薬を飲み続けるべきか
ちょうど1週間前に子宮内膜症と診断されて、薬を飲むことになりました。今日は予定より早かったのですが、検査の結果も知りたかったので、診断して頂いた婦人科の病院に行ってきました。
検査数値としては子宮内膜症ではない数値。私としては、先週診察を受けた際に、胃の周り・腹部等が痛くて辛いので、ということで内診もして頂いて、血液検査もして、それで処方された薬でした。しかし今日結果を聞いて、数値としては低いけれど、所見が内膜症なので、薬は飲んだ方が良いとのこと。頭痛がすることや胃の周囲・腹部が痛くなるのは、子宮内膜症とは関係がないと言われました。「え?」と言う感じ。この時期みんな体調を崩しているから、というお話と、頭痛はその原因となるようなチョコを食べないとか赤ワインを飲まないとか、そういう制限も必要・・・みたいなお話し。「え?」。子宮内膜症とは関係ないの???処方された薬は「ディナゲスト」というホルモンのお薬。これ以上、内膜症を悪くしないための薬らしいのですが・・・これ、今の私に必要なの???
女性の先生で、過去に数回見てもらった際に、薬の処方もなかったので、結構信頼していました。しかし今回はすぐに処方。しかも一ヶ月分8000円もする高価な薬。さらに実は血液検査で、すでに私は閉経と同じような状態。だったら、この薬必要なの???
ということで、今日の午後、胃と腹部のエコー検査を、地元のかかりつけ医にして頂くことにしました。それで特に異常がなければ、ただの疲れかもしれないし。で、子宮内膜症に関しては、所見で分かるのなら、ちょっと違う病院にも行ってみようと思う。
ううう~ん、何なのだ?
« はい、不調~。 | トップページ | 9月は少し忙しく »
「病気」カテゴリの記事
- 炎症反応は下がりました。(2022.10.01)
- 炎症反応が少し上がっていた。(2022.08.18)
- 紅斑はおさまったけれど不安定。(2022.07.12)
- 紅斑が毎日できる。(2022.07.07)
- 梅雨の時期は注意です。(2022.06.11)
コメント