いつも口角を上げていたい。
昨日は母親の通院の付き添いでした。来月から母親が1人で通院することになりそうだったので、自分で受付等ができるように、私はあまり手出しをせず見守っていました。今回で付き添いの通院は5回目でした。
あえて母親主導で見守っていたのですが、受付で診察の手続きをして出てきた受付票の見方が、すでにわかっていませんでした。5回目です。しかも眼科は自分で来ているのに、違う診療科なので、わからなくなってしまったようです。ちょっとだけ教えたりしながら、少し突き放すような感じで接していました。レントゲンを撮ったり、あちらの診察科、こちらの診察科と行く必要があったのですが、それはすでに過去に経験済みです。でも、わからなくなっていました。それは結局、ずっと私が付き添っていたので、自分で覚える必要がなかったからでしょう。途中から母親がキレてしまいました。「あんたは仕事でもそんな風にしているのか!」と言われてしまいました。
仕事のときは違うでしょう、と反論しましたが、がっくりしてしまいました。母親のためにと思っていたのですが、私が意地悪しているように見えたのだと思います。でもね、結局その後考えてみたら、意地悪に見えると、反省しました。母親は80歳です。来月から自分1人で通院するとしても、眼科は自分で来ているのです。だから1人でもたぶん大丈夫なのです。だったら、一緒に来ているときには2人で仲良く病院内をうろうろしていればよかったのです。
帰宅してからマスクを取って、顔を洗ったりしていたら母親が「あんた、なんか、頬が下がっているよ」と私に言いました。そう、マスクをしているだけでマスクの中は顔があまり動かないのに、さらに病院での出来事で、きっと口がへの字になっていたのでしょう。そもそもほうれい線がくっきりとしてきたり、いわゆるブルドッグ顔になってきているのに、その上に口をへの字にしていたら余計に頬がたるんでしまいます。これではいけない、と思いました。
優しい人間になりたいです。そのためにもいつも口角を上げていたいです。悲しいときは仕方がありませんが、マスク生活のいまこそ、マスクの中でも口角を上げていたいです。頬のたるみは口角を上げていると、たるんで見えないのです。そして、母親に対しても、優しく接したいです。私の目標、「いつも口角を上げて、人に優しく接したい」になりました。がんばります。
« コタツはまだまだ出しておきます。 | トップページ | 化粧品をネットで購入。 »
「心と体」カテゴリの記事
- 肩や首や背中が痛いわ。(2023.02.21)
- 適度に忙しい。(2023.02.04)
- 精神的に少し疲れました。(2023.01.21)
- 気温差が困る~。(2022.11.16)
- いいことだけ考えて眠りにつくこと。(2022.11.08)
でんでん大将さん、コメントありがとうございます!
お母様とのこと、書いてくださってありがとうございます。
大切なアドバイスをいただきました。
私も両親には優しく接したいです。
そうなのですよね、自分が母親の年齢にならないと、
その年齢のかたの気持ちも分からないのだと思います。
私は嫁に行ったり、戻って来たりをしていて、
戻ってからすでに11年以上がたちました。
ここまで一緒にいると、わざわざ離れることはないと思っています。
生活していく中で、両親は80歳前後、自分も持病があり、
いつ誰がいなくなってしまってもおかしくありません。
だったら、一緒にいる間は仲良くしたいし、
優しくしたいと思っていながらも、厳しく接してしまうことがあります。
優しい自分でいられるように、心がけていきます。
投稿: ケロ | 2021年4月15日 (木) 20時11分
こんばんわ・・・
お母さんの病院の付き添い、ご苦労様でした。ちょっと小さな考え違いがあったようですね。お母さんの言い方も分からないわけではありません。今になって思うのは、俺も母にもっと優しくしてやれば良かったと後悔しています。老人の気持ちはなかなか分かりません。だって老人になったことがありませんから・・・俺の母、80代あたりから認知症を患っていました。これくらいは出来るだろう、そんなことはできるだろう・・・そう思っても本人にすれば、精いっぱいなんだろうと思うのです。皆、老人は未体験なのですよね。
投稿: でんでん大将 | 2021年4月13日 (火) 20時01分