« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

4月も終わるけれど、休養するぞ。

 体調がよくないので、休養するしかないのですが、もうこうなったらこの機会を使ってとことん休むことにしました。

 4月が今日で終わります。去年の4月は何をしていたか、一昨年は、その前は・・・と考えてしまいます。比べると、今年は本当に何もしていないなと思ってしまいます。こういう世の中ですから、何もせずに「Stay Home」でいいのですが、それでも何かできるはずなのにと思ってしまうのです。

 そんなときにステロイド減量に挑戦し、体調が崩れ、自宅でとにかくだらだらの生活をしています。もっと注意して動いていれば、こんなに体調を崩さずに済んだのに、と後悔しても遅いわけです。

 もうとことんグタグタだらだらすることにします。いい機会だったと思って、心の赴くままに、録ってある韓国ドラマを見たり、小説「さぶ」を読んだり、新聞をきちんと読んだりしています。そうします!

体調不良です。

 前回のブログを書いた後、夜になって体調が悪くなりました。考えた結果、昨日入っていた仕事はお断りしました。

 本当はこんなときだからこそ、自分ができる仕事があるのならば、したかったです。しかし前日の夜に体調不良になり、持っている薬を飲みましたが、翌日(当日)の朝になって微熱でも出ていたら・・・もう、大変なことです。新型コロナではないと分かっていても、この時期に微熱はいけません。そう考えたら、仕事は断るしかなかったです。

 情けないな、と思って、昨日は一日落ち込んでいました。私が仕事に行けなかったということは、代わりに誰かが行ってくれたわけです。そのかたにも申し訳ないし、こういうときに私は何一つできないというのが、自分で情けなかったのです。

 両膝の裏が痛くなり、関節炎が出ているようです。さらに陰部にできものができています。ベーチェット病の特徴ですね。ひどくなれば熱も出ます。こんな状態では仕事は諦めなければいけないのは、間違いない状態です。悲しい。

 今日からは気持ちを切り替えようと思っていました。昨日はもう終わってしまいましたから、できなかったことを悔やんでも仕方ないです。でも体の調子があまりよくないので、気持ちも落ち込んだままです。でも少し違うことをして気分転換します。ん?違うこと?結局、録り溜めているテレビ番組でも見ようかな、という感じです。

明日は仕事。

 明日は午後に仕事が入りました。約2週間ぶりです。電車での移動となります。

 久しぶりなので、仕事ができるのか、自分の能力に不安があるのと同時に、新型コロナに対する予防もしっかりしようと思っています。

 職場や現場へ出社して仕事をしているかたを、本当に尊敬してしまいます。私は頭では「正しく怖がる。予防をしっかりする」と思っていても、心と体はそうではなく、ストレスで不整脈が出ました。もし自分が、毎日もしくは週に3日でも職場に出社して仕事をするとしたら、通勤時や仕事中にとても心に負担がかかるでしょう。自分で自分の体がどうなるのか、わかりません。今、このときに、職場で仕事をされているかたに本当に頭が下がります。

 気持ちを切り替えて、明日は仕事に行ってきます。予防を心がけながら、集中して、行ってきます!

不整脈かあ。

 ブログでも何度か書きましたが、この2ヵ月ほど、ときどき胸の真ん中あたりがしくしくというかドキッというか、そんな感じになります。先週、ベーチェット病の主治医に相談し、しばらく様子をみようということになりましたが、今日午前中に母親がかかりつけ医の医院にいくことになり、私も一緒に行って診てもらいました。

 苦しいわけでもないので気にしないようにしていましたが、今朝は起きたときからときどき動悸がするので、これはいい機会だと思ったのです。かかりつけ医の医院は、タクシーで10分もかかりません。私は数年に一回は診てもらう機会があります。両親は月に一回診察。ちなみに私が生まれたときからのかかりつけ医で、今の先生のお父様の時代から診てもらっていました。母親は60年くらい診てもらっているようです(今の先生のおじい様のころからだそうです)。

 さて、結果は不整脈でした。正確には心室性期外収縮。脈をとってくれた時点で「2回不整脈があった。出るかどうかわからないけど、心電図とってみようか」と言ってくださったので、心電図をとりました。たまたま心電図でも不整脈が1回出ました。(心電図をとっている最中に、不整脈がでなければわからなかったらしいです)ということは、要するに、今すぐどうこうではないのです。たまたま不整脈が出た、くらいの程度なので、結局は、疲れや睡眠不足、ストレスが原因とのことでした。ベーチェット病の主治医が、ストレスかもしれない、と言っていたので、どうやらその通りのようです。

 もっと頻繁に不整脈が出ていれば違う病気の可能性もあります。もっと息苦しかったり、動悸が激しければ、心電図も変わってくるでしょうし、脈をとった時点で分かると思います。今回は違いますので、このまま様子を見ることになりました。かかりつけ医が心電図のコピーをくださったので、次回のベーチェット病の主治医の診察の際に持っていくことにしました。(かかりつけ医のありがたいお心遣いです)

 それにしても、人間って本当にいろいろな理由で体調が変化するのですね。年齢も重ねています。私はこんなにストレスに弱くはなかった、なんて昔のことです。若い頃はよくお腹をこわしていましたけど・・・不整脈とは・・・。でもね、仕方ないですよね。それが分かっただけでも安心です。数年に一度しかかからないのに、そのたびに丁寧に話を聞いてくれて、診てくれるかかりつけ医には本当に感謝です。(ちなみに3年前、この先生に胃カメラ検査もしてもらいました。そのときも異常なしで、しかも胃カメラ検査がお上手でびっくりしました)

 しっかり睡眠をとって、しっかり栄養のあるものを食べて、あまり心配しすぎず、ゆったりした気持ちで過ごせるようにしたいです。今の新型コロナの状況では難しいですけど。それでも、理由が分かったので、安心してできるだけゆったり過ごします。

同じような毎日でも。

 同じような毎日を過ごしているようだけれど、私の中ではちょっとずつ違います。今日は掃除ができた、今日は買い物に行けた、など、少しずつ動けるようになって、午後は毎日ゆっくりと読書をしたり、こうしてPCに向かったり。

 基本的には変わらない毎日だけれども、なんとなく気持ち的にはゆったりしています。自宅にこもるのには慣れているのかもしれません。それほど「コロナ疲れ」は感じていませんし、仕事がないのは残念だけれど、仕方がないので諦めがついています。

 もともと月に10日間前後の仕事や研修や打合せや通院の予定が、通院だけになったので、ほとんど自宅にいることになっても、あまり生活が変わっていない気がしています。でも、少しずつ毎日変化があります。

 友人とのメールやラインのやり取りで気持ちが落ち着いたり、新しい情報があったり、テレビや読書で感動したり、この先のことを考えてみたり、体調が回復してきたり、毎日少しずつ違うのです。

 無理に何かをしようとせずに、今の時間をしたいことをしながら過ごしています。この生活が今後どのくらい続くのかわかりませんが、今はできる範囲でしたいことをしながら、感染予防を心がけながら、少し楽しみながら生活しています。

寝付きが不安定。

 体調の具合なのか、天気の影響なのか、寝つきがよかったり悪かったりしています。

 ここ数日は寝つきが悪く、夜中12時くらいにベッドに入っても、1時半、2時半くらいまで眠れないことがあります。昨夜は1時半まで記憶があります。もちろん眠剤は飲んでいます。

 睡眠時間が短いと体調があまりよくないので、寝つきが悪い夜の朝(?)は遅く起きることになります・・・。仕事がないですし、ステロイド減量の影響で体調がよくないので、寝られるだけ寝ています。あ、言い訳かしら・・・。

 お昼寝ができるときはしています。お昼寝してしまうから夜眠れないかというと、そうでもありません。不思議です。

 毎日生きていますからいろいろなことがあります。寝つきがよいときもあれば悪いときもあるさ、くらいに思うことにします。だって、時間はたっぷりありますから、体調のリズムを整えることを、焦る必要はありませんよね。そのくらいの気持ちで、寝ることにします。

ちょっとお掃除。

 母親と分担して、ちょっとだけお掃除してみました。昨夜は寝つきも悪く、今朝起きたときにはなんとなく眠かったのですが、体調はまあまあだったので、少し動いてみることにしました。

 夜になると体調が悪くなります。何もしていなくても、一日の疲れのようなものが出てくるのかもしれません。お風呂に入るとよくなることがあります。そういうときは体が冷えているのかなと思います。本当に具合が悪いと、お風呂に入る気力も体力もなくなるので、お風呂に入れるだけ、まだ大丈夫ということだと感じています。

 今日も午後は休養。ゆっくり過ごします。

引きこもり中。

 金曜日の夜から体調を崩し、土曜・日曜・今日月曜日と引きこもり中です。どんな風に体調が悪くなったかというと、胸のしくしくする感じと咳が少し出て、だるくなりました。ええ、いつもの感じです。ステロイド減量の影響と思われます。

 自分の体力体調を過信していたので、反省中です。土曜日はとにかく何もしないで一日中横になっていました。昨日の日曜日はトイレ掃除やお風呂掃除だけしてみました。大丈夫でした。今日はよく眠れたのに天気が雨だからなのか、朝から胸がしくしくします。でも咳は出ません。背中が痛いので、今日は何もしないことにしました。外出はしていません。引きこもりです。

 気分的に落ち込まないように、好きなテレビを見ています。録画したドラマや映画もこの機会に見ています。NHKで放送していた『蛍草 菜々の剣』という時代劇を録画しておいたので、一日の終わりに見て、ほっこりしています。時代劇が好きで、小説でも読みます。今は図書館が全館休館する前に借りてきておいた『さぶ』を読んでいます。名作ですよね。先日BSで再放送していたドラマを見て原作を読むことにしました。

 時間がたくさんあるので、自分でこれがしたいと思うことをしています。体調にもよりますが、家の中で引きこもりながらもしたいことができるのは、ちょっと嬉しいです~。

過信をしてました。

 自分の体調について、過信していました。ステロイドをちょっと減らしたのに、昨日の午前中に掃除でがんばりすぎました。汗をかきながらも、いつもより念入りに掃除してしましました。午後にはぐったり。咳まで出てきました。

 忘れていました。自分がベーチェット病を発症したときに、気管支炎も併発して咳が止まらなかったのを、思い出しました。私、気管支が弱かったんだ。

 咳の薬を飲んで、昨日の午後から休養です。とにかくあまり動かないようにして、しばらく様子をみます。

ステロイドちょっと減量。

 昨日通院日で、主治医にいろいろと相談しました。その結果、今日からステロイドをちょっぴり減量することになりました。毎日の内服は5.5㎎です。(ステロイド0.5㎎減量)

 次の通院日について話しているときに、仕事の話にもなりました。仕事がなくなったことを話し、自宅にいることが多くなるので、ステロイドの減量にもまた挑戦しようと思っていることを伝えました。検査結果は問題がなく、先月低かった白血球の数値も回復し、それならば明日からステロイドを0.5㎎減らしましょうということになりました。薬の減量をしたので、次の診察は1ヵ月後になりました。

 他にもこの1ヵ月の間に気になる症状を報告しました。その中の症状の1つに、ときどき胸の真ん中あたりがしくしくすることがあると話してみました。痛むのではなく苦しいわけでもないのですが、しくしくとなるのです。その症状があった日にちもメモしていきました。先生から、不整脈の検査やエコー検査もあるけれど、今の時期は控えた方がいいので少し様子を見ましょう、と言われました。検査結果も問題がないですし、苦しいわけでもないので様子をみることになったのです。先生がぽつりと「新型コロナウイルスのストレスもね、あるかもね」なんてつぶやいたのを、聞き逃しませんでした。診察後にメモを見ながら、気付きました。胸の真ん中がしくしくしたのは、仕事や通院で外出することがある前後でした。そして昨日もしくしくしていました。そう、私、新型コロナのストレスで胸がしくしくしていたのです、たぶん。

 自分が知らず知らずに新型コロナのストレスを、心と体が感じていたのだと意識するようにしました。そこで、昨日は病院から帰宅して、夜のテレビはBSで放送していた映画「ミッション・イン・ポッシブル/ゴーストプロトコル」を見ました。今日は昼間地上波で放送していた「007/ワールド・イズ・ノットイナフ」を見ました。胸のしくしくは・・・なくなってきました。心と体ってすごいです。

 新型コロナの関係で、通院は減らしたほうがいいのかを主治医と相談しましたが、主治医は私の体調を優先して考えてくれました。薬を減らす努力を認めてくれて、それならば1ヵ月後に来てくださいと言ってくれました。感謝です。しばらくは体のだるさが続くと思いますが、自宅にいて静養しながら体調を整えていこうと思います。あ、心も整えていきます。

通院だ~。

 午後から通院です。行きはバス。帰りは地下鉄と電車を乗り継いで。帰りについては帰宅ラッシュと重なることがあるので、がんばって行ってきます。

 現在の症状についてはもちろんですが、来月以降の通院についても、相談しようと思っています。もし今、私の症状が安定していて、病院に来る患者さんを1人でも減らした方がよいのなら、次回は来月ではなく再来月にしたほうがいいのか、お聞きしようと思っています。主治医はたくさんの患者さんと接しています。新型コロナウイルスについて、私の感染というよりも、主治医がたくさんの人と接することでリスクが高くなるのなら、主治医を守るためにも私は来月は通院しない方がいいのかもしれないと考えました。

 薬は30日間しか出ないものもあります。それについても相談です。本来なら私は春に症状が不安定になります。1ヵ月に1度の診察を望んでいますが、今は平時ではありません。特にこの先2ヵ月は新型コロナの患者さんが増加すると、私は考えています。検査の数が増えれば、患者さんも増加すると思います。持病を持っている自分が、少しでも協力できることを考えたら、自分の体調を保ち通院を減らすことかもしれないと思っているのです。

 私が勝手に考えていることなので、主治医と相談しなければわかりませんけどね。行ってきます!

父ちゃんありがとう~!

 私の父親は、運送業を約40年しています。自営で、いわゆる下請けという立場です。今、この社会で、ライフラインともいえる宅配運送をがんばってくれています。

 このブログでもたびたび書いたと思うのですが、父親との関係はうまくいっている、とは言い切れません。私が生意気なのですよね。怒らせることが年に数回あります。怒られると子供のころに怒られた記憶がよみがえるのか、動悸がして冷や汗が出てきます。そういうわけで、顔を合わせるのは夕食のときくらいでしょうか。話はします、普通にです。ただ、父親の顔を見ることができません。怖いのでしょうね、私の中の子供の私が・・・。

 それでも私にとっては、今まで生きてきた中で、一番私を守ってくれる安心できる無償の愛をくれる存在だと、分かっています(もちろん母親もです)。私が通院のときには車で迎えに来てくれたり、3年前まで勤めていたバイト先には、バイトのたびに車で送ってくれていました。

 父親はこの新型コロナウイルス感染拡大の中、ライフラインである宅配を毎日コツコツがんばってくれています。手洗いうがいソーシャルディスタンス等を守りながら、週に5日間、コツコツコツコツ荷物を運んでくれている父親に、感謝です。やだ、涙が出てきた。私は自宅待機中で情緒が少し不安定なのかしら。あらためて、父ちゃんありがとう!!

ぼーっとしています。

 今日の東京は朝からずーっと雨です。気温も最高気温が10℃くらいでしようか。一歩も外に出ていません。ぼーっとしています。

 朝きちんと起きようと思って、9時に(←きちんとしていない時間!)目覚ましをセットしたのに、目覚ましを止めてもう一度寝てしまいました。う~ん。ちなみに目覚ましの音楽は、キンプリの「シンデレラガール」の歌なしオルゴール版。耳に心地よすぎてすぐに起きられますが、最近は止めてまた寝てしまいます~。

 これではいけないと思いつつ、「別に早く起きる必要はないじゃない。用事がないんだから」という母親の言葉に甘えて寝てしまう私。寝つきが悪いので、ついつい起きるのが遅くなって・・・という言い訳です。

 雨で寒いので自宅にこもりきりの今日。外出しないことが多くなって数週間たち、今日のように自宅にこもることが増えました。雨が降っていなけければお買い物に行きながら少し歩くのですが、雨じゃ行きません~。時間がたっぷりあると、なんか自分と向き合うというか、何でしょうね、こういうときにどうするのか、ということを考えます。自粛の始めのころは本を読んだり積極的に自宅でできることを考えていましたが、それもなんだか疲れるのです。目標がないことをがんばってしようと思っているからでしょうか。そうじゃなくて、こういうときにしたいことが見えてきそうな気がします。

 だから自分が好みで選んだ本は読んでいるんですよ。新聞も読むし、このブログとかも書きます。でも「これをしなくちゃ」と思っていることは、だんだんしなくなってきました。時間がないときには「これもあれも」と思ってしていたことが、時間があるとだんだんしなくなってくるって不思議です。

 だからね、昼間のダラダラテレビもしなくなってきました。毎日「新型コロナ」のワイドショーも見なくなってきました。見たいものを見るようになってきたのです。

 そんなことに気付きながら、今週は水曜日に通院です。微妙なタイミングです。でも行かないと薬が切れます。だから行きますし、ステロイドの減量についてもまた話してみる予定です。とりあえず今日は、ぼーっとしています。

昨日は仕事でした。

 昨日は約2週間ぶりの仕事でした。今日からこの先の仕事は全く入っていません。

 昨日は自転車で仕事の現場まで行きました。自分の能力の足りなさに情けなく思う気持ちも、後で感じたことです。その場ではもう無我夢中。何とか仕事が終わって帰宅してから振り返って、勉強がまだまだ必要だと思いました。帰宅したときにはテンションが高くなっていて、母親に当たり散らしていたようです。これも少し落ち着いてから気づきました。母親に申し訳ないことをしました・・・。

 仕事中に人と接する機会がありました。少し怖い気持ちが湧いてきました。新型コロナウイルスの流行が始まって、土日の外出自粛から緊急事態宣言になり、常に外出自粛を心がけていますが、買い物には行っています。買い物のときに接する人数はだいたい察しがつきます。お店のレジのかたや、店内にいる私のような買い物客くらいで、混んでいたら店内に入らないこともできます。しかし仕事はそうはいきません。人が少し多いから仕事できません、とは言えません(昨日の私の仕事に関しては)。この事態において、ライフラインとも言えるお仕事を続けてくださっている皆さんに、本当に感謝します。

 昨日の現場では、ソーシャルディスタンス(人との距離)を守るというのがあり、密接の状態ではありませんでした。それでも数人とすれ違ったり、話したりする場面はありました(マスクは基本的にしていました)。普段からインフルエンザにかからないように、外出をしたら手で顔を触らないようにしていますし、しっかりと手洗いもしている、と思っていますが、心は不安でいっぱいなのだと、昨日あらためて感じました。その不安の中で仕事を終えて帰宅したときのテンションの高さは、ちょっといつもと違っていました。

 今日は少し精神的な疲れなのか、何かをしようという気持ちがありませんでした。自宅にいることが多くなって、体力も気力も落ちてきています。久しぶりの仕事で、働くということに関しての対応力も落ちてしまっていたのでしょう。いつ仕事が再開できるのかわかりませんが、私のこれからの仕事(?)は、新型コロナウイルスに「感染しない感染させない」ことだと思って、自宅で待機していましょう。

外出自粛をして体重は・・。

 外出自粛をして、しばらくたちますが、そろそろ体重が・・・また増えてきそうです~。

 緊急事態宣言が出る前から、土日の外出自粛ですとか、平日もあまり外出をしないなど、家にいることが多くなりました。自分なりに体重が増えないように気を付けてきましたが、やっぱり増えてきそうです~。

 自己管理の問題です、ええ、そうです。しかし!ついついお菓子も・・・食べてしまう。

 不思議なのですが、週に数回の短時間の仕事でも、神経と体力を使うのか、仕事に行くと体重が減ったりします。仕事の間は間食をしないので、減るのかもしれません。

 日常の変化は体調の変化、体重の変化にもなりますね。ああ、気をつけよう。

アルバイトが再開めどつかず。

 2つアルバイトをしています。1つは再開のめどがつかず、なくなりました。2つ目は今月1回しか仕事がありません。ええ、ほとんど失職状態です。

 仕方がないのです。しかし収入はなくなります。少ない貯蓄では数ヵ月過ごすのがやっとです。でも、緊急事態宣言が出ている今、仕事を探すこともできません。もし万が一、私が新型コロナウイルスに感染したら、両親と一緒に住んでいるので両親も感染の疑いになってしまいます。さらに父親は現役で仕事をしていますので、父親も仕事を失ってしまうかもしれません。ここはもう、じっと耐えて自宅で過ごすしかありませんよね。

 自宅でできることをしています。昨日は母親と一緒に、うちにたくさんある小さなぬいぐるみを洗濯して干しました。今日はクリーニングから返ってきた冬物のコート等をタンスに片付けたり、春物のコートを出したりしていました。プチ衣替えです。

 あとは読書をしたり、ときどきテレビを見て楽しんでいます。テレビはもう、ときどきしか見ません。あまりにも新型コロナウイルスの話題が多くて、昼間は見ないようにしています。夜はドラマやバラエティ番組で笑ったり、ときどきニュースを見ています。録画してある番組やドラマも見ています。

 今日、1つのアルバイトが再開のめどがたたないことがわかったので、少しがっくりしていますが、淡々と過ごしましょう。あまり落ち込まないように。

 

野菜を食べています~。

 東京は緊急事態宣言が出されることになりました。先月から仕事が激減して、外出の機会がものすごく減った私は、この先の生活も今までの数週間とあまり変わりがないと思います。用事があって外出して帰宅したら、手洗いうがいをしっかりして過ごしていきます。

 先週まで食料品や日用品の買い出しは、週に2回くらい行っていました。パン屋さんやスーパーへ行く途中に八百屋さんの前を通って、野菜の値段をよく見るようになり、春だからなのか野菜の値段がお安いことが多々ありました。そうすると、お安くなっている野菜を購入するようになり、その野菜で母親が食事の副菜を作ってくれて、野菜をたくさん食べるようになりました。とても嬉しいことです。

 仕事が減って困っていますが、仕事がないので母親の代わりにお買い物に行く機会が増えて、野菜を買うことが多くなり、野菜を食べる機会が多くなったことはいいことですよね。特に小松菜・ほうれんそう・かぼちゃ・大根・レタスなどを食べる機会が増えました。

 料理をしてくれる母親は大変かもしれません。ごめんね、母ちゃん。できる限り他の家事手伝いをいたします、という気持ちでいます。これから先も買い出しに行った際には八百屋さんの前を通って野菜の値段を見て、野菜を購入してたくさん美味しい食事をとって、体調を整えていこうと思います~。

ほっとする光景。

 マンションの管理人さんと、上の階に住んでいる女性が植えてくれたそうです。

 Dsc_0544

駐車場の一部にある土の部分。アジサイが咲いているときもありました。今年はチューリップを植えて下さったそうです。

季節は確実に春。今日の東京は暖かいです。ほっとする光景です。

猛烈に食べたくなるポップコーン。

 なぜか時々猛烈に食べたくなるポップコーン。よく映画館で食べる人もいますが、私は映画館では数回しか食べたことがありせん。子供のころはよく親がポップコーンの元と言うか、あの銀紙でできている円形状の、コンロの上で温めるとポンポンとできるポップコーンを作ってくれました。でもね、子供のころにはポップコーンが美味しいと感じなかったのです。噛み応えがないというか、味も薄いし・・・。

 よく食べるようになったのは最近です。何がきっかけか忘れましたが、100円で袋で売っているポップコーンを、母親が買ってきてくれたのか、もらったのか。それを食べたら「あら、意外とおいしいわ」なんて思って、それからときどき買うようになりました。

 ポテトチップも好きですが、ポテトチップと違って、食べた後に罪悪感が少ない。油っぽくないからでしょうか。今日もお買い物に出かけて、野菜やパンを購入して、ちらっとポップコーンを見ましたが買わずに帰宅しました。でも、どうしても頭からポップコーンが離れなくて・・・。今さっき、コンビニで購入して、今食べながらこれを書いています。

 どうしてかしら、ポップコーン。くせになるのよポップコーン。今食べているのは塩味ですが、コンビニではキャラメル味のポップコーンが残り一袋でした。子どもたちには甘いほうが人気なのかな。大人も?私は塩味がいいかな。今度違う味を見つけたら試してみます!

読む本を選ばないとね。

 寝る前に読書をすることがたびたびあります。心が落ち着いて、いい習慣だと自分では思っていました。しかし・・・・このところ寝つきがまた悪くなっています。

 昨日も一昨日も、寝る前に本を読んで、その本に書いてあることを頭で考えていました。眠剤を飲んでいるのに、頭の中でいろいろと思い起こして考えていれば・・・眠れなくなります・・・。

 今朝起きて思ったのは、「寝る前に読む本を、選ばないといけないな」ということ。せっかく読書で心を落ち着けて眠ろうと思ったのに、本の内容について自分に当てはめていろいろ考えていたら、眠れなくなるのは当たり前ですよね。あ~あ、残念。

 今晩からは違うものを読もうと思います。夜に読んでいた本は昼間に読むことにして、夜はあまり考えないで読めるような、できれば楽しい、優しい、心が温かくなるような(?)本を読もうと思います。

あああ~クリーニング代~。

 あああ~クリーニング代が~6000円もかかってしまいました~。新型コロナの影響で仕事もないのに~、クリーニング代が~。

 仕方ないのです。だって、コートやダウンやワンピースやパンツやカーディガンが合計9枚もあったのですから。毎年更新の会員制で、更新時は200円の年会費と、10点までクリーニング代が半額になるサービスがあっても約6000円。そう、もし普通に出していたら1万円を超えていました・・・。会員更新時をねらってクリーニングをため込んでいました。

 年に1回のクリーニングですから(私は年に1回と決めています!)、覚悟はしていましたが、ああ打撃。ダウンがやっぱりお高い。今どきは自宅で洗えるダウンが多いかもしれませんが、今日クリーニングに出したのは約10年前に購入したピンクのダウン。そのころはまだ自宅で洗えるダウンがあるって知りませんでした。しかもピンクだし、この冬は仕事にもプライベートにも思い切り着てしまったので、袖口とか汚れが目立つし・・・。でも半額だったから・・・ええ、よかったです・・・。

 ワンピースもクリーニングできれいになって戻ってきても、この先、着ていく機会があるのでしょうか。ちなみに春夏用です。着て行ける頃には仕事が始まっているのでしょうか。う~ん、あまり考えないようにしよう。

 今日の東京は一日雨です。小降りになったりしながらも一日中雨が降っていると、ちょっと気持ちも沈みます。テレビをつければ新型コロナの話題ですし。きちんと情報は得ながらも、あまり情報番組を見すぎないようにしています。

 明日以降はお天気も回復しそうなので、自転車で買い物に行く予定です。買い物が気分転換になっています!

 

ポチッとよろしく!

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ