本で気持ちがあがる!


昨日借りてきた本をただ眺めているだけでも、気持ちがあがる~


毎晩読みたい本があると、なんだかもったいなくて早くベッドに入れないのが、私のいけないところ。早めに入れば、もっとたくさん読めるのに。大事にとっておいて何日も何日もかけて読むのです。今夜も楽しみです

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »
びっくりですよ~、今日の東京は肌寒くて~。昨日の最高気温と比べると、9℃も差があるとのこと。これじゃあ、体も調子が変になります・・・。
毎年この時期になると、アルバイト先の事務所内の気温が上がります・・・。クールビズですから、ぎりぎりまでクーラーを入れないのですね・・・。私、3年日記を書いていますが、去年の今頃の日記を見ても、同じように「蒸し暑い」とか「この時期がきた」とか書いてありますから・・・。
そして明日は気温が上がるとの予想。25℃くらい??アルバイトです・・・。長袖にするのか、半袖にするのか、迷います。夜になるととても涼しくなることがあるので、悩みます。体調も風邪っぽいです。注意しなくちゃ
。
GWに体調を崩してから回復するまでに時間がかかり、もう絶対にあんな風に具合が悪くならないように、休養日や休養をとる時間を工夫しています。すると、心にも余裕がでてくるのを実感。気持ちが楽になりました
。
ここで注意したいのが、怠け心・・・。な~んにもしないでテレビを見ていたい~という思いと、いやいや片づけをしよう、勉強をしよう、という思いが闘っています
。勉強をしよう、という思いには負けてしまい、とりあえず片づけをしたり、必要な洋服をタンスから出したり、ちょっと大掛かりなことを午前中にしてみました。
これから研修があるので外出しますが、それまでダラダラと土曜日を満喫したい~!!という強い思いが・・・。これはこれでいいか、ということで少しダラダラ過ごしてから行ってきます
。
伊勢志摩サミットが始まりましたね。遠く離れている東京の下町でも、警官の方々があちらこちらにいます。私にとって伊勢志摩といえば・・・。
2回目の結婚の際、新婚旅行に行きました~。伊勢神宮へお参りに行って、宿泊は鳥羽。楽しかった思い出があります。ん??離婚しているけど、楽しかったといえるのはどうしてか?だって楽しかったので、それでいいのです
。
私は今日がお休みで、ゆっくりと過ごしています。明日は午後仕事の予定ですが、自宅にいるときはテレビを見ることになるでしょう。オバマ大統領がいよいよ広島訪問です。
上野の美術館で行われていた『若冲展』。昨日が最終日。GWに体調を崩して行ける機会がなく、昨日の最終日に行こうと計画していたのですが・・・。朝9時半の時点で約2時間待ちとのことだったので、泣く泣くあきらめました。
いえ、2時間待ちでも最終日にしては並んでいないほうだったと思います。展覧会の期間中に320分待ち、というのをネットニュースで見た覚えが・・・。2時間待ちでもさすがに昨日の日差しの中、病み上がり(?)の私には無理だったと思います。足も痛くなるだろうし、たとえ待つことができても、入ってから見て回ることを考えたら、あきらめて正解だったと思います。前売り券は購入していました。記念に取っておきます~。
またどこかで若冲の絵を見る機会があることを願っています。
ちょっと頑張ると、すぐになんとなく体調に不安を感じる・・・。やらなくちゃいけないことが重なってくると、すぐに焦る・・・
。心も体も弱っちい私・・・
。
きっと少し息抜きが必要なのかもしれない~。そろそろ遊びに行きたい~。緑の多いところとか、芸術を堪能するとか、何か日常と違うことを少し取り入れないと、心が干からびてしまいそう・・・かも。全く面倒な自分だなあ、と感じます。でもうまく付き合っていかないと、自分で自分を放り出してはいけないからね。
洋服を入れ替えする時期です。このところ東京は暑くて、冬の服はもう着ないだろう、とは思いつつ、どうするか考えていました。梅雨の時期にちょっと肌寒いときもあるので、長袖のブラウスや綿素材のカーディガンを出しておいて、あとは思い切って夏服との入れ替えを実行しました!!
この時期にはとりあえず初夏までの洋服と入れ替えをしていたのですが、毎回手伝ってくれていた母親の膝の具合が悪く、今回からは1人での作業となるため、真夏の洋服も出してしまいました。すっかりタンスの中は夏物でいっぱいです。
でも洋服の入れ替えをすると、「ああ、季節が変わるのだな」という実感がします。しかしこれからの気候に、私は弱いです・・・。暑さのほうが弱くて、ぐったりしてしまうことが多いのです(でも皆さんそうですよね)。この夏、私は今までよりも一層体調に気を付けようと思っています!疲れた・・・と思ったら、すぐに体を休める、横になる。昨日もそうでした。帰宅して疲れを感じたので、横になりながらテレビを見たり、新聞を読んだり、それから夕食を食べたりしていたら、回復してきました。ちょこちょこ休みながら、夏を乗り切るぞ~!って、まだ気が早いかな。
少しずつ、少しずつ、体調がよくなってきていると感じています。寝込んでいた(いる?)今日まで、いろいろなこと、いろいろな発見がありました。いえ、たいした発見ではないのですが・・・
。
まずはテレビ。テレビって面白いなあ~と思ってみていました。とにかく喉が痛くてだるかったので、ベッドに寝ていないときは、横になりながらテレビを見ることが多かったのです。ドラマは元気なときも見ていますが、夕方のニュース&ワイドショー的な番組、ゴールデンタイムのバラエティとか、夜中11時過ぎ12時過ぎの番組とか、目的もなく見ることはいつ以来だったか・・・。
ただダラダラ見ているテレビでも面白い番組ってありますね~。そういう時間も必要なんだと改めて思いました。なんだか自分で自分を追い込んでいたんだろうなあ、と。時間があったら何かしないといけないような気持になって、何もしないでいると「なんてもったいないんだ!!」と思ったりして。
体が回復してくると、自然と何かをしたくなる気持ちになるので、それに従って生きていけばいいのだと気がついたのです。
細かいこと書きたいことがあるのですが、それはまた小出しにして書いていきます。具合が悪くて寝たり起きたりしていると、いろいろと気づくものですね~。
昨日、主治医の病院にやっと行くことができました。両親が車を出してくれて、連れていってくれたのです。GW中の平日で患者さんで混雑していました。点滴するのもベッドが空かずに少し待っていたくらいです。
検査の結果はやはりベーチェットの悪化?のようです。いつもと比べて主治医に診てもらうのが遅かったので、長引いてしまったのです。だってー、具合が悪くなったときにはGW前日で、しかも主治医のお休みの日だったもん、仕方ない~。
ベッドが空いたので点滴を2本。とりあえずこれで終息するだろうとのことでしたが、仕事は今週お休みしたほうがよいとのこと。自分で無理だなとは思ってましたが、あらためてがっくり…。
膝の痛い母親が往復約3時間の道のりを一緒に車にのって付いてきてくれて、父親もお休みなのに長い時間運転して、本当に申し訳ない。十分すぎるほど大人の私のために、親は本当に心配してくれる。申し訳ない思いを感謝の心で返そうと思っています。
私としてはめずらしく、体調を崩してパソコンをあまり開いていません。新しいパソコンなのでもう少し仲良くならないと、具合の悪いときにちょっと開こうと思えないのでしょう。今日もスマホから更新しています(^-^)。とにかく、心も体も静養中、という感じです。
喉が治りませーん。仕事も休んでいます。あー、もークビかなあ~。諦めました…。
明日、GW中の平日なので、朝一で主治医の病院に電話して、外来に出ていらしたらすぐに行く予定です。
最初は、風邪だったら治ってくるかな、なんて軽く考えていました。全然治らず、朝起きるたびに喉の痛みが増しています。明日、主治医が病院にいることを願って…。
最近のコメント