増量はしたくないので、このままでできる範囲で仕事をしていきます。
投稿: ケロ | 2022年11月 8日 (火) 12時41分
良い判断だと思います。
生活に不安。
そこは私も感じてますから理解できます。
現代人の多くが同調する事柄だと思います。
だからこそ、せめて思いを理解しあえる人と人の交流が大きな存在になる。
他人の目からは「傷の舐め合い」のような言葉で揶揄されるかもしれません。
でも、「だからなんだ!」くらいの気持ちをあって構わないでしょうね。
私は私だ!
他人の人にはわからない病気をツベコベ言われる筋合いはないですから。
もうしわけないですが、あなたの病気を私は理解できません。
状況をよく知らないので。
ただ、私の息子は一種のアレルギーの疾患があり、現在「治験」をしています。
呼吸器系の疾患です。
私の遺伝です。
親として申し訳ない気持ちを持ってます。
できることは「心配する」だけ。
心に思うだけ。
それでも、それしかできなくても、思うこと、気にすること、それだけでも、「したいからする」
あ、すみません、私のことを書きました。
失礼しました。
投稿: L-20 | 2022年11月 7日 (月) 07時07分
こんばんわ・・・
賢明な選択だろうと俺も思います。元手であるからだに
支障を来すであるとすれば、その選択が一番でしょう・・・
俺も様々な病気持ち、若い時分の時は45日ほど入院し、離職も考えた事がありましたよ・・・それでも定年まで仕事が出来た事は、同僚からの支えもあったからだと思っています。
投稿: でんでん大将 | 2022年11月 5日 (土) 21時05分