寝る前に心を落ち着かせる
このところ寝つきが悪いです。眠剤飲んでも1時間半くらい眠れずに困っていました。そこで、基本にかえって、寝る前に心を落ち着かせる方法をネットで調べてみました。
だいたい分かっていたことですが、改めて昨日実行したことは・・・、まず部屋の電気を薄暗くしました。間接照明が良いとのことで、私の部屋はLEDの電気で、間接照明っぽい明るさにしてみました。それからアロマをちょっと使って、良い香りを。あ、意識がはっきりしそうな香りではなくて、睡眠前用に使えるブレンドしたものです。そして、一日の出来事とか考えごとをあまりしないで、口角を上げながら少しだけ読書。口角を上げるのは、上司から教わったことです。ネガティブな意識にならないように、無理にではなく少しだけ上げるのです。なんとなく和やかなふんわりとした気持になりました。
そして就寝。眠剤を飲んで、ベッドに入ってから、考えごとをしない。嫌なこととかこれからの課題(?)についてなどは考えない。すると30分くらいで眠れました~。
今夜もこの方法で、寝る前に準備して寝てみます。心も体も落ち着かせることって、大事ですね。
« 体調に波が・・・ | トップページ | お菓子を食べてしまう »
「心と体」カテゴリの記事
- 猛暑で体調第一になりました。(2022.07.01)
- 気持ちの整理がついた。(2022.06.24)
- ああ、また落ち込んでいる。(2022.06.21)
- 今週はとにかく淡々と。(2022.05.31)
- 気持ちも不安定。(2022.05.19)
コメント