« 3月の通院日です。 | トップページ | 国語が苦手です。 »

役員になってはみたものの。

 役員と言っても、会計担当なのですが、今年はそういうことになり、引継ぎをした書類やパソコンでのデータを見てびっくり。そんなに大きな金額ではないけれど、会費を集めたら入金だし、例えば会議資料のコピー代を払えば出金だし、伝票があるし・・・。ありゃりゃ、困ったな、と言う感じです。

 会計のデータに借方貸方とか出てきちゃいました。これって大学時代に簿記で習ったけれど、簿記のテストで59点で、単位取得のレベル60点にあと1点足りなくて、担当の先生と相談して、記述式の答えで1点足してもらって単位が取れた、あの簿記だよねと、自分で思い出しています。あらまあ、いつ役立つか分からないものだと思いながら、役立つほど覚えていないのです。教科書がどこかにある気がします。

 それでも何とかやってみようと、引き受けてしまったので、何とかやってみます。今日から新年度、さっそくいろいろなことが少しずつ変わってきています。

« 3月の通院日です。 | トップページ | 国語が苦手です。 »

仕事」カテゴリの記事

コメント

でんでん大将さん、コメントありがとうございます!

コメントいただいて、ちょっと調べてみましたが、
私が担当する会計は出納長のようでした。複式簿記ではありませんでした。
複式簿記は大学時代に勉強して、わからなくて苦労した簿記でした。
コメントのおかげで、頭の中がすっきりしました。
ありがとうございます。
会社ではないので、複式簿記にする必要もないですし、
出納長だと分かって、ほっとしました~。

こんばんわ・・・
どのような組織の役員なのかは分かりませんが、ご苦労様です。金額の多少にかかわらずに、人様のお金を預かるのは大変な事です、どうぞ期待に応えて下さい。
でも、組織の会計で複式簿記でやるとは、凄いですね。俺は仕事でしたから、複式簿記でしたが・・・決算では大変でしたね。決算修正事項がありますからね・・・

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 3月の通院日です。 | トップページ | 国語が苦手です。 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ