体も心も休養を取る。
気が付いたら、体と心の休養ができていませんでした。自分で気を付けているつもりでしたが、忘れてしまっていました。
9月10月11月と、自分としてはまあまあ仕事が入っていて、その中でも始めての仕事(現場)があり、自分で考えたり勉強する必要がありました。目標ができるとがんばるタイプで、その仕事に向けて一気にではなく、ちょっとずつ時間をかけて、ときどき息抜きしながら準備していきます。時間をかけているにもかかわらず、結果的には全然ダメだった、と反省することがほとんどです。1つ新しい現場が終わると次の新しい仕事に向けて準備をしなければいけない、という気持ちが約3ヵ月間続きました。間には他の仕事があり、ちゃんと休養日もあったのです。でもなぜかいつも何かに焦っている、と言う感じでした。
心の中で切り替えができずに、進んでいたのでしょう。休養日も、録画してあるドラマを見なくてはいけない、ネットで韓国ドラマを見なくてはいけない、と休養日なのに自分でやることを決めて焦っていました。しかしこの3ヵ月は体力的にも持ちましたので、何の迷いもなく焦りながらも進んでしまいました。ところがあるお休みの日に、プライベートで少し感情的にテンションが上がることがありました。その日から何か心が重くなるというか、何か変だなと感じ、2日後に体調が崩れました。
体調が崩れて、自分が焦っていた、と気づきました。新型コロナの影響で、自分もアルバイトが減り、入ってくる仕事をがんばってやっていこうと決めていたので、自分なりにがんばっていたのでしょう。ところが、精神的にはいっぱいいっぱいだったのです。プライベートなことで感情が上がってしまったのをきっかけに、体からなにかが崩壊してしまったような感じでした。息抜きがきちんとできていなかったのかもしれません。
体調の調整って、体だけでなく、心も調整しなければ、整うことがないのですよね。体の休養はとっているつもりでも、心の休養が取れていなかっただと思います。仕事は適度にしているのでいいのです。入ってきたものを淡々とこなして、終わったら少し反省して、そして次のために体も心も休める。たぶん、これができていなかったのでしょう。体調が崩れてこの10日間ほど、仕事をせずに、寝たり起きたり、新聞読んだり、テレビ見たり、時間があればネットで韓国ドラマを見ているうちに、回復してきました。何かをしなくてはいけない、と言う目標をなくしたので、心も休養がとれたようです。
明日から仕事が始まります。単発の仕事で、今週は何回か入っています。心と体の休養をとりながら、のぞみたいと思います。
« 好きなものを食べています。 | トップページ | 母親の検査結果はよくわからない。 »
「心と体」カテゴリの記事
- 分かりやすい体調。(2021.03.06)
- 自分の加齢が受け止めきれない。(2021.02.27)
- やっぱり心と体には休養だ。(2021.02.24)
- どうも元気がでない。(2021.02.17)
- ちょっといい夢見た。(2021.02.11)
コメント