そろそろ眠剤やめたいなあ~。
眠剤を飲み始めて、う~ん、4年位?そろそろ止めたいなあ~、と、思っています。どうして寝付きが悪いのか、自分で分析してみます。
あ、分析ってほどのことではなくて、ただ単に、体を動かすことが少ないからだと思います。2回目の離婚の直後は、かなり精神的に参っていましたので、毎晩考えるから眠れなかった・・・。考えるとはどういう事かと言うと、自分から離婚を切り出したけれど、やはり今までの生活から全く違う生活になったわけで、病気の関係で専業主婦っだったのに、離婚後いきなりフルタイムで仕事に復帰したので、頭も心も混乱していたのでしょう。仕事復帰後、約3ヵ月で病気の悪化で入院~、1ヵ月後退院、時短で仕事復帰後3週間でまた入院、2週間で退院、その間に仕事は退職~。ますます眠れない~。
そんなこんなで約4年、眠剤に助けられて毎日寝ていますが、そろそろね~。ベッドに入って眠る前に、昔のことを考えるのはなくなってきました。ただ、やはり体を動かすことが足りないので、夜になっても体は疲れていないのでしょう。じゃあ疲れるほど動くとどうなるか。病気が悪化の可能性あり。
ということで、体と相談しながら、だんだん減らしたいなあ~、と思っていますが、無理やり止めるとこれもいけない。全く飲まない、ではなくて、少しずつ減らしてみるかな。寝つきが悪くても翌日はアルバイトもお休みだから大丈夫、と言う日があれば、その夜にちょっと減らしてみるとか。焦らないで試してみます
。
« 健康おたく。 | トップページ | 優しくなりた~い!! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あまりの寒さに両親が宮古島に行きたがっています。(2023.01.27)
- めっちゃ寒くて驚き。(2023.01.25)
- ゆっくりの年始です。(2023.01.03)
- クリスマスにこんな話題ですみません。(2022.12.25)
- そうか、あと2週間だ。(2022.12.17)
にょろりさん、お久しぶりです!コメントありがとうございます!
そうですね、リズムを作るのがいいですね。
どうしても夜、12時過ぎにベッドに入って、
それから読書をしてしまうので、
寝ようと思うと12時半は過ぎてしまうのです・・・。
これを直さないといけませんよね・・・。
朝の6・7時の起床・・・。
今は8:30分くらいに起きています。
これも直したほうが良いのでしょう・・・。
まずは早寝早起きして、リズムを整えられるよう、
ちょっとずつ挑戦してみます!
ありがとうございました。
投稿: ケロ | 2014年11月 2日 (日) 11時04分
お久しぶりです。
個人差があるので参考までに。。
私の場合、
考え事をしたり、昼寝をし過ぎたりw
日中、緊張や興奮することが有ったり
(良い意味での)
すると、寝付きが悪いです。
大人になると、
結構皆さん運動不足なので
運動不足は原因ではない様な気がします。
普通に起きてるだけで
夜には眠くなるものです・・
無理に動かなくともいいと思いますよ^^
寝る前の本でも、反対に頭がさえてしまったりしませんか?
朝早く起きて
朝日を浴びると良いらしいですよ^^
夜11時にはお布団に入り(眠れなくとも)
朝6時~7時には起きると良いですよ~
リズムができるまでは
お薬のお世話になって
なるべく、朝早く起きて見て下さい(*^^)v
あくまで参考までに(#^.^#)
投稿: にょろり | 2014年11月 1日 (土) 15時33分