« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

やはり本を読まないと

 寝る前に自分の好きなジャンルの本を読む習慣がありました。新年度に入り、何かと細々忙しく、気持ちもそわそわしていたのか、寝る前にゆっくりと本を読むことを止めていました。

 字を忘れているのです・・・。気が付いた時には、本を読まなくなって2・3ヵ月。いざ漢字を書こうと思っても、浮かんでこない。書く、ということが少ないので、余計に覚えていない。あ~これはいけないなと気付き、また寝る前に読むようになりました。

 すると・・・・漢字に触れるだけでなく、読んでいる間に気持ちが物語に集中するので、良い気分転換になっていることにも気付きました。一日いろいろとあった夜でも、本を読んで全く違う世界に入り込むと、その間に忘れているのです。いつのまにか、「何に悩んでいたっけ?」という状況になっていました。

 やはり本を読まないと・・・私には漢字を覚るということと、気分転換にとても必要なのだと、改めて気付きました~

さぼったぞ~。

 昨日は、全てのことをさぼりました!勉強も掃除も計画していたこと全てさぼりました。やらなくては、と思っていても、体が重くて動きたくない。思い切ってさぼったぞ~

 こういう日も必要ですよね。そのおかげか、今日は何とか大丈夫。午後からバイトにも行けそうです。ちょっと気温が低いので、このまま風邪が悪化しないように祈りつつ・・・。何とかがんばるぞ~

負けないぞ~

 気温の変化と忙しさで、風邪っぽいです・・・。鼻から喉へかけてがちょっと痛いです・・・。風邪薬を飲んでお昼寝しました。

 『忙しい』と言っても、『この期間だけ忙しい』という程度で、ずっとでも毎日でもありません。今日はお休みしています。その『この期間だけ』の期間に気温が下がり涼しくなり、気持ちとしては暑さがおわって一安心でも、体の方は「どういうこと???え??どういうこと??」と言う感じでびっくりしているのでしょう。

 負けません!風邪に負けない!でも勝とうと無理しない!ぼーっとゆっくりして、何もしないで、お昼寝したり本読んだりテレビ見たりして、心も体も休息とります!考えない!不安なことも結構あるけど、考えない!そうします~

趣味を!

 気が付いたら、趣味がなかった・・・。読書もそれほどしていないし、映画鑑賞も年に1回か2回。散歩もウォーキングも昨日久しぶりにした・・・。手話や要約筆記を勉強しているけど、私の中では趣味の範囲ではなくて・・・。と考えてみたら、趣味がなくなっていました

 寝る前の読書はしています。頭の中を切り替えるのに良いし、本を読まないと字を忘れてしまうのです。こう考える時点で趣味ではない気がする。あ、でも自分がそうだと思っていれば、趣味になるのかな。

 できれば映画鑑賞を趣味に復活させたい!!映画鑑賞の価格はちょっとお高いのですが、レディースデイや他の割引システムを使えば、何とかなりそうです。あとは自分が映画館まで行くという時間を確保できるか。できるかどうかでなく、する!1人で映画を見るのもなかなか楽しいのを私は知っています。とりあえず、映画鑑賞から始めてみましょう~

久しぶりにウォーキング?散歩?

 今日の東京は小雨。最高気温は約21℃。涼しい~びっくり~。ちょっと昨日風邪っぽい症状が出まして、頭が痛かったり、咳が出たり。用心のために風邪薬を飲んで寝ました。

 今日は午前中、小雨でしたが歩きで外出。往復で40分くらいでしょうか、久しぶりにウォーキング(散歩?)しました~。少し膝が痛みましたが、休めば大丈夫。急に長い時間歩くと無理かな、と思うので、少しずつ歩きすぎない程度に慣らしていこうと思います。この先、まだ30℃以上の日もありそうですが、だんだん秋が近づいていることは確かです。体も秋から冬へ向けて、少しずつ準備(?)していきたいな、と思いますが・・・。どうかしら・・・。いえ、意識して歩いたりストレッチして、体の中から温かくなるように、がんばります!!

明日は明日の風が吹く。

 このところ体調が安定している。と思っていたら、昨日から東京は急に涼しくなって、気持ちとしては嬉しいのですが、ん??体調は・・・???

 今日は体調が良くても、明日は分からないのだなあ、と思いました。いまさらですが、気付きました。気候変動でも影響を受けるし、心の状態も体に影響があります。だから調子が良いのならほどほどに動いて、明日は明日の風が吹く、と思っていたほうが良いのでしょう。自分ではこの良さを維持する!と決めても、なかなかうまくいかないのですね~

 涼しくてとても過ごしやすいのですが、急に気温が下がったので、気を付けていないと風邪を引きそう。夏を乗り越えようと、せっかくここまで頑張ってきたので、とりあえず今日を注意して生活します~

始めての時は緊張する~。

 どんなことでも、始めての時は緊張します・・・。今年度に入ってから新しく始めた勉強は、毎週の講習会で緊張することが多いです。それでも何とか最近は慣れてきたかもしれません。その『慣れ』というのは、あくまでも毎週出席すること、会場まで行くことに慣れてきただけで、授業についてはまだまだ・・・毎回始めての連続です

 9月になると、さらに始めてのこと、始めての経験が何度か予定されています。今から緊張しても仕方ないし、考えるだけでプレッシャーになりストレスが溜まるだけなので、考えるのやめます!何か準備できることはして、あとは当日まであまり考えずに過ごさないと、時間がもったいない。楽しめることも楽しめなくなる~。なので、気持ちを楽に、始めての時は緊張するということを、当日まで忘れます!ん?忘れるよう、努力します~

自分次第だな。

 自分次第で楽しくも苦しくもなる、とよく聞くことだけれど、本当にそうだなあ、と最近思います。体調が辛い時はもちろん心も苦しい。何かショックなことがあればもちろん落ち込む。でも、その時はそうだけれど、心の持ち方次第で、楽しくも苦しくもなるんですよね。ずっと落ち込んでいれば、ずっと苦しい。このくらいで、と自分で区切りをつけて気持ちを変えることができれば、苦しみから脱出することができる時もある。

 落ち込んだり、悩んだりして、人生の先輩に相談したりすると、もう少し気楽に、「えへっ!失敗しちゃった!次がんばります!」くらいの気持ちでいたほうが、自分が苦しくないと教えてくただいたことがある。どうしても無理だったら、「できません」と言う勇気も必要だと・・・。そうだな、やはり自分次第だな、と思いました。

 ということで、今、少し気楽にしています。本当は結構、いろいろなことがこの先あります。でも気楽に、考え過ぎないで生活しようと決めてから楽になりました~。今日もまったり休日をすごしています

 

運動不足です~。

 運動不足です~。去年まで通っていた月に一度のヨガやストレッチも、今年に入ってから予定が合わずに全く出席していません~。ウォーキングも、あまり歩きすぎると膝が痛くなるのでしないでいたら、夏の暑さで全く歩けない~。自宅でのストレッチも、体調の波が合って、する時としない時の差が激しい~。そんなこんなで気が付いたら、ものすごく運動不足です~。

 運動もそうですが、休養時間、全く何もしないでボーっとする時間や完全に趣味の時間(映画鑑賞とか美術・博物館へ行くなど)を、もっと積極的に取り入れて気分転換をした方が良いと、つくづく感じています。歩きすぎないウォーキングをかねて、美術館や博物館まで歩いていく、というのも良いかなと思っているので、秋!この秋こそ、実行したい。美術館でなくてもいい!映画館でもいい!あれ?いつのまにか、運動不足から離れていっている気がする・・・

ちょっと落ち込んでいたけど。

 ちょっと落ち込んでいました。今、勉強していることが、うまくいきません。自分で思っていたより、能力が伸びてきません。もしかして自分には不得意な分野なのではないかと、分かってきました。

 一つ落ち込むと、次々にいろいろと落ち込みの原因が出てきて、どうにもモヤモヤしていました。ふと、前の会社で同期だった友人に相談してみました。すると・・・・。「あまり思いつめないこと。悪いほうに考えないこと。不安でも無理やり一人の時間を作ってあえてなにもしない時間を過ごしてみること。」なるほど・・・。

 考えてみると、モヤモヤと不安で予定をぎっちり入れていました。少しでも考える時間ができると、悪い方へ考えてしまって、自分で追い詰めていた気がします。

 同じようなことで何度も悩んでいたり落ち込んでいたり。考えるのを止めてみました。一人の時間でテレビをみて笑ってみました。結構、楽しい。忘れている。そっか、何もしない時間を作って、笑ってみるのが良い。何だか前にもそういうことがあったような・・・。

 5・6年、もしくは10年に一度くらいしか会わない友人。でも会社の同期で、10日間くらい一緒に寝泊まりして合宿した同期。距離は離れていても、こうして困った時にアドバイスをくれる友人がいることに感謝します

今月の通院。

 今月も無事、病院に行くことができました~。無事、というのは、何だかいろいろと予定が入っていて、病院に行ける日がもっと下旬になりそうだったのです(予約制ではないのです)。ちょっと体調もいまいちだったので、実は予定が入っていましが、変更して行ってきました~。

 関節炎が気になっていたので相談。新しい薬を試してみることになりました。最近は足の甲・裏、足首、膝、肩、時々指が痛くなることがあります。我慢できないわけではないのですが、日によって触っただけでも痛い時もあり(なぜかそれは肩)、不安でした・・・。これから年末年始にかけて約半年くらい新しい薬を飲んでみて、痛みが軽減されればその薬が合っているのだと判断しよう、とのことでした。

 なかなか自分に合った薬をみつけるのも、難しいです。短期間では判断できないので、どうしても3・4ヵ月から半年くらい様子を見ることになるのですね。それでももし痛みが軽くなるのならば、という願いを込めながら・・・あまり期待しても効かなかった時のショックが辛いので、深く考えないようにしながら、今までとおり過ごしてみます~

増田さんのトークで元気に!

 ちょっと疲れて、足も痛くて職場帰ってきた昨夜。1人で夕食を食べながら、マツコ・デラックスさんのテレビ番組を見ていました。ゲストはマラソンの解説者、増田明美さん。増田さんが現役のマラソン選手だった頃、リアルタイムでテレビを見ていたはずですが、私はあまりマラソンに興味がなくて、名前だけは知っている、という感じでした。

 増田さんの経歴を見てびっくり。すごい選手だったんだな~、と思いながら、その一方でとても辛い思いをしていたことも知り、これまたびっくり。注目されるスポーツ選手は、良い時も悪い時も大変なのだと、改めて思いました。

 私は実は増田さんが好きです。今では時々マラソンの中継を見るようになり、増田さんの解説が上手で、しかも綺麗な声で、聞きやすいのです。読売新聞で、人生相談の回答もされていて、その内容もとても誠実な人柄が出ています。昨夜はめずらしくテレビのトーク番組に出演されていて、楽しいお話をいろいろとしてくれました!大笑いしながら夕食を食べて、気持ちが元気に!疲れを忘れて楽しみました~。ますますファンになりました

夏の疲れ?

 毎日暑くて・・・気温はここ数日30℃を下回っているけれど、湿度が高くて・・・。夏の疲れでしょうか。目は結膜下出血、背中には紅斑ができていました~

 何となく眠りも浅く、ちょっとイライラしたり、どうも調子が変だなあ、と思っているときはだいたい何かある。暑い中、それなりに外出や仕事もしていました。やはり体は「ちょっと疲れているんですけど・・・」と思っていたのでしょう。今年は紅斑が月に2~4個はできている。一応、スケジュール帳には書いています。紅斑ができたり、あまりに関節が痛かったり、検査の結果などは書くようにして、あとで見返すことができるように。

 あまり焦らずぼちぼち、を心がけて。とりあえず午後はバイトに行ってきます~

ベリーショートです。

 やっと美容院に行ってきました~。どのくらい切るか、どんな感じにするか、いろいろと考えていましたが、美容師さんと相談して思い切って短く短く、ベリーショートにしてみました!「今までで一番短いかも」とのこと。まあ、髪はすぐに伸びるので、挑戦してみるのもいいでしょう~。

 私の子供の頃にはやったキャラクター『モンチッチ』のようです!まあ、角刈りみたいに短くはないので、何とか女性にはみえるかな?外出の時に、イヤリングをして出掛ければ良いかな。仕事の時にはちょっと工夫(?)しないと・・・・。

 まだまだ暑いので、ショートは楽!これから秋に向かって2ヵ月はもちそうです!

お休みもあと一日。

 一般的なお盆休みも、今日で終わりですよね。何だかあっという間。実は私は、今日明日とお休み。私にとってのお休みは後一日です

 明日は父親も休みなので、母親と3人でうちのお盆休み最終日。私は美容院に行きたいな~、と思っています。夜ご飯は家族3人でスーパーに買い出しか、牛丼でもたべに行くかも。なんだか今年は家族3人で行動することが多い気がします(←忘れているだけで、去年もそうかも)。両親も70代ですから、3人で一緒に行動できるときはしようと考えています。私は持病のため、主治医から「70代の体力と思いなさい!」と言われているので、3人とも70代(?)。無理せずぼちぼち楽しんでいます

眠~い。

 今日は家族3人お休み。夕方にはデパートにでも行こう、と話していたので、ゆっくり起きれば良いと思っていたのに・・・・なぜか朝5時半頃に目が覚めてしまって眠れない・・・。父親がその時間にいつも起きて、朝食を食べて出社するので、お休みの今朝もやはり起きていた。新聞を読んだり、トイレに行ったり、そのうち時間を持て余して散歩に出かけるまでの一連の動作の音が耳に入ってきて、ね、ね、眠れない・・・

 結局、8時くらいまでベッドの中で横になっていたので、きっと時々まどろんでいたのかもしれないけれど、眠い・・・。午前中の時間がたくさんあるので、朝ごはんを3人で食べた後に美容院へ電話してみたら・・・なんとこのお盆休みの今日、予約でいっぱいとのこと。残念。月曜日にカットの予約を入れておきました。

 さて、まだお昼前。お休みなのだからゆっくりとまったりすればいいのですが、なぜか落ち着けない。とりあえずお昼を食べたらお昼寝してみようかな。結構こういう時は眠れない気がする~。夕方は3人で外出だな、うん

髪を切りた~い!

 髪がボブスタイルくらいの長さです暑いですこれを我慢したら、秋に向かって何とか乗り越えたら、伸ばすことができるかもしれない・・・・。なんて、考えていません。無理無理。も~切りたくて切りたくて

 一昨日、美容院に電話したらお休みでした。お盆休みに入ったのかしら?と思って諦めましたが、一度切りたいと思った気持ちは、動きません。パッと見た限りでは、上手く髪型が出来ているのです。前髪も今どきは極端に短いか、長めか、という感じですから、長めでもおかしくはない。でも自分としては目にかかるかどうかくらいだと、気になって気になって・・・。横も耳にかけても、そのままにしていても形は取れます。しかし、後ろが中途半端に伸びてきて、はねるはねる。はねていてもおかしくはないのだろうけど、自分が気になる

 ということで、近日中に、自分の休みと美容院の営業日程が上手く合ったら、切りに行きた~い!ベリーショートにするか、普通のショートにするか、少し長めのショートにするか、考え中です

 

同じ体勢だと痛むのよ~

 同じ体勢で30分くらいいると痛む部分、私は股関節と膝です。とくに自分の部屋はカーペットの上に座るので、正座はもちろん足を崩してもあぐらでも体育座りでも、30分も同じ体勢ではいられないので変えますが、一度立ち上がったりすると股関節と膝の痛いこと・・・。じゃあイスに座っていたらどうだろう、と思うのですが、それでも1時間くらい座りっぱなしだと、立ち上がる時にやはり痛む・・・う~ん、困ったものです。

 歩き過ぎはもちろんですが、自宅に一日中いて座りっぱなしでも、膝は痛む。結局は、適度に動いて適度に休む、これが一番のようです。同じことを30分~1時間続けると、股関節も膝も痛む可能性が高いので、上手に関節を動かし、休むときは休むことが必要なのですね、きっと。

 これはこれで仕方ないので、自分で調整するしかありません~。いまさら「何でこんなになっちゃったの?」と思っても、仕方ない。今はこういう状況だから、この状況でできることをするのです。そう割り切ると、「痛いなあ~。同じ体勢でいたからだなあ~、仕方ない。気をつけよう」くらいの心構えでいたほうが、自分が楽だなあ、と思いました。何事もそんな風に考えていけたらな、とも思っています~

天丼おいしい~!

 天ぷらが好きです!!いきなりですが、「値段関係なくご馳走してあげる」と言われたら、もちろん『天ぷら』。お寿司も好きですが、天ぷらも大好き~

 昨日スーパーで買ってきたお惣菜の天ぷらが残っている、と聞いた私はすぐに「お母ちゃん!お昼は天丼作って!!」とお願いしました~(←自分で作りなさい!!と普通は思いますよね)お互いに近所へ買い物に行く予定だったので、帰宅の時間を合わせて(12:30)出掛けました。私はドラッグストアと図書館へ行って、久しぶりに本を借りて、5分だけ遅刻。12:35に汗だくで帰宅して、お母ちゃんは私を待っていてくれました~

 母親が作ってくれる天ぷらはとても美味しいのですが、スーパーで購入した天ぷらでちゃちゃっと作ってくれる天丼も美味しいのです~。10分くらいで天丼の良い匂いが・・・。私は丼物はスプーンで食べます!出来立ての天丼をスプーンで思いっきりいただきました!!お母ちゃん、ありがとう~

私は何がしたいのだろう。

 何だかこう、モヤモヤしている?というか、う~ん。立ち直りは早いのです、私。悩んでいても誰かに聞いてもらったり、人生の先輩からアドバイスを頂いたりして、結構気持ちの切り替えも早い方だと思っています。定期的にやってくる、モヤモヤ感

 そこで、昨日は一日遊んでみて、何もしないことにしてみました。でも結局、夜の『手話ニュース』を見ながら手話をしてみたり・・・。あ、でも、テレビをボーっと見てみました。そうしたらちょっとモヤモヤ感も取れてきたりして。ただ、やっぱり「私は何がしたいのだろう」という思いが残っています。

 この問題については、深く考え込むとどんどん考えてしまうので、途中で考えないようにするのが良いのだろうと思います。淡々と毎日生きてみる。本当は毎日生きているだけでもいいのだと分かっているのです。いろいろな人に支えてもらいながら、毎日生きていける。それだけでも感謝、なのですけど。

 今日は午後からバイト。仕事ができるだけでも感謝。体調が悪化した時には、仕事どころか歩くのも辛い時があるのだから。近々、モヤモヤ感が取れるだろうと思って、ちょっと淡々と過ごしてみます

 

エアコンをちょっと止めてみた。

 東京の昨日は一昨日までと違って32℃が最高気温になり、何だかすっごく涼しくなった感じでした。よく考えたら、一昨日の37℃が普通ではなく、昨日の気温が普通の夏の気温なのですよね~。慣れって・・・恐ろしい・・・。

 夜には職場のエアコンが寒く、上司が「エアコンを止めて窓を開けようか?」と提案してくれたので、そうしてみると・・・あら、風が入ってきて何だか涼しいかも?ちょっとの間エアコンを止めて仕事をしていました。

 少しでも外の空気を入れると、体が楽になりました。多分、エアコンで冷えてしまっていたのだと思います。しばらくしてからまたエアコンを入れました。

 上手に使い分けて、何とかこの夏を乗り切ろう~!と、改めて思っています

痛みの緩和の方法は?

 関節が痛くなるのですよ~、毎日夕方から夜になると。朝起きた時は大丈夫なのです。「あ、今日は調子が良い!」なんて思っていると、夕方ころから、じんじん、と痛くなってくる。今は主に左の膝と、両足の甲。それと、膝から下がとてもだるくなる。薬を飲んでも、あまり良くならない。

 薬を飲んで少しは軽減されていると思うから飲むのですが、他に痛みを緩和する方法がないかしら?と考えています。

 もしかして、気持ちを痛みからそらすことも必要な気がする。痛みが気のせいとは思えない。精神的な部分が大きいかもしれないと、私は私の痛みに関しては思っています。

 例えばよく言われているように、『笑い』は痛みを緩和するような気がします。テレビ番組で、おもしろくて笑い続けていると、痛みを忘れている、とか。体を休めることが大事だと思って、じっと自分の部屋で休養していると、痛んでくる。う~ん、これは何なのだろう???

 あまり考え過ぎてはいけないと思い、とりあえずバイトや講習会はいつも通りに行っています。普通に日常生活をしていて、気が付いたら痛んでいなかった、ということにならないかしら。期待しています~

ちょっと息抜き。

 このところ「何かしなくては」と、焦っている私。バイト行ったり、手話もちょこっと勉強したり、要約筆記の講習通ってたり、遊んでみたり。みんな中途半端で、どうしてこんなことしてるのだろう、と思って落ち込んだり。毎日何となくモンモンとしていたのです。

 今日は午前中に、久しぶりに歯医者さんに行きました。ふと思って、一昨日予約を取っていました。これが、良かった

 歯医者さんで先生や衛生士の方とお話しして、少し時間がかかる治療(?)をしている間に雑誌を読んでいたのです。ん?何だか気持ちがすっとした?自転車で行っていたので、診察が終わった後はそのままスーパーへ。まずは2階の生活用品売り場に行くと、母親にぴったりのエプロンを見つけたので購入~。夏のセールになっていた靴下を選んだり、夏でも手が荒れるのでハンドクリームを見つけたりしながらブラブラと。次に1階に行って、お昼用の明太子フランスパンやドーナツ、朝食用の食パン、ヨーグルト、スポーツドリンクなど、ゆっくりと見て回ってレジへ。

 何も考えないで、歯医者さんとスーパーへの買い物が、どうやら今の私にとって、ちょっと息抜きになったようです。なーんにも考えずに、別の何かをするって、こんなに精神的にホッとするんだ~と実感。あ~良かった~

お肉を食べる!

 若い頃はお肉が大好きだったのに・・・今ではちょこっとしか食べたくないのはどうしてなのか??特に、アルバイトが終わって帰って来てからの夕食は、ほとんどお肉が食べられないというより、食べたくないのです~

 だからと言って魚が好きかと言うと、お寿司は好きです!お刺身も好きですが、たくさん食べるのは生ものなのでちょっと無理、かな。仕事を終えて帰ってくると、生ものはあまり食べられない~

 そうなるともう、仕事後の自宅での夕食は、麦ごはんにとろろ芋、かぼちゃの煮物にお新香、佃煮、こんな感じ。一番すっきりとして食べやすいのです。

 体調によって食べたいものが変わるのは、仕方ないのかなと思っています。疲れている時こそ、若い時はお肉でしたが、それが無理なので、仕事のない時は率先してお肉を食べようと心掛けています~。今夜は私の希望で、豚の生姜焼きを母親に作ってもらいました。これからしっかりと食べる予定です!玉ねぎも一緒にたっぷりと

夏休みは何をしていたのか。

 子供の頃の夏休み、私は何をしていたのだろう?と思い返してみても、なかなか思い出せません

 記憶の新しい(?)順に考えてみると・・・大学生の頃は・・・学祭に向けての舞台(演劇サークルです)の練習をしていた。でもそれは毎日ではなかった。では他の日は??バイトもしていたけど、毎日ではなかった。うーん・・・。

 高校の頃は・・・学祭に向けての舞台の練習はしていた(演劇部です)。1・2年生の時です。では他の日は??バイトはしていません。高校3年生の時は夏期講習?に行っていた気がします。

 中学の頃は・・・文化祭に向けての合唱部の練習をしていた。でも毎日ではなかった・・・。ああ、お昼のドラマを見ていました。そうそう、『夏の嵐』か『華の嵐』でした。その他は何をしていたのでしょう・・・。

 小学校の頃は・・・習い事が多かったのですが、それは休みでなくても行っていました。何度かブログでも書いていますが、最高に習っていた時には、月曜日から日曜日までの間に水曜日だけが何もない日。ちなみに月曜日から順に、英語塾、そろばん、休み、そろばんと剣道、習字、そろばん、剣道。こんなに習っていたのに、英語はできない、暗算は苦手、スポーツは苦手、字は下手、です

 学生の頃って、長い夏休みを何をして過ごしていたのでしょう。何もしていなくて、テレビを見ていても“無駄な時間”と思わなかったのは、若かったからでしょうか。長い夏休みのない今は、何もしていないと妙に焦って、何かしなくては、と思っても何もしていない毎日のような気がします。と、長々と書きながら、勉強をしたくない、でもしなくては、と思っているのでした~

夏になると勉強したくない。

 なぜか勉強したくない。しないとどんどん忘れてしまうのに、したくない。時間があってもしてくない。よ~く考えたら、去年の今頃もそうだった

 去年8月9月にやる気がなくなって、スランプ(?)みたいな状態になっていた。あ、私の場合はスポーツ選手のように成績が良いのに一時的に落ち込むのとは違って、心身の調子が一時的に不振(?)になる感じです・・・。夏の暑さのせいにしたら夏に申し訳ない(?)のですが、時期的なものかしら???

 新しい勉強を始めて3ヵ月終わって何となく停滞している状況。ちょうど夏なのですね~。しなければいけないけれど、無理にしても頭に入って行かない気もする。そういう時もあるさ、と思って、まずはバイト、仕事はできる限り頑張ろう~。ぼちぼちやっていこう~

ちょっと家事を・・・。

 体調が良くなってきたので、ちょっと家事をしてみました。自分のパンツ(綿のズボンです)2枚とブラウス1枚をアイロン。主婦時代は結構かけていましたが、実家に戻ってから自分でアイロンしたのは、多分2度目・・・トイレのお掃除(私の担当です)。エアコンのフィルターのお掃除。何だか、ゆっくりと家事(?)をしたのは久しぶりです。

 急にいろいろ動くと、また体調を崩すのがイヤなので、とりあえずこれくらいにして午後は休養~

 体調が良くなくて気持ちも下がっていたのですが、昨日の夜、11時過ぎくらいからグンと良くなってきました。なんとかこれをキープしながら、明日以降、仕事や勉強、遊びも楽しみたい。これから予定がいろいろとあります!途中で休養日を入れながら、夏を乗り切るぞ~

仕事中とか遊んでいるときは・・・。

 だるいとか、痛いとか、ちょっと体調不良のときの見極めって、難しい。とりあえず仕事に行ってみたら、今までのだるさや痛みが吹っ飛んで、気が付いたら集中して仕事ができた、というときもある。何だか体調いまいちだけど約束だし、楽しみにしていたから出掛けてみたら、遊ぶことができた、というときもある。ただ、そういうときは、いわゆるアドレナリンが出ていて、痛みも体のだるさも感じないで過ごせて、それが終わって自宅に帰ってちょっとリラックスすると、ド~ッと疲れが出てきて具合が悪くなるのかな、という気もします・・・。

 昨日の私はアドレナリンが出まくっていたのかも。紅斑も背中に出来ていて、肋骨のあたりからお腹にかけてが重苦しく、数日前に書いたように呼吸も浅かった・・・。ところが仕事に行ってみたら、することが結構あって、とにかく集中して取り組んでいたらあっという間に勤務終了~。しか~し、何となく体の不調は感じていたので、帰宅途中からドドーッと疲れと痛みが出てきた~。

 仕事中も遊び中もアドレナリンが出ている間は乗り切れるのかな?それ以前に、全くダメな状態にならないように、休養休養。この暑さで体は参っているのでしょう。今日と明日、ゆっくりすることに決めました。一日5分は外に出る機会を作るとして、とりあえずは意識して休みます

あまりの暑さに・・・

 毎日毎日、あまりの暑さに、自分は具合が悪いのか、これが普通の状態なのか、よく分かりません。外出する時には、日傘か帽子を必ず持つことは意識しています。さらに、小さいペットボトルの飲み物やマイボトルにほうじ茶を入れて持ち歩くようにしています。ほかに、飴、扇子、ハンカチ2枚(うち1枚はタオル系)、ウエットティッシュも持っています。これだけ用意していても、気が付いたらもしかして熱中症気味?という時もあります

 自分は大丈夫、と過信していてはいけない!外出していても、できるだけ外を歩く時間を短くして、適度に休憩(喫茶店でも、駅のベンチでも)を入れる。基本的なことでも、「いやいや、自分は熱中症になんてならないから!」とは思わない

 涼しいところにず~っといても、何となく体調が変になります。外出と自宅待機(?)をうまく使い分けて、この夏を乗り切りたい!!と思っています

 

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ