やる気、が出てきた?
手話の自習をなんと、3日間もお休みしました~。もしかして、昨年以降、毎日5分でも10分でも勉強していたのに、3日間も何もしなかったのは、ものすごく久しぶり・・・。
「続ける」ということは、大変なことなだあ~、と実感。途中でイヤにならないで、毎日続けるのは、あまり自分に「~でなければ」という意識を持たないようにしないと。「~でなければ」と言う考え方をとにかく捨てると思っていましたが、それを思うこと自体、気にしているんだよなあ~。
3日間、遊んで好きなことをしていたら、今日あたりから段々と「やる気」が出てきたのが不思議。結局、私にとって「手話の勉強」は好きなことなのだ、と分かりました。本当に嫌だったら、途中で数日間勉強しなかったら、そのまましたくなくなる気がする。
勉強、しているわけで、目標、もあるので、どうしても少し自分に「~しなければ」という意識が出てくるのは仕方ないと思いますが、同時に他にも「~しなければ」ということがあると、中々両立は難しいです。両立するためには、どちらもちょっと力を抜きながら進むことが必要かもしれないな、と気付きました。さて、少しずつまた始めますか、勉強。
「学問・資格」カテゴリの記事
- 秋に受けた資格試験は不合格でした。(2022.02.02)
- 国語が苦手です。(2021.04.03)
- ラジオで英語を勉強しているけれど。(2021.03.18)
- 手話8年目。(2019.03.04)
- 文章の勉強をしたい。(2019.01.09)
コメント