出ました、結節性紅斑
今年に入って、ブログにも何度か書きましたが、「ん??紅斑か?」というものが、何度か出来ました。しかし、私の紅斑多発時期は、春から夏を中心に秋まで、くらいなのです。なので、紅斑は紅斑でも、ベーチェット病の「結節性紅斑」なのか、判断できないこともありました(←主治医に診てもらうのが一番ですが、痛みもなく、しばらくすると治りました)。
しかし、出ました、今年度初、「結節性紅斑」。左胸の下、肋骨のあたりに見つけてしまいました
。昨夜のお風呂上りに・・・。
昨日のブログにも書きましたが、ヨガをしていても、何となくいまいちの体調で、何だろうなあ~ゆっくりしているのだけどなあ~、と思っていたのです。そうしたら結節性紅斑が出来ていたので、「あ、やっぱりね」と思いました。今週は自宅でゆっくりしている時間が多かったのですが、やはり自分の苦手な時期に入ったのだな、と実感しました。
一つでも出来始めると、活動期突入です。ちょっと心身ともに疲れると、あっという間に2個3個と出来るので、注意しなければ。昨日今日の東京は、とても爽やかで、地元のお祭りでもあります。今も子供神輿が通っているようで、子供たちの「わっしょい!わっしょい!」と言う声が聞こえます
。とりあえず、天気が何とかもちそうなので良かった。私も自分の体調、これ以上悪くならないように、もたせるよう気を付けます
。
« ヨガでしたが・・・ | トップページ | ちょっと下がってます。 »
「病気」カテゴリの記事
- 梅雨の時期は注意です。(2022.06.11)
- この時期はやっぱり体調崩す。(2022.06.06)
- また休んでしまった。(2022.05.28)
- 母親の病名と、私の年内最終通院日。(2021.12.29)
- 寒さは辛いと実感。(2021.12.17)
ちびたままさん、コメントありがとうざいます。
辛いですね。今は体調、大丈夫でしょうか。
採血のあとも残っているとのことで、
針反応が出ているのでしょうか。
薬の件も、本当にその人に合う薬が分かるまで、
大変だと思います。
でも、今はたくさんのお薬があって、
合わなければ違うものに変える、という方法があります。
主治医の先生に、出来るだけ相談してみてください。
薬のことも、針のあとのことも、紅斑が痒くて仕方ないことも、
通院日に出来る限り聞いて下さいね。
私は聞きたいことがたくさんある時に、
メモに書いていって、それを見ながら聞いています。
また良かったらメッセージ下さいね。
季節の変わり目なので、体調が余計に不安定になると思います。
お互いに注意しましょうね。
投稿: ケロ | 2013年5月20日 (月) 16時58分
はじめまして。
今年の3月にやっとベーチェット病と診断がついて治療開始しています。
発症は2011年11月ごろ・・・発熱と関節痛で関節リウマチってことで治療開始されたんですが、薬剤アレルギーと喘息が表に出て、主な病名は確定しなかったんです。
ニューモシスチス肺炎にもなって、入退院9回
サードオピニオンの今の病院で確定診断になりました。不全神経型ベーチェット病です。
まだ薬が合わなくて・・・今はリンデロン1.5㎎イムラン50㎎ヒュミラ2週間に1回自己注射をしています。
熱と関節痛と筋肉痛に結節性紅斑の痛みとかゆみが続いています。炎症反応も高いので薬が効いていない
なかなか身体が薬を拒否してしまって・・・病気の活動が抑えられるといいのですが・・・
ケロさんも結節性紅斑があるんですね。時期的なものも関与するんですねえ。
これが痛いやら、かゆくて・・・特に夜寝ているときがかゆくてつらいです。ポララミンも処方されたけどあまりかわらなかったんです。
採血をした後とかずっと残っていて・・・皆さんどう対処されているのかなあと思って・・・
これからもブログに、お邪魔させてください。
よろしくお願いします。
投稿: ちびたまま | 2013年5月20日 (月) 14時47分