« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

ハムカツが好きです。

 3日ぶりに外出して、買い物に行きました。パン屋さんと100円ショップに行く予定で、たまたまスーパーへも寄りました。スーパーでバナナだけ購入しようとしたのですが、なんと、金曜日は特売日でした。そのままスーパーの中へ入り、母親に電話して、今夜の夕食のお買い物をすることにしました。

 お魚関係がお安かった~。まぐろやアジ、いかそうめん、そのほか、ぶりの切り身は3つ入って500円、鮭も2つで200円、買うしかないでしょう。もちろんバナナ、それからかぼちゃ1/4、納豆をスーパーのかごに入れて、ふと揚げ物コーナーで立ち止まりました。揚げ物、ときどきは食べたいです。私、なぜかハムカツが大好きです。

 まだOLだったころ、会社でお歳暮に配るハムのセットが残ってしまい、事務の女性がいただきました。私ももらって実家に帰り、ハムセットのハムを厚切りにして食べたときの美味しさと言ったら、忘れられません。お歳暮のハムセットは美味しいということを知りました。その影響があるのかもしれません。ハムを厚切りにして(約5㎜くらいでも十分)揚げてあるフライ、スーパーやコンビニのフライが大好きです~。

 自分の家では揚げません。なぜかスーパーやコンビニのハムカツが好きなのです。今日はスーパーの揚げ物コーナーで、ハムカツ2つ入りしかなかったので、店員のお姉さんにお聞きして、1つ入りにしてもらって買いました。両親は特に好きと言うわけではないので、私だけお昼用に購入しました。ちなみにフライはとんかつもコロッケも好きですし、唐揚げもすきです。でもハムカツは何となく別枠の気がします。食べたい~!!と思う時に食べるのです。

 お昼は両親と別なので(私は起きるのが遅いので、お昼も遅めです)、私だけハムカツを食べました。美味しかった~。そして今夜はお刺身です。食べるの大好き~。夕食も楽しみです。

いい感じに記事を書いていたら

 いい感じに30分くらいかけて記事を書いて、いざ保存しようとクリックしたその瞬間なぜかWi-Fiがうまくつながっておらず、消えてしまいました。ショックでいろいろ調べたけれど復元できず。

 いい気持で書いたものが、読んだ人の心を動かすかと言ったらそうでもないことは知っているし、それを意識して書いているわけでもないけれど、消えてしまうとかなりがっくりしてしまいます。

 何を書いていたかと言うと、最後のドライブとして行った公園で、写真を撮ろそうとしたら録画になり、ショートムービー的な録画の映像を見て両親がとても喜んだ、それは約3年前に購入したスマホ、ソニーのXperiaで撮ったからだった、みたいな内容。あまりに景色がきれいに撮れていて、木々の緑と日差しのキラキラと、木の下に立っていた母親の映像が素敵だったため、このスマホを私が20歳ころに手に入れていたら、私はもしかして映画監督を目指したかもしれない、なんて話でした。

 今からでも自分で趣味として撮ってもいいわけです。約30年前のころには映画を撮るにもスマホなんてありませんから、機材が必要だったわけで、それは進学した大学にはありませんでしたから、演劇をしました。映画でも演劇でもよかったのです。映画も大好きでした。今では簡単に短い映像くらいはスマホでも撮れるなんて、本当にびっくりで、便利になりました。

 とりあえず、きっと私は今後も写真や映像は撮らない気がします。でも撮りたくなったら、撮ってみようという気になっています。でもまずはこの記事を保存するときに、もう記事が消えないように、まずはきちんとWi-Fiがつながっているのか、確認します。

最後のドライブは公園でした。

 父親の車での最後のドライブ、と思われるドライブに、昨日行ってきました!片道約20分くらいのところにある、公園でした~。

 緊急事態宣言の初日で、公園にはまあまあ人が来ていまいた。しかし広い公園なので密にはならず、いい感じにみんなリラックスしている様子でした。お天気が昼間はとてもよかったのです。

 私と母親が車を降りて公園内を少し歩き、父親は車で近くの土手の様子を見に行っていました。木々の緑がとても濃い色で、空気も緑の香りがしそうでしたが、マスクなので香りは分からず、それでも気持ちが晴れ晴れとしてすっきりしました。いつもは撮らない写真を撮ろうとしてスマホのカメラを起動すると、録画になってしまい、そのままショートショートムービー的に、母親を入れて風景を撮ってしまいました。

 いいお天気だったので、太陽の日差しがキラキラと眩しいくらいでした。足の悪い母親が杖を使って芝生の上を歩いたりして、普通に考えてもちょっと感動の場面でした。母親の足のためにも車は手放したくなかった、というのが私の本音。でも両親が手放すというのだから、それでいいのですよね。

 土手から帰ってきた父親の車が公園の脇まで来てくれて、それに乗り込んで公園を後にしました。その場にいたのはたぶん、10分くらいでした。それでも私には素敵な思い出になってしまいました。そのまま車でスーパーへ。3人でお買い物をして帰宅しました。

 普通の日常ですが、忘れられない1日になりました。車がなくなり行動範囲は限られてしまうかもしれませんが、行ける範囲でも実はたくさん良い場所があって、どこででも家族の思い出が作れると分かっています。次はきっと、緊急事態宣言解除後に、3人でタクシーに乗って、駅の近くにあるお店で天丼でも食べようかな、なんて考え中です~。

どうしたのだろう、落ち込んでいる。

 昨日アルバイト先から連絡が来て、緊急事態宣言が出るので、しばらくアルバイトは中止になりそうだと分かりました。他の単発の仕事もあまり入らないことが、分かりました。これは昨年の同じ時期と同じ状況です。でも昨年と違うのは、私の気持ち。なんでなのか、どうしてなのか、落ち込んでいます。

 たぶん、お金の心配なのです。他の人に話したら笑われてしまうような少ない金額ですが、5月から私の口座から両親の医療保険代が引き落とされるようになります。いわゆるアフ〇ックとかの、医療保険です。私が今まで家に入れていた少額のご飯代の代わりに、両親の保険料の引き落としを私の口座からにするというだけで、金額はほとんど変わりません。掛け捨てでそんなに高くはないのです。ご飯代がそれに代わっただけですが、自動的に口座から引き落とされてしまう、という恐怖が心のどこかにあるのでしょう。その上に、できれば5000円くらい現金で、ご飯代を家に入れたいと思っています。

 収入が止まる、10000円に届かない、と言う状況は、去年もありました。しかし、今年は私の状況が変わって、心も変化しているようです。そのほかにも、単発の仕事のほうで、今年は役員を始めました。それも今後どうなっていくのか、少し不安があるのです。明日から東京は緊急事態宣言に入ります。先日、たまたま打合せ等があったのですが、終了後に食事(?)かお茶(?)に誘われました。何か重要な話があるのならば、教えてほしかったのですが、判断に迷いました。他に寄るところがあったので、お断りしましたが、これはちょっと難しい判断です。

 私は付き合いが悪いです。自分の体調のこと、収入のこともあり、飲み会などもほとんど出ていませんでした。アルバイト先でも単発の職場でも、ほとんど断っていました。こういう私でも仕事が続けられるのか、分からないけれど続けていた、という状態で、新型コロナの流行が始まりました。私にとっては飲み会がないことは、体調にも経済的にも少しほっとしています(でも仕事がなくなったら収入がなくなるから、ほっとできませんね)。

 実は、昔は飲み会が大好きでした。よく飲みました。誘われて、よく参加しました。今の私からは想像がつかないくらいだと思います。昔の自分と比べるのが一番悲しいし、辛いので、比べたくはないのですが、ときどき思い出します。と言う感じに、落ち込んでいます。まあ、自然に元気に戻るのを待ちます。こういうときもありますよね。

 

 

おっと、またアルバイトがなくなりそうだ。

 4月から再開したアルバイトが・・・、今さっき連絡があり、また中止になりそうです。東京に緊急事態宣言が出ますので覚悟はしていましたが、「おっと・・・やっぱり来ましたか」と言う感じです。

 残るは単発の仕事ですが、5月の中旬の1つは、今朝すでに中止の連絡が来ました。その他の単発の仕事も、全く入ってきていません。ありゃ~、マジですか~、どうしましょう、でも仕方ない、が正直な気持ちです。来週の水曜日に1つ仕事が入っていますが、それ以降はGW明けまで全くありません。GW明けも、5月は2つしか仕事が入っていません。

 去年も同じような状況でしたから、経験済みとはいえ、困りますねえ。こうなるかもしれないと覚悟はしていても、いざそうなると、ショックですねえ。

 単発の仕事がいつ入ってきてもいいように、体調を維持しておく、くよくよ考えずにやれることをやる、時間ができたから勉強する、と気持ちを切り替えていきましょう。それしかないです。

父親が今月で車を手放します。

 父親の仕事が3月で終了し、車を今月4月で手放すことになりました。持っていると家族で移動するのに便利ですが、都内下町ですので駐車場代も高く、維持費がかかります。両親は迷いもなく、車を手放すことにしました。

 父親は若いころから車に乗っていました。車を使う仕事もしていたので、もう60年くらい乗っていたことになります。持っていたのはここ40年くらいは軽自動車1台ですが、私が小さなころにはスカイラインも持っていました。懐かしい~。

 そんなに長い間運転していたのに、車は特に好きではないらしいです。主に仕事で乗っていただけで、高齢にもなったので、もう乗らなくていいようです。「私がもっと仕事をして稼いでいたら、車も維持できたかもしれないのにごめんね」と言うと、全然そんな気はないと返事しました。

 今月でなくなるので、今日は両親と3人で車でショッピングセンターに行ってきました!車がないとなかなか行かれない場所にあります。ユニ〇ロで母親の洋服を購入したり、100円ショップで買い物をしたり、1年ぶりに焼肉ランチをしました!焼肉は去年の緊急事態宣言後に行った記憶があるので、それ以来でした。美味しかった~。

 平日の普通の1日ですが、私たち3人にとっては特別な1日でした。あと1週間くらいで車とはさよならなので、もう1回くらい大きな公園とか、人が集まらないところにでも行きたいね、と話しています。行けるかな、行きたいなあ~、と思っています。

あたふたした後は甘いもの。

 仕事で疲れたり、忙しかったり、あたふたした後には、甘いものが欲しくなります。

 今日は仕事ではなく、夕方に打合せが入っているのですが、気持ち的にはゆっくりできるはずでした。昨夜は寝つきもまあまあ良くてしっかりと睡眠が取れて「ああ嬉しい~」と思いながら、遅い朝食を終えて新聞を広げたその時、ふとスマホを見ると、Wi-Fiがつながっていません。インターネットが見られないという状況。なぜ?どうして?Wi-Fiのルーターを見てみると、上から3つ目のランプが点滅しています。そこから、あたふたあたふたしました。

 いつものようにスマホをまず再起動したり、ルーターの電源等を一度抜いたり指したり、Wi-Fiのルーターはバッファローなので、スマホからバッファローの画面を開いてみたり、ネットの回線状況を確認したり、一度リセットしてみたり・・・・。いろいろ試しまたが、どうしてもルーターの点滅が点灯にならず、スマホのWi-Fiマークは出ているけれど、マークの右上に×マークが出ていてネットにつながらない・・・。ということで、最終的にバッファローの相談センターへ電話して、お聞きしました。担当してくれたお姉さんの言う通りにスマホを操作していると・・・あら不思議、直りました、。ルーターのランプが点滅から点灯に変わりました。スマホもパソコンもWi-Fiで繋がりました。ほっとしました~。

 気が付くとたぶん、1時間半以上経過していました。猛烈に甘いものが欲しくなりました。私は体力的にも精神的にも疲れると、甘いものが欲しくなります。いつもならお昼は午後1時半くらいなのですが、今日は12時半に食べることにしました。甘いマフィンと、ピーナッツクリームの入った菓子パンです。食べちゃいました。2つも、甘い菓子パン的なものを・・・。

 昨日は夕方に猛烈に甘いものがほしくなり、うちにあった金平糖をかりかり噛んで食べました。ああ、甘いものばかり食べている気がします。一応、疲れたとき、と思っていますが、もしかしていつも私は甘いものを食べているのかも・・・・。

乗り切れた、この2週間!

 先週先々週とちょっと忙しかったのですが、乗り切れました~!仕事や通院などでバタバタしていました。気温差があるこの時期、体調がもつかどうか自分で心配でしたが、なんとか乗り切れました。ああ、嬉しいです。

 ただ、寝つきが悪かったり、だるかったり、背中に紅斑が1個できたりしました。睡眠不足のときも、お昼寝をしたり、夕方にちょっと寝たりしながら調整しました。仕事を1回も休まなかったのが嬉しい、とにかく嬉しいです。今はちょっと喉が赤いとか、咳が出る、といった症状があるだけでも職場に申し訳ないので、休むようになります。そう、職場に迷惑なんですよね、そういう風邪みたいな症状。だから先に自分から休むようにしています。それがこの2週間は休まずに、乗り切れました。あ、もちろん仕事は毎日ではないです。1週間に多くても3日間です。その他に通院等が入っていたのです。

 今週は研修会が1回入っているだけなので、少しゆっくりできそうです。急きょ単発の仕事が入れば、もちろん受けます!いつでも受けられるように、体調を維持していきます~。それにはやっぱり、睡眠です。しっかりと睡眠をとって、あまり気合を入れずに、適度にがんばりながら、体調調整していきます。

疲れている。仕事が怖い。

 今週はちょっと忙しかったのです。月→通院付き添い、火→仕事、水→仕事、木→自分の通院、金(今日)→掃除、明日は単発の仕事の予定です。体調維持のために、一日1つの用事、と決めています(ときどき2つの用事のときもあります)。今週は何だか疲れてしまって、心も疲れているのか、仕事が怖い気がします。

 4月から新しい仕事が入りました。月に数回ですが、すでに2回終わりました。でもまだまだ経験不足で、先輩方の日報を読んだりして、あまりにも仕事内容が難しく、こんなことが自分にできるのかと、今になって怖いのです。次は月末にあるのですが、今から考えていると怖くて仕方ないので、考えないようにしています。

 新しいこと(仕事)をするときは、私は考えずに直感に従って挑戦して、後で「しまった!大変だった!」と困り、友人や親、先輩に泣きつき、その後なんとか続けていく、という感じで乗り越えてきました。今までそうでした。今回もそんな感じの気がします。でも乗り切れるのかどうか、今の時点ではわかりません。

 今日は疲れているから、ますます新しい仕事が怖いのかもしれせん。どうしよう。でもとりあえず、明日は単発の仕事に行ってきます~。

化粧品をネットで購入。

 デパートに行くことができません・・・。4月に入って自分の仕事が少し忙しくなった、と言う理由もありますが、とりあえず今、東京は「まん延防止等重点措置」中です。仕事や通院、研修や打合せ以外は、食品や日用品の買い物しか行かないようにしています。というか、ずーっとそんな感じです~。

 そんなときですが、きっとストレスが溜まっているのかもしれません。先週の始めくらいから、どうしても欲しい化粧品がありました。ネットで調べて調べて調べて・・・そしてデパートのオンライン販売で、とうとう買ってしまいました。どうしても欲しかったのです。

 顔のくすみを飛ばすらしいパープルの化粧下地、水がベースのアイシャドウ、マスクにつかないティントリップ(口紅)、この3つを購入してしまいました。10日間くらい買いたい気持ちを抑えて、我慢していましたが、我慢の限界でした。3点合わせて、3800円くらい。え!?そんなに安いの?と思われるかもしれませんが、ええ、いわるゆプチプラの化粧品です。これらを買うのに、10日間くらい考えて考えて考えて・・・。私って、本当に気が小さいです。

 嬉しいです。ウキウキします。今日は婦人科の通院日でした。パープルの下地とティントリップを使って薄いお化粧をして行きました。半分以上マスクで隠れましたけど。

 今後、手に入れた化粧品を使って、マスクで隠れてしまうけれど、お化粧を自分なりに楽しみます~。

いつも口角を上げていたい。

 昨日は母親の通院の付き添いでした。来月から母親が1人で通院することになりそうだったので、自分で受付等ができるように、私はあまり手出しをせず見守っていました。今回で付き添いの通院は5回目でした。

 あえて母親主導で見守っていたのですが、受付で診察の手続きをして出てきた受付票の見方が、すでにわかっていませんでした。5回目です。しかも眼科は自分で来ているのに、違う診療科なので、わからなくなってしまったようです。ちょっとだけ教えたりしながら、少し突き放すような感じで接していました。レントゲンを撮ったり、あちらの診察科、こちらの診察科と行く必要があったのですが、それはすでに過去に経験済みです。でも、わからなくなっていました。それは結局、ずっと私が付き添っていたので、自分で覚える必要がなかったからでしょう。途中から母親がキレてしまいました。「あんたは仕事でもそんな風にしているのか!」と言われてしまいました。

 仕事のときは違うでしょう、と反論しましたが、がっくりしてしまいました。母親のためにと思っていたのですが、私が意地悪しているように見えたのだと思います。でもね、結局その後考えてみたら、意地悪に見えると、反省しました。母親は80歳です。来月から自分1人で通院するとしても、眼科は自分で来ているのです。だから1人でもたぶん大丈夫なのです。だったら、一緒に来ているときには2人で仲良く病院内をうろうろしていればよかったのです。

 帰宅してからマスクを取って、顔を洗ったりしていたら母親が「あんた、なんか、頬が下がっているよ」と私に言いました。そう、マスクをしているだけでマスクの中は顔があまり動かないのに、さらに病院での出来事で、きっと口がへの字になっていたのでしょう。そもそもほうれい線がくっきりとしてきたり、いわゆるブルドッグ顔になってきているのに、その上に口をへの字にしていたら余計に頬がたるんでしまいます。これではいけない、と思いました。

 優しい人間になりたいです。そのためにもいつも口角を上げていたいです。悲しいときは仕方がありませんが、マスク生活のいまこそ、マスクの中でも口角を上げていたいです。頬のたるみは口角を上げていると、たるんで見えないのです。そして、母親に対しても、優しく接したいです。私の目標、「いつも口角を上げて、人に優しく接したい」になりました。がんばります。

コタツはまだまだ出しておきます。

 昨日衣替えをしてしまって、今日の東京も肌寒く、ちょっと不安です。今日は外出もせず自宅にいましたが、久しぶりに腰が痛くなりました。もしかして昨日、がんばって衣替えをしてしまったときに、少し体が冷えたのかもしれません。それとも今週の疲れが日曜にどっと出たのかもしれません。仕方がないので、コタツに入って体を温めていました。

 部屋着はまだまだ冬物で過ごしています。コタツはたぶん、しばらくそのままです。昨年は梅雨の時期まで出していたような・・・・。いや、5月のGW明けくらいに片付けたかな・・・。足元が寒いんです。冷たくなるんです、冷え性なので。だからコタツはまだまだ出しておきます。

 春は体調がゆらぎます。暖かかったり肌寒かったりで、気温とともに体調もゆらぎます。上手く乗り越えながら、過ごしていきます~。

早すぎた衣替え。

 昨日から3日間連続の休養日に入りました~。昨日はなんとなく1日ぐったりして、今日はちょっとパン等のお買い物に行きました。東京はお天気がとてもよかったのです。少し肌寒かったのですが、歩いて行きました。

 帰宅してから、何かしたいなあ、と言う気持ちになり、母親に手伝ってもらいながら衣替えをしてしまいました。急に思い立ったので、まだ洗っていないセーターや厚手の部屋着もあり、それらは洗ってからケースに入れることにしました。私のタンスはすでに、夏物の衣類がいっぱい。安心というより、準備が整っていない状態でやってしまった!と言う感じです。

 それでも衣替えは私の中では季節の大きな行事(?)ですので、母親は「よかったじゃないの」と言っていました。いつも母親に衣替えを手伝ってもらうのは、うちは収納が少ないので、衣類は半透明のケースに入れて部屋の中に出ています。そのケースの周辺には家族の物が出ているので、整理しながら衣替えをするため、母親と一緒にしないといろいろな物の位置が分からなくなるのです。そもそも衣類も物も増えすぎではないか、とは思いますが、それはおいおい考えましょう~。

 夕食の後に、ゴミを持って外に出たのですが、肌寒いというより寒かったです。衣替え、早すぎたかもしれないと、ふと思ってしまいました。今日は4月10日、夏物はまだ早かったかも・・・。

寝不足です~。

 久しぶりにアルバイトが再開して、単発の仕事もあり、3日連続で仕事になっています。久しぶりなので、気持ちと言うか、頭が興奮(?)しているのか、寝つきが悪く、寝不足です~。

 昨夜は午前2時まで、一昨日の夜は午前2時半まで、寝付けませんでした。昨日は7時間睡眠、今日はなぜか7時半前に目が覚めて、結局5時間半くらいしか眠れませんでした。

 体調はなんとか持っていますので、3日連続の仕事の最終日、午後から行ってきます。明日以降は3日間休養日の予定なので、気持ちもリラックスして眠れるでしょう。しかし、まあ、不眠症なのでしょう、困ったものです。眠剤を飲んでも寝つきが悪い日があって、それだけでがっくりします。でもね、今の私の仕事は毎日ではないですし、体調を考慮して入れることが出来る仕事なので、感謝です。フルタイムではないので、経済的にはきつい状態ですが、今の時期に仕事があるだけ幸せです。

 新型コロナの感染状況が悪くなってきていて、東京都もまんえん防止措置を検討するようなので、またアルバイトが中止になるかもしれません。来週からはどうなるのか分かりません。とにかく、仕事があるときは適度にがんばって、仕事があることに感謝して、行ってきます~。

先輩方との再会。

 4ヵ月ぶりにアルバイトに行って、久しぶりに先輩方に再会しました!感染予防として手指消毒も常に行い、マスクをして、立ちながらの打合わせやお話も、不思議と距離をとりながら、なのです。昨年からそんな感じになっています。

 でも、嬉しかったです。基本的に5時間くらいのアルバイトで、会議室で打合せをしてから、ばーっと仕事をして、ばーっと片付けて終了なので、おしゃべりをしている時間はあまりありません。人数もギリギリで回しているので、空き時間はあまりないのです。それぞれが担当を交代したときに、1人で5分から10分くらい休憩、というときはありますが、それも前半くらいで、あとはばーっと仕事をしています。

 そんな中でも、ほんの5分くらいが何度かでも、距離をとって近況報告みたいな話ができて、とても嬉しかったのです。家族以外に話をすることって、仕事のとき以外は今はあまりありません。仕事も単発の仕事だと、1人で行って仕事をするので、基本的にあまり他の人と話す機会って、私は今はないのです。あとは友人とときどき電話とか、メールやLINEくらいです。昨日は先輩方と組んでの仕事なので、少しの時間でもお話ができて、嬉しいのと、心がすっきりしました。人は誰かとコミュニケーションをすることで、心の気分転換やストレスの解消にもなるのだと、あらためて感じています。

 今日はこれから単発の仕事です。始めての仕事内容なのでちょっと不安ですが、あまり考えすぎずに行ってきます~。

3日間自宅にいたのに口内炎。

 今日から仕事再開なのに~、昨日までの3日間自宅にいて1歩も外に出ていないのに~、今朝起きたら口内炎ができていました~。

 どうしてなのか理由が分かりません。仕事再開のために用心していたし、睡眠はしっかりとっていたのですが、舌の奥の方と手前に口内炎ができていて、左上の奥の歯肉が歯磨きすると痛いくらい腫れています。考えられるのは・・・・気温の変化?今朝は東京も6℃くらいまで気温が下がったみたいです。私が起きたのは9時半くらいですし、昨日まで3日間も外に出ていないので気温差の影響はないはずですが・・・。

 気持ちとしては、アルバイト再開で少し緊張しているのと、昨日までは少し勉強をしていました。ストレス?プレッシャー?う~ん、よく分かりませんが、淡々と日々過ごしていくしかありません。とにく今日からの仕事を乗り切って、週末にゆっくりすることを目標にして、仕事に行ってきます~。

4ヵ月ぶりの日常再開。

 今週から久しぶりにアルバイトが再開し、新しい仕事も加わります。去年の12月に体調を崩してアルバイトを休みましたが、その後1月から緊急事態宣言でアルバイトが休止したので、私としては4ヵ月ぶりの再開。久しぶりに日常が戻ってくる感じです。

 まずは体調維持が目標です。今週は週に3回の仕事です。来週は週に2回の仕事と2回の通院が入っています。ちょっと忙しい日常に体がついていけるのか、いえ何とか乗り越えていくしかない、という気持ちです。しかし無理をするつもりはありません。休養日はしっかりと休んで気分転換もしていきます。

 去年の12月に数日寝込むほど、体調を崩しました。それは11月に仕事等をがんばりすぎて、気持ち的にもいっぱいいっぱいになり、12月に入ってすぐに具合が悪くなりました。適度にがんばるのはいいのですが、気持ちもがんばりすぎていて、体も心も疲れてしまった、と言う状態でした。同じようにならないために、適度にがんばる、気分転換をする、何もしない休養日を大事にしていきたいと思います。

 アルバイト先は東京駅に近いので、久しぶりに東京駅にも行くことになります。新型コロナの感染者がまた増加してきているのは気になりますが、久しぶりの通勤で東京駅に行くのが少し楽しみです。電車を使うだけ、駅を通るだけですし、今月はアルバイトが3回しか入っていないので、久しぶりの東京駅にちょっとウキウキしてもいいよね、と自分で思っています。通るだけ、乗るだけ、です。ウキウキ感を出さずに、心にだけ思って、明日以降アルバイトに行ってきます~。

国語が苦手です。

 ある検定試験を受けてみようと思い、過去の問題を解いていて、一番点数のとれないのが、国語でした。ショックです。

 その試験のペーパーテストは4科目あります。科目と言っても、数学とかそういうものではなく、主に知識を確かめるためのものなので、4択から選ぶマークシート方式です。その中に国語という科目の部分があり、国語はとりあえず大学1年まで学んでいたし、大丈夫だろうと軽く思っていました。でも、実は私、国語が苦手なんです。高校まで国語で高い点数をとったことがありません。だいたい70点がいいほうでした。

 文章を読んで次の問いに答えなさい、というのも苦手て、下線が引いてある部分はその後の文章のどこにかかってますか、とか、下線の部分を違う言葉で表すとどれですか、とか、これを書いた人はどういう風に考えていますか、とか、そういう問いは間違えることがほとんどでした。いわゆる、読解力がない、と言う状態です。自分では十分自覚していました。

 それに加えて、ことわざの意味とか、熟語のアクセントとか、熟語の漢字の間違いとか、音読み訓読みとか、びっくりするほど分かっていません。今回の検定試験の過去問題(過去問)を説いていて、国語の点数が低くて、ショックを受けています。

 国語に関してどうやって勉強すればいいのか、考えている暇はありません。検定試験の参考書のような本を購入して勉強しようか、というほど日にちがありません。まずは1次試験のペーパーテストを受からないと、次の2次試験にいけないのです。今年はとりあえず過去問を何度も解いて、と言う方法で挑戦してみようと思っています。

 2次試験も難しいので、1回ではその検定試験には受からないのは分かっています。数年かけても無理だと思います。とりあえず今回は試しに、と言う気持ちでしょうか。それにしても国語がこの年(50歳)になって引っかかってくるとは・・・。克服しなければいけないことって、ずーっとついて回るのかもしれません。ショックで落ち込んでいる暇はないので、気分転換しながら少しずつ勉強してみます。

役員になってはみたものの。

 役員と言っても、会計担当なのですが、今年はそういうことになり、引継ぎをした書類やパソコンでのデータを見てびっくり。そんなに大きな金額ではないけれど、会費を集めたら入金だし、例えば会議資料のコピー代を払えば出金だし、伝票があるし・・・。ありゃりゃ、困ったな、と言う感じです。

 会計のデータに借方貸方とか出てきちゃいました。これって大学時代に簿記で習ったけれど、簿記のテストで59点で、単位取得のレベル60点にあと1点足りなくて、担当の先生と相談して、記述式の答えで1点足してもらって単位が取れた、あの簿記だよねと、自分で思い出しています。あらまあ、いつ役立つか分からないものだと思いながら、役立つほど覚えていないのです。教科書がどこかにある気がします。

 それでも何とかやってみようと、引き受けてしまったので、何とかやってみます。今日から新年度、さっそくいろいろなことが少しずつ変わってきています。

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ