眠れないときはどうしたらいいのか。
毎晩眠剤を飲んで寝ますが、それでも寝付けない日々が増えています。
ここ数ヵ月、何度もあるのですが、眠剤を飲んでも寝付けずに、昨日は午前12時半に眠剤を飲んでベッドに入り、午前2時過ぎまで眠れませんでした。3日前は朝の6時まで意識がありました。
更年期障害の治療でホルモン補充療法をしていますが、それでも睡眠の状態がよくありません。きっと自律神経が乱れているのだろう、と思っています。
寝る前には心を落ち着かせるために、いろいろと工夫を始めました。寝る前にスマホやPCはもちろんしません。騒がしいテレビも見ません。できるだけ本を読んだりして、心を鎮めようと思っています。
それでも眠剤を飲んでも、何時間も眠れないときはどうしたらいいのでしょう。睡眠時間が短いと、体調にすぐに響きます。ここ数週間はなぜかお昼寝も眠れません。季節の変わり目で、体も冬用に変わっている途中で自律神経が乱れている、のかもしれないと考えています。
しばらくすれば寝つきもよくなる、とあまり深く考えずに過ごそうと思います。こういうときって、ありますよね。
« 1人でお散歩。 | トップページ | ちょっと気分が落ち込み中。 »
「心と体」カテゴリの記事
- 体も心も休養を取る。(2020.12.13)
- 休日の今日は自分へのご褒美。(2020.11.01)
- よく眠りたい。(2020.10.24)
- 好きなことをしているという心構え。(2020.10.20)
- 物を捨てるのは気力がいる。(2020.10.12)
コメント