ほうほう「女信長」ね
昨夜から2夜連続で、テレビドラマ「女信長」が放送されています。主演、いわゆる女信長に扮しているのは、まさにこの人しかいないでしょう、と言うくらいぴったりな、天海祐希さん。しかも周りを固めている出演者も豪華
。
天海さんは、宝塚で男役でしたので、男性のしぐさが出来るのはよく分かります(私は宝塚時代は、残念ながら見たことがないのですが)。部分的に、宝塚的だなあ~と思う所も、納得
。うちの母親が言うには「細すぎる~」とのことですが、確かに線が細いですよね~。これは仕方なし
。
さて、今夜は2夜目。見ますよ~。戦国時代ファンとしては、中々面白い。私は原作を読んでいないので、余計に良いかもしれません。戦国時代は、あまり正式な文献が残っていない(残っていてもそれが事実だったのか、調べようがないみたいですね)時代のようで、だからこそ、いろいろな発想で物語が作れて、面白いのだそうでうす。上杉謙信も女だったのではないか、なんて言う説も聞いたことが(見たことが)ある気がします。
午後から仕事なので、楽しみに帰ってきます。しかし・・・今夜から東京も低気圧の影響で天気が崩れるようで、何とか無事に帰れますように・・・
。
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「ティファニーで朝食を」を見た。(2022.05.01)
- 「鬼平犯科帳」を久しぶりに見ました。(2021.12.11)
- ドラマ「恋です!」を見て涙。(2021.11.05)
- 007の新作映画を見た。(2021.10.15)
- 「鬼滅の刃 無限列車編」で泣きすぎて喉が痛くなった。(2021.09.29)
サラさん、コメントありがとうございます!
いやあ~同じです!同じ感想です!
私もこのドラマを見て、
「あ~、なるほど!謎とされていた部分がこの物語だと、納得できる!」
と思いました。
戦国ファンと言っても、もう忘れていることも多くて、
一般的に知られている歴史的な部分しか
覚えてないのです~。
でも、確かに、本能寺の変のあとに信長の遺体がなかったとか、
明智光秀は本当に逃げている途中で、村の人に殺されたのか、
等々、いろいろな謎の説が、あのドラマだと全て納得できたのです。
これは面白い解釈ですよね。
と
熱っぽく語ってしまいました。
視聴率は低かったのかもしれませんが、
面白いと思った人はたくさんいたと思います。
ドラマですもの~、楽しめれば良いですよね。
投稿: ケロ | 2013年4月19日 (金) 11時26分
ケロさんへ
タイミングのおっそいコメントで失礼します(汗)
録画していたのをやっと観れたので(*^_^*)
戦国ファンのケロさんから見てどうでした?
なんだか視聴率がめっちゃ悪かったとか何とか…
私は、最初は「なんて無茶苦茶な設定なんだ!」
って思ったのですが、見終わってみると
「なるほど!コレだと、これまで謎と言われていたことにも
辻褄が合うんだなあ」と感心してしまいました。
天海さんの信長は、男性の中に立つとさすがに
線が細いのは仕方ないけど、でも、彼女しか
出来ないですよね!あんな役って。
秀吉とか家康とか長政とか光秀とか、
そうそうたる面々がみんなイケメンなのも、
女性から見ると楽しかった♪
ちょっと記憶に残るドラマになりそうです。
投稿: サラ | 2013年4月18日 (木) 21時20分