今日はもうダメです~。
今日は朝から、もうダメです~。体はだるい、だらだら、手の指は痛い、関節炎。こういう日もありますよね~、仕方ない。
偶然、仕事がお休みなので、朝からだらだらすることにしました。外に出たくても、暑くて~無理~。外でのお仕事の方、すみません。
« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »
今日は朝から、もうダメです~。体はだるい、だらだら、手の指は痛い、関節炎。こういう日もありますよね~、仕方ない。
偶然、仕事がお休みなので、朝からだらだらすることにしました。外に出たくても、暑くて~無理~。外でのお仕事の方、すみません。
手話の講習会で、先生から宿題が出ています。もう2週間以上前に・・・。来週の講習会の時までの期限ですが・・・出来ていません。
私は大人になってから、仕事とか、いつかやる事とか、習い事の宿題とか、すぐに取り掛かるタイプになりました。学校を卒業して最初に入った会社での経験上、「いつでも良いからこれをやっておいて。」と上司に言われると、それは、「すぐにではないけど、なるべく早く。次にその仕事について聞いた時には出来ていて欲しい。」ということだと、学びました。
しか~しなぜか、今回の宿題が進まない。自分でテーマを決めて、数分間の文章を書いて、手話の表現をする、というだけの宿題が・・・出来ていない。自分が出来る手話表現が、限られているから、それを考えながら文章を作っていると・・・出来ない。小学生の夏休みの作文よりも、もっと簡単な言葉使いの文章になってしまう。
困っていますが、やらなくてはいけないので、何とかこの数日間で考えたい、仕上げたい。と思っていますが、どうだろうか・・・・。
連日、33℃、34℃、35℃、と暑すぎる気温が続くと、ふっと30℃の日が涼しく感じる~。しかも、湿度が50%を切ると、風がそよそよと涼しい~。
子供の頃は、どんな夏だったのだろう?気温はこんなに暑かったのか、と考えてみても思い出せません。どうやって過ごしていたのか。暑い中、家にいる時は、エアコンがあったのだろうか。親に聞けば分かることだけど、多分なかった気がします。扇風機だけ。それでも過ごせたということは、やはり今の時代よりも涼しかったと思います(今から約35年位前ですね・・・)
今日の東京は涼しく感じます。午前11時過ぎ。エアコンを入れずに、扇風機も使っていません。この状態が良いのだけれど・・・これくらいなら、夏をエアコンなしでも乗り切れるけれど・・・。今週末から8月、まだこれからですよね、夏。
男性の方、ここから先は、イヤだな~、と思ったら見ないでくださいね。
ベーチェット病って、かなりの確率で、陰部潰瘍が出来るのです。私、久しぶりに、出来つつある状況です。今、化膿状態・・・。やっぱりね、なんか変だな~、と思っていたら、違和感あり、ゴロゴロ感あり・・・。
腕の紅斑は何とか治まってきました。「あ~、私、体力ついてきたのかな~」なんて、母親とも話していたのですが・・・。
不思議ですね・・・。どこかに何かしら症状がある。ただ、昨日のように完全休養していると、体調は良くなってきます。発症して8年以上たっても、やはり難しい体調コントロール。自分の身体にお願いしてます。「治まってね、よろしくね。」って。
一歩も外へ出ていません。完全休養日。紅斑が育たないよう、体力が回復するよう、一日あまり考え事もせず、完全に休養。
家にいると、「今日は休養日」と言っても、何かしらしてしまうことが多いです。パンを買いに行こう、図書館に行こう、等々・・・。さらに、頭の中では、明日以降の予定、仕事のこと、気が付いたらもう夕方→こんなことしていて良いのか→でも体を休めないと明日以降が心配→なんでこんなに体力ないのか→発病したのはいつだっけ?→病気になっても結婚してくれた2番目の夫が一番の理解者だったのか→これまでの私の人生は・・・・。と考えてしまって、どんどん落ち込みます。すでに二回目の離婚をしてから4年半たっていても考えますから。
とにかく、体も心も休養。考えない。テレビも見たいものがなければ、本を読む。そうこうしているうちに、日が暮れる。こんなことして一日もったいない、とは全然思わない。だって、そうしないと症状が良くならない。これで良い、今の自分で良い、今の自分が良い、と徹底的に自分を許して、完全休養日。
あ~、自分の言いたいことが、今日は結構文章に出来ました。びっくり。体が良くなってきているからかな。
やっぱり出るのですね~、紅斑。そりゃあ、この時期が弱い私は、毎年必ず出ます。分かっているけど、「もしや、今年の夏は、そんなに出ない??」と思っていましたが、昨日、たった3時間夕方から自転車で出かけただけで、腕に紅斑が出現。ビビりました・・・。
育成(?)して、アンドロメダ星雲には出来るだけしないように、体も心も落ち着けます~。(結節性紅斑は、大きくなると見た目が、アンドロメダ星雲みたいだ、と個人的に思っています~。)
あ~、優しくなりたい。暑いとイライラして、自分の思うとおりにならないと、きついことを言う私は余計にきつくなる。気がするのです。
私の周囲の人は、私が母親に八つ当たりする、と話すと、びっくりします。どうやら、私は優しく見える(?)のかもしれません。しかし、違います。内弁慶、なのです。
さらにこの暑さと、やる気のなさで、な~んにもしていない気がします。実は今、プチ夏休み状態で、アルバイトもお休み中。だから、余計に何もしていないと自分で思っちゃうのですよね~。
昨日からある本を読み始めました。まだ最初の方ですが、どうやら自律神経には「ゆっくり動くと」良いらしいです。ああ、これだよね、と思いました。慌てず焦らず、ゆっくりと・・・。もちろん、仕事や緊急事態がおこればテキパキ動きますが、あとはゆっくり動いても良いかもしれない、と感じました。
イライラする+言い方がきつい。これって良い事が何もない・・・。ゆっくり+優しい。これ良いですよね。あ~、優しくなりたい。ゆっくり動く人間になりたい~。いえ、なります。人生の目標です~。
私は、結構、「今日は○○しよう!」と決めると、パパッとするのですが・・・このところ、「○○しよう・・・」と思っても、なぜか忘れて、ダラダラしています~。
どうしてもしないといけない事は、メモに書いておいて忘れないようにしますが、他の事はすっかり忘れて、気が付いたら夜だった、という事態が最近あります。う~ん、どうしてか。
どうしてか、と考えると、「これじゃ、いかん」と自分を追い詰めて、この暑いのに、余計にイライラしそうなので、あまり考えません。ま、いいか、くらいに思っておいて、とにかく、ゆるゆるとこの夏を乗り切ろう~
しくしくするような腰痛が、梅雨の時期に復活してしまい、九州に住んでいる私の信頼している女性(先輩)から以前教えて頂いた、「ロングブレスダイエット」腰痛版を始めていました・・・6月下旬から・・・。
一時期、ダイエットにとても効くと話題になった、俳優の美木良介さん発案の「ロングブレスダイエット」。実は、美木さんが腰痛で22年も悩んでいた際に、自分で腰痛を治したのがロングブレスだったとのこと。元々は腰痛改善の方法だったのです。と、九州の先輩から聞いていて、昨年末から今年の春までに、腰痛が出なかったので試していなかったのですが、梅雨になったらなぜか・・・。
なんでこの時期なのかな~とがっくりして、すぐにDVD付の「ロングブレスダイエット健康ブレスプログラム」という本を購入。早速始めたところ・・・・いやあ~、も~、腰痛改善もそうですが、これはこれは、このまま続けたら間違いなくお腹も引き締まるだろう、というほどしっかりと、お腹まわりの筋肉を鍛える方法でした。もちろん、少しずつ試していって、まだまだ完全にマスターするには程遠い状態ですが、腰痛は気がついたら治まっていました。それだけで喜んでいれば良かったのですよ・・・それ以上、違うことまで望んでいたから・・・。
ええ、お腹まわりはびっくりするほど引き締まっておらず、キューピーちゃんのような体形は今も変わらす・・・。先週からちょっと体調が良くない時もあり、「ロングブレス・・・」をお休みしていたし・・・。母親から「あんた、最低3ヵ月は続けないと!」と言われ・・・。はい、もちろん、腰痛のためにもそのつもりです。純粋にそれだけのために頑張ればいいのですよね、うん、そうしよう・・・。
年に一度だけ、お会いできる方がいます。ベーチェット病の先輩で、病気以外にも本当に様々な相談にのって頂いております。
今年も無事にお会いすることが出来ました。お忙しい方なのに、私とのお茶の時間を作って頂いて、本当に嬉しいです。病気のこと、恋バナ(?)、いろいろとお話しさせて頂きました。体調があまり良くない状態でも、活動的に行動されています。ちょっと心配です・・・。
来年もまたお会いできるのを楽しみしています。どうか、無理されませんように。
自己啓発本、と言われているジャンルの本を、私は結構読みます。ここ数ヵ月の間に、前の会社の先輩から紹介して頂いた本を読んだら・・・はまりました。
紹介して頂いた本の他にも、図書館で借りて、他の自己啓発本をとにかく読んだ。いろいろと書いてあった。なるほど~、と思うこのとがいっぱい・・・。「そうかあ、私は感謝が足りないのだ」「そうか、私は否定的な言葉を口にしていたんだ」「そうか、トイレ掃除が幸せを引き寄せるのか」等々・・・。そして・・・
昨日、頭の中で、「も~無理です」と言う感情をキャッチしました。従います。もう図書館で借りてきてある自己啓発本を手に取るのも、疲れてしまいました。
いろいろな本を読みすぎ(?)て、どれが良いのか?どうしたら良いのか?分からなくなってきたので、とにかく自分の中で「これだ!」と思った3つだけはこれから生かしていきたいと思いました。①感謝をする。ありがとう、という言葉を使う。②こうしたい、こうなる、という明確なイメージを持つ。③どうせ私は・・・のような考えをなくす。こんな感じでしょうか。
もうこれ以上、今は自己啓発本は読まなくていい、と身体と心で感じているので、今まで読んだ内容の中で、「これは自分に良い」と思うことを実行して行きたいな、と思っています。
パンが大好きな私。食パンでも、フランスパンでも、惣菜パンでも、とにかく好きなのです。いつも行っているパン屋さんではなくて、自転車で時々行くパン屋さんに、今日は午前中に行ってみました。すると・・・・
何と『昨日のパン』とのタイトルで、一袋の中にいくつか総菜パンが入って240円きゃあ~も~、これは絶対に買うでしょ~。とのことで、購入。帰宅して、お昼に食べるために開けてみると・・・
出てくるわ出てくるわで、お母さんとびっくり。何と、一袋に、7つもパンが入っていました。カレーパンは普通の辛さと辛口と2つも・・・。クリームパンやら、ジャムパン、チョコチップメロンパン、紫芋クリームぱん他・・・ああ、嬉しい。もちろん、お昼だけでは食べきれないのでした~。ああ、嬉しい。
会社の同僚との話の中で、「最近デートをしているか」「既婚者との食事はデートにはならない」「3ヵ月で相手を判断する」「先を考えられない相手はダメ」等々・・・。がっくり・・・。そうなんだ~、そうかあ~。
私は、今を楽しく、と考えてしまうので、昔の会社の上司とか、ご飯を一緒に食べに行くと「これって、なんちゃってデート?」くらいに考えてルンルンだけれど・・・。まあ、びっくりしたのは、3ヵ月で相手を判断、というか、ダメそうならそこで切る!とのこと・・・。ふむふむ、私は考えが甘いのか???「時間はね、作ろうと思えば作れるのよ!」と同僚が言っていた。私もそう思う。だが・・・仕事で疲れちゃったり、どうしてもスケジュール的に無理なこともあるんじゃないかと・・・。
いろいろな考え方がある。私はそれを気にし過ぎる、気がします・・・。むふむふ、そういう考え方もあるよね、くらいに思っておこう。と思っている時点で、気にしているのでした~。
暑さに慣れたい!慣れる??変な言い方ですが、毎日暑いと、体がちゃんと分かってくれると思うのです。暑さ、を。しかし、急に暑くなったり、また涼しくなったりしていたから、きっと体もびっくりして、あたふたしていたのかも・・・。
だんだんと、暑さに慣れてくれたかな、私の体は・・・。ちなみに、現在、紅斑が背中に3個出現中。大きく育たないことを祈りつつ、たくさん睡眠取って、暑さにも何とか対応し、これからが夏本番。体調管理に気を付けます~。
高校時代の同級生で、ハワイに住んでいる友人がいます。去年から、年に一度、この時期に帰国するのに合わせて、会っています。
しばらく連絡が途切れていたのですが、それは私のせい・・・。前の旦那の転勤で、あっちこっち行っているうちに、メルアドも分からなくなって、連絡が取れなくなりました。それが、実家に戻って3年半がたった去年、「連絡と取りたいなあ。どうしているかな」と思っていたら、何と私の実家宛てに、はがきが届きましたハワイの彼女からなのに、住所も書いていなくて、もちろんメルアドも記載がなく、よ~し、こうなったら彼女の実家に電話しようと、電話したら、その時ちょうど、妹さんが、彼女とスカイプで話していたのでした。
びっくりですよね~。こんな風にしてまた連絡が取れるなんて。今年は、友人の旦那様も一緒。嬉しかった~。年に一度ですが、途中で会えなくなっても、こうして会えるようになるとは・・・。「また、来年ね~」と言って別れました~。楽しい約2時間半でした。
仕事だったのです、昨日は。大河ドラマ「軍師官兵衛」。昨夜は『本能寺の変』についての内容だったのは、先週見ていて予告で分かっていたのです。ああ~、でも~。
私は録画機器を持っていません。DVDは見れますが。その時、もしくは再放送があったらその時に見る!という風にしています。
再放送・・・今度の土曜日・・・予定が入っています。見られません。残念です。むむむ、パソコンでも見られる方法があるかな?探してみます。戦国時代ファン(?)としては、見てみてみた~い。
「本格的な夏はこれから」なんて思っていましたが、もう7月中旬。梅雨は明けていないと思うけれど、「夏」と言ってもおかしくない時期ですよね。ということで・・・寝苦しくなってきました・・・。
夜の気温がびみょーに暑いけれど、クーラー入れるにはどうなの?という日が続いています。タイマーをかけて、設定温度を27℃にして寝てみるけど、何となく肌寒いような・・・。なのでタイマー切れる前に、自分で切ってみたら、何となく暑いような・・・。寝苦しい夜が、続いております。
まだ「夏」と言うには早いのですが、うちではこの夏のブームは、「そうめん」です~。すでに夕食に3回登場しています。これがまた、美味しいです。
そうめんだけだと物足りないので、もちろん、他の料理も母親が一生懸命作ってくれます。昨日は、そうめんと、なす・ピーマン・豚肉の味噌炒めでした。あ、サイドメニュー(?)はいろいろ出ていました。ホウレンソウの胡麻和え、お漬物、等々・・・。多すぎっでも美味しいっ
私は、そうめんのつゆに、しそとみょうがをた~っぷり入れて、そうめんをつけて食べるのが大好きと、生まれて始めて思いました。本当に美味しいですね。ただ、昨日、あまりに嬉しくて、しそとみょうがをたっぷり入れたつゆに、そうめんをいれて、思い切り吸い込んで食べたら、むせました・・・。皆さんお気を付け下さい。
最近、気が付くとひとり言を言っています・・・。しかも、自分で言ったことに、自分でつっこみを入れています。
こういう風になるとは、自分でも予想がつきませんでした。母親がよく料理をしながら、ひとり言を言っているのですが、「お母ちゃん!ひとり言、言ってるよ!」「いいのよ~、言いたいんだから。あたしいつも言ってるよ~」←母。
母親に似ているのか???ひとり言を言っている母親を、責めるようなことしていたからか??いえ、きっと、ひとり言って、ちょっと楽しいからかもしれない。楽しくひとり言を言って、楽しくつっこんでいる自分に気づいてびっくりしたけど、これで良いと思う~。楽しいから。
もう1年位になるでしょうか。お昼ご飯の時に、お味噌汁を飲むようになりました。お昼はパンが多いのですが、それに味噌汁付き。私、結婚していた時、お味噌汁ちゃんと作っていましたが、自分としてはあまり好きではなかったのです。何でだろう???
それがですね、実家に戻って早4年半。父親が毎朝お味噌汁を飲んで仕事に行きますので、常にうちにはお味噌汁がある状態(たま~に、なくなってしまう時もありますが)。ある時、「お味噌汁でも飲もうかな」なんて、思ったのです。その思いが強くなったのは、手足が冷えて冷えてたまらなくなった頃なので、もしかして1年以上前からかもしれません。生姜を入れて飲んでいましたし、弟が沖縄から帰省した時に「あおさ」を買ってきてくれて、それをお味噌汁に入れると、ちょ~美味しいので入れています。あ、ちょっと話がずれました。
お味噌汁の具も楽しみで、母親が作るのは何でも美味しい。ここ半年くらいは、あさりの味噌汁が、父親と共に大好き。この梅雨時でも、ほとんど毎日、お昼には飲んでいます。ちなみに今日は、お豆腐とねぎのお味噌汁です~。
今日の東京は暑くなりそう。夜から雨の予報が出ていて、台風も近づいて来ているし・・・。沖縄にいる弟は、今まさに台風の直撃を受けているだろうと思われます。昨日、メールで連絡を取り合いました。
大雨が降ったり、気温が上昇して暑くなったり、気候の変化が大きいので、注意しましょう。喉が渇く前に水分補給食事と睡眠はしっかりと
男性の方で、タイトルを見て、「読みたくないな」と思ったら、ごめんなさい。婦人科系のお話です。
実は、ここ数ヵ月、生理ではない時に、ちょっとした出血があったり、生理が終わっているはずなのに、まだ少量の出血があったり、気になっていたのです。ただ、私はもう更年期障害に入っているようなので(以前に婦人科で検査の際に、卵巣の機能が落ちてきて、閉経に向かっていると、言われました)、だからそういう症状が出るのかな、とも思っていました。ただ、万が一、腫瘍があって悪性だったりすると、早期発見が良いだろうと考え、婦人科に行ってきました。
心配している時は、大丈夫だったりします・・・。ですが、結果、子宮筋腫がありました。小さい2㎝くらいだそうです。へえ~、と自分で驚きました。私は子宮筋腫にはならないと、勝手に思っていたのでしょう。いえ、それを言ったら、自分が難病のベーチェット病になったことも、いまだに信じられませんが・・・。
筋腫は小さいので、このまま経過観察、となりました。小さいから症状はないこともあるようですが、私の場合は身体が教えてくれたのでしょう。自分の身体に感謝です。
早起きと言っても、今までの午前9時起きから、30分くらい早くなっただけですが・・・。目が覚めるのです、今までと違って。
自然に目が覚めるなら、その通りにしたいなあ、と思って、このところ30分早く起きています。体がそういう風にしたいのなら、それに従ったほうが良い気がして・・・。
何となく、体から発信される信号(?)というか、心と体からのメッセージ(?)、自分がそうしたいな、と思う自然の気持ちのまま生活しようかな、と今は思っています。あ、これって、ずっとそうした方が良いのかもしれませんが・・・。
昨日のブログに書きました。気になっていることがあって、不安がある、と。昨日、出勤して、上司に確認しました。一緒に考えてくれて、まあ、何とか結果は出たのですが・・・。この結果を、その上の上司にまた報告しなければならない・・・と思う。その件について、自然に考えていたのでしょうね~。私は始めての経験でした。胃が・・・チクチク・・・痛むのです。
今までの経験では、若い頃に本当に嫌で辛くて仕方なかった仕事のために、毎日お腹をくだしていました。ただ、若さもあったのか、自然に仕事に慣れていき、お腹も大丈夫になりました。その後の他の仕事でも、ドキドキ動悸がしたり、汗が出たりと、いろいろとありましたが・・・。あ~、私も、とうとう胃がチクチクするようになったんだなあ、と思いました。
自分ではそこまでストレス(?)が溜まっているとは思わず、しかも、一般的に言われている、ストレスによる胃がチクチクなんて、そんなに私は繊細ではない、と思っていましたが・・・。まあ、あまり深く考えず、その時その時で対処していこう、と考えています。
仕事上で、不安なことがあります。今日、午後からの仕事で、それを上司に相談します。この「たった一つの不安なこと」が、アルバイトがお休みの時にも、頭にすみっこにしっかりとあって、それを考えないようにしていたような・・・。だから、昨日のブログのように、自然、緑を見て、そういうことがお休みの日くらいは気にならないようにしたかったのだと思います。
今日、相談して、結果が出ると、良いな・・・う~ん、弱気です。
心が疲れている時、自分が一番癒されることは何だろう?と、今更考えていました。以前、夏ではない時期に海を見た時は、ものすごく心が落ち着いて静まり、いつまでも見ていられるな、と感じました。その時に、撮った写真を見ていて、「あ~、私、海が好きなんだ」と気付き、スマホの壁紙にしました。
他に、やはり今更ながら気付いたのは、緑、木々、植物です。ほんと、今更です~。いえ、でも、以前から、「緑のある所に行きたい」とか、ブログでも書いていたので、自然がたくさんの場所は好きでした。長野に6年間住んでいたことが、影響していると思います。
そして、改めて気付きました。植物、お花も含めて、木々の緑、そういう自然というのは、その場にいると本当に心が癒されるんですね。癒される、と言う言葉は合っているのかどうかわかりませんが、緑に囲まれていると、その場のことしか頭になく、他に気になっていたこと、悩んでいたこと、仕事のこと、全て忘れていました。気が付いたら、頭も心もスーッとしていて、「何もそんなに急ぐことないわ」「それはもう少し時間をおいて考えよう」など、落ち着いて考えられるようになっていました。
緑、自然の効果、素晴らしい。実感しています。
最近のコメント