仕事の依頼でしゃきっとした。
昨日と今日と、だらだらしていました。口の中が口内炎のような感じで、体調がいまいちでした。1月2日に軽く掃除をしたり、近くのコンビニまで外出したら、翌日から体調が少し悪くなって、なんだかショックでした。昨年は忙しい毎日を乗り切ってきたのに、年末年始にちょっと休んだら、少し動いただけで体調を崩すなんて、どういうこっちゃ、と思いました。
でも体からの信号は受け止めたほうがいいので、昨日と今日はお昼寝をしました。今日はお昼寝中にメールが入り、だらだらと起き上がりメールを見てみると、仕事の依頼でした。2週間後くらいの依頼ですが、気持ちがしゃきっとしました。
今日から仕事が始まっている人もいるのですよね。もちろん元旦から仕事をしている方もいますし、私も6年前までは大晦日も元旦も出勤というアルバイトをしていました。今年は明日から仕事です。不思議なもので、体が仕事をすることに慣れてしまうと、少し長めのお休みのときには体調が崩れるのですよね。これは何なのでしょうね。
今月の仕事のシフトはゆるめにしています。母親が来週入院して膝の手術をするため、私が主に家事をすることになるので、仕事を少し減らしています。私は仕事と家事の両方は難しいのです。疲れてしまうので調整しようと思います
気持ち的にゆるゆるだったお正月、仕事の依頼で気持ちが引き締まるなんて不思議ですが、心とはそういうものなのですね。
« 新しい年はゆっくり始まった。 | トップページ | まだ、だらだら中。 »
「仕事」カテゴリの記事
- 気分転換ができていたようです。(2022.05.07)
- 今週はヘロヘロに疲れています。(2022.04.22)
- 仕事のストレスはどうやって解消するのか。(2022.04.16)
- 仕事で先輩に迷惑をかけた1週間。(2022.04.09)
- 今週は気が付いたら毎日仕事だった。(2022.03.25)
でんでん大将さん、コメントありがとうございます!
おっしゃる通りですね。
ほどほどの仕事が適度な緊張感になり、
意欲がわいてくるのですね。
今月は仕事量を調整して、体調もあまり崩さないように
特に注意します。
普段家事をしないので、少しでも家事をし始めると、
疲れてしまいます。
仕事との両立はなかなか難しいので、仕事量を調整します~。
投稿: ケロ | 2022年1月 4日 (火) 19時50分
こんばんわ・・・
人はやはりほどほどの仕事は必要なのだと思います。それが適度な緊張感となり、意欲や目標に繋がって行くのだと思います、ただ、人によってその量など違うのでしょうから、それは個人の判断になるのだと思います。
今月はお母さんの入院等あるようですから、過度の仕事は控えたり慎重な判断も必要でしょうねぇ、疲れが残らないようにしてお過ごしください。
投稿: でんでん大将 | 2022年1月 4日 (火) 18時46分