« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

料理のお手伝いと、お掃除と。

 今日は、午前中に、母親のお料理の手伝いをして、お昼ご飯のあと、自分でとっても気になっていた、洗面所の換気扇の掃除と、洗面所の掃除、それから自分の部屋の掃除をしました~

 特にいつも気になっていて、年末に絶対にしようと思っていた洗面所の換気扇。パコッとカバーが外れるとは思うのですが、外してから付けられなくなったら困るので、換気扇の目を一つずつ楊枝でホコリを取り、キレイになりました~あ~嬉しい。お掃除って終わってキレイになると、自分の気持ちもキレイにスッキリするのですよね。 

 さて、あとは夕方に両親と3人でちょっと買い物に行って、帰ってきたら、も~お夕飯です~。ちょっと一杯だけビールで乾杯して、年越しそばやら、パンやら(←パンが好きなもので・・・)、お餅やら(←母親方の姪っ子、いわゆる従姉妹ですが、年齢は18歳くらい離れています。その従姉妹が送ってくれたお餅です。)を食べながら、歌番組のあれです!あれ!紅白歌合戦を見て、途中でお風呂に入って、紅白の後はジャニーズカウントダウンのテレビを見て、寝ます!あ、その前に本を読んでから・・・

 さまざまなことがあった1年。嬉しいこと、悩んだこと、辛かったこと、でも1年通してとても充実した、周囲の人々に恵まれた1年でした。全てのことに感謝して、また来年もブログを書きます~

神棚のお掃除と、自分のお掃除~。

 今日は、神棚のお掃除をしました~。本来は、男性(男子)がするそうですが、うちでは私がいる時は、私がしています。嫁に行く前、離婚して戻ってから(×2回あるのですが)、その期間は私がお掃除を担当している、ということですね。今年、2回目に戻ってきてから4年目で、4回目のお掃除をしました。毎年、お掃除をしていると、神様が私に微笑んでくれている気がするのです~気のせいでしょうか~

 そして、約2ヵ月程行くことが出来なかった、レディースシェービングに行って来ました~。きゃあ~も~、気持ち良くて気持ち良くて、「帰りたくな~い」と思うほど、気持ち良かった~。30分くらい、しっかりと顔周り首筋等をシェービングして下さってから、お顔のマッサージとパック。そりゃあもう~本当に最高~。年末に自分のお掃除もしちゃった感じです~

 さて、明日は朝から母親のお料理(特におせち料理は作らないのですけどね)をちょっと手伝って、お部屋と気になる所(洗面所の換気扇とか)をさっとお掃除して、夜は家族でテレビを見ながら年越しそば、かな。弟がいないのがちょっと寂しいけど、沖縄で仕事を頑張っているので、弟の分まで(?)大晦日をじっくり過ごそうかな、と思っています

仕事納め

 私は今日が仕事納め。結構、しなくてはいけない仕事が残っていたりする・・・。でもまあ、年を越しても大丈夫かな??出来る限り終わらせるつもりで出社します。

 明日明後日は、神棚のお掃除や、年内最後の図書館、できればレディースシェービングに行って、スッキリしたい。今年の年末は弟も沖縄に行ってしまっているので、家族3人でちょっと寂しいけど、年末年始のお正月気分も、きっとあっという間に過ぎてしまうだろう~。ちなみに弟は仕事が忙しいらしい。そうですよね、この年末年始のお休みは、9連休の方もいるようなので、沖縄に旅行と言う人も、きっと多いのでしょう。頑張れ、弟よ~

 

 

年末っぽいなあ~

 何となく、街の雰囲気が年末っぽくなってきましたね。私のバイト先は、年末年始も関係なく仕事があるので、職場に行くと、年末でも年始でもあまり関係なく、仕事があります~

 今年は今のところ、3月にインフルエンザに罹ってお休みを頂いただけで、大きく体調を崩してのお休みはなかったので、このまま何とか年末を乗り切りたい

 職場では、日々新しい仕事もあり、仕事をしながら様々なことを勉強させて頂いてます。パソコンに限って言えば、使い方も分からなかったソフトを使ってみたり、メールに添付する資料が重すぎて送信できないのはどうしてか、を教えて頂いたり、お給料を頂きながら知識も増やしていけるという、とても良い環境でお仕事をさせて頂いています。

 今後も、出来るだけ長く勤めていられると良いな、と私は思っていますが、どうなるのか?上司と会社の判断にお任せです。私にとって年内仕事納めは明日。明日無事に終わると気持ちもホッとするかな

手話検定試験の発表がありまして

 10月に受けた、手話の検定試験の発表がありました。ホームページに掲載されていて、それでもやはり、通知書が郵便で届くまで信じられず・・・。受かっていました

 本当に、嬉しかったです。まあまあ自分でも頑張って勉強しましたが、途中で頑張る心がプツッと切れたりしながらも、何とか挑戦してみました。でも、当日は面接が上手くいかずに、「あ~ダメかな」と思っていました。

 合格発表が、ホームページに掲載されている、と手話仲間からメールをもらった時には、仕事中で、仕事が終わって電車に乗る前に気が付き、心臓の鼓動がドキドキと爆発しそうなほどで、電車に乗ってから震える人差し指でスマホを操作しましたが、自分の受験番号が覚えている番号よりも長い・・・・。これじゃあ分からない、と、急ぎ足で帰宅し、受験の葉書を探して、見つからず。ああ~葉書よどこにあるのだ~と焦って探したら、ちゃんといつもの大事な書類を保管してある場所にありまして・・・。ホームページで確認し、「番号があった~」と嬉しさいっぱいになりながらも、やっぱり合格証が届くまで安心できず・・・

 合格証が届きました。嬉しかったです。両親、手話の先生方、手話仲間、親友達、お世話になっている方に連絡した時に、とても喜んで頂いたのが、何より嬉しかった。この検定試験に受かっても、手話の通訳者・通訳士になるためには、もっともっと勉強して、途中で気持ちが切れないためにも、自分なりに細く長く勉強を続ける努力が必要です。そして通訳者・通訳士の試験を受けなくてはいけないので、まだまだはじめの一歩の段階ですが、一つの目標が達成できたこと、それによってこの先も頑張ろうという気持ちになれました

 気持ちを新たに、これから受ける試験に落ちたとしても、何度でもチャレンジして、続けていきたいと思っています

猫背に注意??

 先日、親友達が誕生日ランチ会をしてくれた時、「あんた、姿勢悪いよ!猫背になってる。どうしたの??」と言われて、ハッと気付きました。ひえ~、知らず知らずのうちに、猫背になっている~

 先週ヨガに行った後、全身が筋肉痛になり、いえ、その影響ではないと自分に言い聞かせて、治すように注意

 どうも気が付くと、姿勢が悪い状態になっています・・・。パソコンをしていると、のめり込むように見てしまうからなのか。きっと姿勢が悪い、猫背の方が、楽なのでしょうね~

 子供の頃、剣道を習っていたり、中学高校時代に、ちょっとダンスを習ったり、日本舞踊をしていたりと、姿勢がとても良いと褒められることはあったけれども、ああついに猫背に・・・。

 これからちょっと気を付けたいと思います。姿勢が悪いと、かえって肩や背中が凝ってしまったり、何と言っても見た目が良くない。も~、体重も着実に増えている今日この頃。せめて姿勢はよくしていないと、見た目が・・・見た目が・・・。親友よ、ありがとう。姿勢に注意いたします

通院納め

 年内最後、通院納め、でした。耳鼻咽喉科と歯科

 歯科では、もう10年以上お世話になっている、一つ年上の笑顔が優しい先生。年齢が1歳しか変わらないので、最初に通い始めた頃は「大丈夫なのか~??」と思っていましたが、良く考えてみれば、もう大人も大人。若くて最新の治療にも詳しく、歯だけでなく口腔内や体全体を考えて、歯の具合も見てくれるのです。長~いお付き合いですが、今後とも診て頂きたいと思っています

 耳鼻咽喉科は、今年の秋、フラフラめまいが治まらず、耳も調べて頂こうと始めて行ってみた医院で、偶然にも探していた上咽頭炎に薬を塗布することが出来る先生でした。耳は異常なく、慢性的に腫れていたと思われる上咽頭炎の処置を、週に一度治療するために通い始めました。治療直後は非常~に痛く、痛みが治まるまでに3・4時間かかりましたが、だんだんと痛みが引くのも早くなり、それと同時に体の調子が大きく崩れることもなくなってきた気がしています。今日は2週間ぶりに行きました

 来年も、耳鼻咽喉科、歯科、ともにお世話になると思います。両先生方には、末永~くよろしくお願いします、という気持ちを強く思った今日でした~

クリぼっち??

 「クリぼっち」という言葉、今日聞いてビックリしたのですが、帰宅して新聞の夕刊にも載っていて、さらにビックリ

 今日は約1ヵ月遅れで、地元の親友2人がランチ誕生日会をしてくれました。その時に話題になったのが「クリぼっち」という言葉でした。親友の1人が教えてくれたのです。若い子(?)が使う言葉だそうで、クリスマスに一人ぼっちで過ごすことを「クリぼっち」と言うそうで・・・。で、その場で私、「あ~良かった私、今日はランチで一緒だし(親友2人と)、明日は家族でクリスマス~」と喜んでいたのですが・・・。帰宅して新聞を見て、「クリぼっちとは、恋人がいなくて、クリスマスイブを一人で過ごすこと」だそうですの~。あ~、私、微妙に「クリぼっちかも~。」と思ったのでした~。

 でもね、友人と過ごしたり、仕事だったり、家族と過ごしたり、自分で好きなことをして過ごしたり、恋人はいなくても、楽しいクリスマスイブを過ごすことって、出来るんですよね~。ま、流行っている言葉としては、面白いかな、と思いますけど・・・。「クリぼっち」、来年はこの言葉自体を忘れている気がします~

新しいスマホにしました!

 いろいろとお店を回り、お店ごとのキャンペーン等を確認し、考えに考えて、新しいスマートフォンにしました。2年間お世話になった初めてのスマホは、とうとう操作中にいきなり画面が真っ暗になったり、動きが遅く切れ切れになったりしたので、「ありがとう」という気持ちを込めて、さよなら・・・してないのですけどね。おうちで保管してますけどね

 さて、新しいスマートフォンは、とにかく操作を一歩一歩覚えている、という状況です。この2年で機能も進歩し、サクサク動くし、驚きの連続。驚きと言えば、毎月の費用もお高くなってしまい、も~びっくりです。毎月の費用をいかに抑えるか、と、本体価格をどうするか、がポイントのお買いものでした

 一応、女の子ですので(??)、あまり大きくなくて、手に納まるというかしっくりとくるものを、色は白を選びました。今までの携帯&スマホはピンクでしたので、今回は「白」と決めていましたが、購入してから、白は何となく周囲の家電とも馴染みすぎて、個性がないかしら?なんて思いましたが、いえいえ、これを機に私の心も真っ白で何色にも変化できるのよ~、なんて思いながら、2年後はピンクにしようかな、とも考えたのでした~

 

年内最後のヨガで・・・

 年内最後のヨガに参加し、「太陽礼拝」と言うポーズを20回した後、様々なポーズも行い、終了後、早くも筋肉痛が・・・

 月に一度の、近所で行われているヨガに、今年は10回くらい参加できたかな?という状況でしたが、ヨガに行くと心身ともにスッキリします。今後も続けようと考えていますが、来月はすでに欠席することが分かっています、残念。月に一度なので、ちょっと足りないのですが、結局、他のヨガスタジオやジム等でのヨガに行こうとしなかったので、今の私はそれで良いのだな、と思っています。

 筋肉痛は主に、腕。腕が筋肉痛になるポーズをしたのかしていないのか、分かりません。多分、腕で支えるはずではないポーズで、腕に力が入っていたのでしょう。これはイケないと思うので、次回先生に確認しようと思います。今年の夏の終わりから秋にかけて腰痛に悩まされましたが、今は大丈夫。ヨガをしても腰が痛くなりません。というか、腰が痛くなるようなポーズはあまりないのかな、とも思います。適度に体を動かして、心にもストレスやプレッシャーを出来るだけ感じないようにして、腰痛が再発しないことを祈りつつ・・・

 来年も月一のお寺ヨガ、参加できる時は参加したいです~

リラックスとは。

 今週、「あ~、今、リラックスしてるわ~。これが、リラックスする、と言う事なんだなあ~。」と、ものすご~く実感しました。ストレスをあまり感じない、プレッシャーを感じていない、という状況が、とてもよく分かったのです。なぜか・・・・

 今年を振り返ってみて、まず一番近い事では、先週の手話の発表会が無事に終了したこと。その前は、10月に手話の検定試験があったこと。8月に夏休み明けに提出の手話のレポートと、手話でのスピーチ3分のビデオ撮りがあったこと。新年度からの手話の上級コースの試験が4月にあったこと。その結果、上級コースに進んで勉強を始めたこと。今のアルバイトが新年度から更新されるのかどうかが分かったのが2月位・・・。まあ、ほとんど手話関連の出来事でしたが・・・

 今年の行事(?)が全て終了し、も~本当にホッとしていると頭では考えていましたが、実感したのは、手話の発表会後、今週始めて授業に出席した時でした。今まで感じたことのない位の気持ちの軽さ。後頭部付近にモヤモヤがない状態。素直に授業に参加しているスッキリ感。あ~、これが「リラックス」という事なんだ~、と実感したのです。

 ただ、この状況はず~っとは続かないのですよね~。時々、だからこそ良いのかも・・・いえ、良いのでしょう。年が明けると、今度は来年度の手話の講習会の試験が近づいてくるのと、アルバイトの更新時期が迫ってきます。出来る限り、頑張りますなので今は、年内くらいは・・・リラックス、です

それはそれで寂しいもので・・・

 弟が、転勤先の沖縄に帰っていきました・・・。それはそれで、寂しいものだなあ、と感じています

 一年前までは、一緒に実家で暮らしていて、いるのは当たり前で、転勤で沖縄に行ってからしばらくは、何か家族が足りない、寂しいかも、なんて気持ちもありましたが、慣れてしまうのですね~、毎日の生活を送っているうちに

 前回帰省した時は、まだ沖縄に行ってから半年だったので、ちょっとの期間、単身赴任していて戻って来た、みたいな感じでした。しかし、今回の帰省では完全に沖縄に住んでいて毎日生活している、という雰囲気が伴ってきました。4泊5日の短い期間、わーと来て、わーと帰って行きましたが、家の中が静かになって、寂しいです。あ、うちの弟はうるさく話すタイプではないので、行動がワサワサと忙しかったのでしょうね~

 ふと、自分が長野や富山等に住んでいて、実家に帰省した時のことを思い出しました。もしかして、両親や当時実家に住んでいた弟も、今、私が思っているようなちょっと寂しい感じがあったのかな?なんて。私も、4泊5日くらい帰省して自宅に帰っていたので・・・。まあ、しかし、帰ってしまうと寂しいものですが、また普通の毎日を送っているうちにそういう気持ちも薄れてきて、そのうちにまた帰省する時期になるのです。あっという間ですものね、時が過ぎるのは

お母ちゃんは大変!

 お母さん、って、本当に大変ですね・・・。1年前までは、両親、私、弟と4人家族で当たり前の生活でしたが、弟が沖縄に転勤になり、もうすぐ1年。3人での生活のリズムも出来ているので、1人帰省してくると、も~洗濯に掃除にご飯作りに、大変そう。しかし、やはり母親。こんなことくらいで「大変だ」なんて絶対に言いません。だって、大事な息子、ですものね

 母親の愛情って、ハンパない。すごいなあ、と本当に感心します。息子の元気な姿を見て、両親も安心しているようです。4泊5日の短い帰省ですが、本人は、帰省初日から、夜の外出、楽しんでいるようです。同級生との飲み会やら、近所でよく行っていた居酒屋さん、同僚のお店に顔を出したり(←弟は飲食業です)・・・。

 私もアルバイトがあったり手話の講習があったりと、ちょくちょくとしか顔を合わせていませんが、本人が帰省して楽しんで過ごしているので、良かったなあ、と思っています。もう明日、沖縄に戻ります。また半年間、がんばれ~

弟、帰省中。

 今年1月に沖縄へ転勤になった弟が、現在帰省中です!
6月に帰り、今月に帰り、年2回の帰省。仕事は忙しいようですが、何とかやりくりして、帰ることが出来たようです。実家には、寝に来たのか~!という感じで、遊び回っています。息抜きに帰ってきたのですね。東京以外の土地で生活したことがないので、まあ、よく一人で頑張っているなあ、と思いますので、年に2回位の帰省でストレス解消できるのなら、そうした方が良いと思ってます。

 あまり遊びすぎて、体調を崩さないと良いのですが…。だって、沖縄と東京では気温も違いますから…、ね。

毎日、過ぎていく。

 いろいろな方々のお話を聞く機会があって、ふと思ったのです。「私って、忍耐強くなくて、辛抱できなくて、だから2回も離婚したのかな」とか、「子供も産んでないし、この先、寂しい人生になるのかな」とか、「人生のパートナーも、いない」などなど・・・頭の中をグルグルと回っていました

 たいてい、↑のようなことを考える時は、体調が悪いことが多いのです。良くなってくると、気持ちもになります・・・。ということで・・・

 まあ、過去のことを考えても仕方ないし、今は今だし、子供のいない人生を選んだのは私だし、人生のパートナーは出来るかもしれないし出来ないかもしれないけど、焦りたくないし。ただ、自分が学びたい、してみたい、ということは、これからもドンドン挑戦して行こうと思っていますし、出来る限り長く続くように頑張りたい。体調のことも考えて、自分の本当の気持ちに向き合って、無理しないで生きていきたいなあ・・・なんて思うのです

 今回、立ち直りが早かったかも。体調が良くなってきたのと、年末にかけてバイトも入っているし、親友達とも会えるから、楽しみが多いのです。落ち込むのも、もったいない位の速さで、毎日が過ぎていきます。よし!あまり無理せず、頑張ろう~

発表会が終わって・・・

 手話の発表会が終わって、打ち上げも楽しんで、二次会も行って、そして今日は自宅から一歩も出ず・・・

 二次会はあまり出ないのですが、お茶だったので、出席しました。あ~、若い頃、病気を発症する前は、飲み会も二次会も大好きで、行っていたのにね~。お茶して帰宅しても、翌日に疲れが残ってしまいます・・・。う~ん、仕方ない

 明日以降、普通の生活(?)なので、アルバイトもそこそこ入っているので~、年末まで頑張るぞ~。でも体は休めながら・・・ですね

この週末は・・・。

 この週末に、手話の発表会があります。年に一度の発表会。緊張しますが、他のクラスの受講生や、聴覚障がいの方と接することが出来る機会でもあります。自分のクラスの発表が終わらないと、安心して他の方とお話し(手話で)することも出来ないのですけどね

 始めて発表会に参加したのは、2年前。初級のクラスの時です。その時は、上級生の手話を見て、「すごい!!」と思ったものでしたが、はたして今の私に上級生としての手話能力があるのか・・・・。う~ん、分かりません。ただもう、頑張るしかない

 緊張しても、その場を楽しんで、そして・・・。発表会のあとは、クラスの皆で打ち上げです~。実は、それもちょー楽しみです

耳鼻咽喉科への通院

 週に一回の耳鼻咽喉科への通院、続いています。上咽頭への薬の塗布、して頂いています。もう何回通院したでしょうか??10回以上は行っているかな

 通院回数を重ねる度に、痛さが軽くなっています。最初は、も~、痛くて痛くて。でも、塗布して頂いた脱脂綿に血は付いていませんでした。その後、風邪を引いた時には、血が付いていましたが、風邪が治ったかな?と思った頃には、血がつかなくなりました。

 毎回涙は出るのです。私が泣いている姿を、子供(←患者さんです)が、じーっと見るんです。そして先生が子供に向かって言うんです。「このお姉さんは、自分で来てるんだからね。」と。はい、そうです。痛いけど、確実に体調が良くなっている気がするので、自分から通っています・・・

 薬の塗布後、上咽頭の痛みの他に、頭が痛くなったり、猛烈に眠くなったりします。上咽頭が何かしら、関係しているのが分かります。帰宅してゆっくりしていると、治ってきます。そろそろ、週に一回から、2週間に一回にしても良いかな、と思っていますが、なかなか決心がつかず・・・。で、先週あたりから、年末年始のお休みの予定が医院のドアに貼ってありました。年末年始はどうやら2週間に一回になりそうなので、それを機に通院回数を調整しようと思っています。あ、でも、喉に違和感があった場合は、すぐに飛んで行きますけどね

 

変化を受け入れる。

 ここ数年、いえ、ここ1年位で、自分の心と体が大きく変化しているのが分かります。

 まず体について。白髪が増えました~。私は30代後半まで白髪はあまりなかったのですが、40代になり増え始め、この1年位で、耳の上の生え際に白髪が目立つようになりました。ものすご~くガックリです。しかし、自分の年齢を考えたら、当たり前。43歳ですから。母親に聞いても、43歳の時にはかなり白髪があり、染めていたと言っています。まあ、私も染めていますが・・・。

 次に、心。というか、頭、なのかな?一番ガックリしているのは、記憶力の低下。手話の勉強をしていて、覚えてもすぐに忘れてしまうのは、繰り返し覚えるしかない!と思っています。それよりも、自分でショックなのは、物を置いた場所を忘れやすい。1つの仕事内容について、いつ行ったのか、忘れている。1つの出来事が、昨日起こったのか、一昨日起こったのか、あいまいな記憶。そのことについて、母親や友人に、話したのかどうか忘れて、同じことを繰り返し話している。最近、これらの物忘れ?が度々あるので、思わず脳科学者の茂木先生の本を借りて読んでいます・・・

 さらに、決断力が遅くなりました・・・。若い頃は決断力が早く、一度決めたら迷わないタイプだったのに、今は、ほんとーに迷います。特に、買い物。買った後で、「あ~、やっぱりあっちが良かったかな~」とか、決めるまでに時間がかかったり・・・。

 いろいろと書いてきましたが、これって多分、年を重ねて、自分が変わってきているのですよね、多分。白髪も、記憶力も、決断力も、全て、若い頃とは変わってきている。「私、若年性のアルツハイマーかな?」と思ったくらい、記憶力が低下してきているのが分かります。どうすれば良いのか・・・・考えましたが、まずは今の自分を「受け入れる」。これが必要なのだと、気付きました

 自分が変化している、年を取っている、ということを受け入れたくなかった自分がいました。「私はまだ若い」「そんなはずない」と、すごく反発していた時もありましたが、これは仕方がない。両親を見ていて、「あ~、年を取ったなあ」と思うことがありますが、間違いなく自分も年を取っています。自分の変化を受け入れる必要があると、思いました。その上で、諦めるだけではなく、「じゃあ、どうすれば良いのか。」を考えたいのですが、焦ったり、がむしゃらになって自分を追い詰めたりせずに、でも、出来ることをしていきたい、と思っています。

 とりあえず・・・大事な事、仕事についてなど、忘れたら大変なことを忘れないようにメモを取る、など努力をして、それから、頭と心の中についてゆっくりと考えていきます

今日は寒い~。

 今日の東京では、午前中雨模様。起きたら雨の音がしたので、びっくり。しかも寒~い。使い捨てカイロをお腹に貼って、ダイニングキッチンではいよいよ電気カーペットを入れ、膝に母親の半纏(←うちでは家族全員の半纏があります。なぜか、昔から半纏なのです~)を借りてかけていて、そして甘酒に生姜を入れて温めて飲んでいます(←アルコールは入っていません)。

 これ以上、寒さ対策、どうしよう???体調の良い時は、ちょっとウォーキングすると、体が温まるかな、と思っていますが・・・。外に出よう!と思えるかどうか・・・。今まで、寒さ対策いろいろとしてきましたが、自分の体験として、やはり体を適度に動かす運動をすると、本当に温まるのですよね~。あとは足湯、お風呂に入ること。運動もお風呂も、温まったら、その後に気を付けないと風邪を引きますので、注意しています

 アルバイト先の職場では、足元が冷えます。いわゆるヒートテックのタイツをはいていますが、やはり冷える。今年の冬も、職場での冷えをどうするか。これからが本当に寒くなるので、どうするのか考えたいと思っています!!

今日は忘年会。

 今日は忘年会明日以降は、ちょっといろいろな予定が入っていて、何とか乗り切りたい仕事も、手話も、プライベートも、ほどほどにあって、ありがたい気持ち。体調管理にとにかく注意して、年末まで、頑張る~

通院の結果は・・・

 特に変わらず、高値安定・・・という感じでした。ただ、ここ数週間、膝が痛くなったり、夜中に全身が何となく痛くてだるくて、痛み止めのロキソニンを何度か飲んだので、今回の検査ではもしかして関節炎の数値が上がっているのか?という予想ですが・・・・。でもそうとは限りません

 まあ、今回の検査結果を見てから、関節については考えよう、ということになりました。う~ん、薬が変わるのかな??それもどうなのだろう~?ただ、毎日ものすごく痛む、というわけではないので、その時の気温や、自分の体調、歩いたりする距離、等によっても痛みが変わるので、しばらくは様子を見て、という状態です

 年内最後の通院が終わりました。今年も先生にはお世話になりました。また来年、いえ、先生が現役の間は、ず~っとよろしくお願いします。という感じです

ゆっくりしていたつもりが…。

今日は自分ではゆっくりしていたつもりですが、振り返るとちょっとバタバタしていたかも…。
部屋のエアコンのフィルターを掃除したり。いえ、その前に歯医者さんに行ったり、図書館やスーパー、パン屋さんと、結構近所でウロウロしたりして。
あっという間に夜になり、さあパソコンもしまいましょう~、とシャットダウンしたあとに、ブログの更新をしていないことに気付きました~。ブログ更新を忘れるなんて、あまりないのです~。
と言うことで、これは珍しくスマホから更新してます。
さあ、明日はアルバイトです!

今日は通院日。

 今日は午後から、ベーチェット病の主治医の病院へ。先生に話しておきたいことをメモして行きます。でないと、何を聞いたら良いのか、分からなくなってしまうので。膝が痛んだこと、めまいは良くなってきたこと、他。眠剤についても聞いてみたいなあ、と思っています。

 今週は、アルバイトのお休みが続いているので、その期間に行く必要がある所に行っています。体を休めようと心掛けていますが、はたして休めることができているのか今日の病院への通院を終わらせると、あとは明日の歯医者さんに行く、図書館に返却する本を持って行って、予約してある本を借りてくる、という予定。それが終われば、ゆっくりかな。と、思っているうちにアルバイトが入ってくるので、適度に体を休めることを忘れずに、このまま年末に突入しそうです・・・

ああ、結膜下出血・・・。

 このところ、気持ちはとっても前向きで、でも何となく自分でも「大丈夫か?」なんて思っていたけど・・・。やっぱり体は疲れのサインを出していました

 昨夜、バイトから帰宅し、ご飯を食べて、ゆ~っくりしながらテレビで「ミス・パイロット」を見て、一日終わりだな~なんて思いながら鏡を見てびっくり。右目の白目部分に結膜下出血。血が~出てきました~

 何度もなったことはあるし、眼科にも行ったことがあるので、どうすれば良いか分かってはいるものの、やっぱりビビります。私の場合、結膜下出血が起きるのは、主に疲れている時。そういう時は、目を休めて、体を休める。「あ~、やっぱりなあ~」と思いました。

 ここ2週間くらい、自分でも驚くほど、遊びも、仕事も、勉強(?)も、充実していました。気持ちも充実していました。しかし、やはり気を付けないといけませんね。体から注意信号は出ていたのです。膝が痛くなったり、体が痛くて夜中に起きてロキソニンを飲んだり・・・。で、良く見える部分で結膜下出血・・・。

 前向きだった気持ちもちょっと。仕方ないです。少し体を休めようと思います・・・

引き締めた~い!!

 も~、引き締めたいのです~。お腹~。いろいろな本を借りてきたり、購入して、実践しているのですが、全然変わらない~。体重なんて、全く減らない~

 アルバイト先のスカートがヤバくなってきました・・・。きつくなってきました・・・。あ~、入らなくなったら、どうしよう~

 その前に何とか、お腹を引き締めたい、と考えているのですが・・・ちょっと頑張ってみます

やっぱり寝るのが一番!

 考えに行き詰ったり、どうしてよいか分からない時は、思い切って寝てしまうのが一番!と何度も書いている気がしますが、やはりそうなのですよね~

 眠りにつくまでも、眠剤飲まないと時間がかかってしまいますが、そういう時はちょっと多め(ちゃんと主治医から大丈夫な量を聞いてあります!)に飲んでしまって、コロッと寝てしまう。翌日は心がさっぱりして、「そっかー、あんまり深く考えなくても良いか~」と思う。この繰り返しをしている気がしますが、これで良いのですよね。そのうちに、解決策が浮かんだり、仕方ないと諦められたり、もっと楽観的に考えられるようになったりします

 もう1つ、解決策というか、気分転換に、仕事に集中するのも良いですよね。考えていることから距離を置いて、違うことに熱中する。これも結構、良いと思っています。ということで、午後からアルバイトに行ってきます~

スマホの勉強!

 勉強、と言っても、店舗へ行って、月々のお値段がどのくらいかかるのか、5店舗回ってきたのです~。知りたいこと、行ってみたい所へは、自分の足で行くことが必要だと、最近分かってきました~。誰かに頼って行ったとしても、自分がその場所へ行きたいから出向くことが大切だったのですね。もちろん、自分が行くことが出来るのは、体調次第なのですが・・・。

 で、スマホですが・・・決められず、帰宅しました。ちょっと疲れました。どうしてか、と言うと、今使用しているスマホは、月々の費用が7000円ちょっと。できれば、その位のお値段でこれからも使用出来れば、と思っていたのですが、やはり難しい・・・。まずは、機種によってお値段が変わるし、今日初めて知ったのですが、私がスマホに買い替えた約2年前の料金プランが変更していました。しか~し。店舗によって、同じ機種でも月々の支払う金額がちが~う。それは・・・、ずばり本体価格の割引が違うのですね~。

 いやあ~、勉強になりました。買い替えることはできなかったのですが、それぞれの店舗の店員さんにいろいろとお話が聞けたので、良かった。結局、一番お安い方法は・・・乗り換え、みたいですが・・・。携帯電話の会社を変えて、スマホを新規で購入するのが、一番お安くなりそうです。でもねえ~、メールのアドレスが変わっちゃうから・・・。それに一番気がかりなのが、両親と同じ携帯電話の会社にしておくと、私が入院した時に、通話が無料になるのです。もう3年以上入院はしていませんが、これから先は分かりません。もしもの時に、と思って同じ会社の携帯を使っているのです。

 もう少し、良く考えて、機種変更にするか、乗り換え、にするか、決めたいと思います。まあ、どちらにしても、今のスマホは動きが遅くなったり、突然真っ暗になることがあるので、今月中には変えたいと思っていますが、お世話になったので、愛着もあったりして・・・

« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ