« 薬を増やすか、仕事を調整するか。 | トップページ | マスクがいっぱいだわ。 »

いいことだけ考えて眠りにつくこと。

 前回のブログを書いた日の夜に寝つきが悪く、3時間くらいしか眠れませんでした。翌日は休日の土曜日だったのに、一日ぼーっとして過ごしました。もう仕方がないと諦めました。そしてその日の夜は、あまり考えずに眠りにつきました。

 よく眠れました。眠りにつくときに、あれもこれも考えてはだめですね。分かっていても考えてしまって、寝つきが悪くなります。さらにその日が忙しくて疲れすぎていると、寝つきが悪くなることもあります。そういうときは、翌日がお休みだったらあまり考えずに、とりあえず眠れるだけ眠って、寝不足だったら一日をぼーっと過ごすのも必要なことだと思いました。

 ぼーっとすることは必要ですね。寝不足でぼーっとするのは休日だと残念ですが、それも深く考えない。とにかくそのときの体調と心に任せる。休日だったらそういう風に過ごすことも重要だと思いました。

 そして寝るときは、いいことだけ考えて眠りにつくこと。できれば何も考えないこと。考え事をしていたら、いい睡眠はとれませんね。分かっていたのに、毎回寝つきが悪いときに改めて実感しています。昨日は一日仕事でしたが、寝るときには考えごとはせず、というか、今日は一日何とか仕事が乗り切れてよかったな、とかいいことを考えて眠りにつきました。よく眠れました。今日は午後に単発の仕事です。行ってきます~。

« 薬を増やすか、仕事を調整するか。 | トップページ | マスクがいっぱいだわ。 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

L-20さん、コメントありがとうございます!

3時ころに目が覚めてしまうのは、ちょっと早いですよね。
私の母親は9時に寝て、朝の4時ころ目が覚めるらしいです。
私もできれば、午後11時には眠れたら嬉しいのですが・・・
なかなかうまくいきません。
10時間眠れるときもあるのですが、
眠りの質はあまりよくない気がします。
眠いときに寝るのが一番いいのですよね。

私は頑張って22時には寝るようにしてます。

なかなか思い通りには行きませんけど。

そうしたら3時頃に目が覚めるようになりました。

それはそれで困りますが。

できれば10時間くらい寝たいのですけどね。

年齢とともに色々と変化があります。

なので、結局はなるようになるしかないのでしょう。

昼間でも、眠くなったら寝るのがイイですよね。

それが仕事中は結局「サボり」になります。

まぁ、それが身体の必然なら諦めるしかない、と。

でんでん大将さん、コメントありがとうございます!

7時間半の睡眠、いい感じですね~。
私は8時間眠れると、体としてはよい状態です。
そうなのです、考えない考えない、と考えていると寝付けないのです~。
困ったものです。
寝る時間も、できれば12時くらいに眠れると、
7時間睡眠でもかなり体調はいいです。
早く寝られるといいのですが、
私はなぜか、12時にベッドに入っても
上手く寝付けて1時半とかです・・・。
焦らず、うまく12時過ぎくらいに眠れるように
クセをつけていきたいです~。

こんばんわ・・・
なかなか眠れないって辛いですね、何も考えずにストンと
入眠できれば一番ですが、考えない考えないと思うと
それまた逆になったりしますから・・・
昨夜は俺は7時間半眠りました。7時間超えはなかなかありません。けど長いから良いともいえないようです。大人は6時間くらいで良いとも聞きます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 薬を増やすか、仕事を調整するか。 | トップページ | マスクがいっぱいだわ。 »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ