« 考えない! | トップページ | 先を見過ぎていた »

ちょっとだけ挫折感

 ここ数日、ネガティブ系のブログネタにっておりますが、本人はそれほど落ち込んではいません。ただ、考えていることが、そんな感じなのでしょう~

 今日のタイトル「ちょっとだけ挫折感」は、手話サークルの見学に行ってみて、の感想なのです。

 手話講習は、今年度で中級クラスが修了しました。これから試験があって、合格したら来年度から上級クラスになるわけです。その上級クラスの試験まで、少し間が空いてしまうので、不安になり、近くにある手話サークルを紹介してもらって見学してきました

 講習会とは違う雰囲気で、始めてお会いする方もたくさんいらっしゃいました。緊張していたのだと思いますが、それにしても、手話の単語を忘れていることと、うまく表現出来ないことに、挫折感を持ちました。2年間、自分なりに勉強してきたけれども、全然まだまだ単語数の覚えも足りなければ、実際に聴覚障がいの方と接する機会が限られていて、始めてお会いする方に対して、ものすごく緊張と恐怖感すら感じてしまいました。自分の手話が通じないのではないか→勉強してきたのに忘れている→私、このまま勉強していって上達するのか、という考えが、ババーッと頭の中でいっぱいになったのです。手話通訳士という目標も、とてつもなく遠い目標で、無理なのではないかと、思ってしまったのです。

 多分、誰でも通る道、壁、ではないかな、と感じてはいます。精神的にプレッシャーになる、ストレスになるほど打ち込むつもりはありません。あまりに自分を追い込んでしまうと、勉強したくなくなると分かっています。だから、自分なりに長い期間かけて勉強して、出来れば手話通訳士になりたいな、と思うくらいにしています。もしかして、甘い考えなのかもしれません。だから、サークルの見学に行ってみて、挫折感を感じてしまったのかもしれないです。でも・・・

 やっぱり続けて勉強していきたいです。なので、「ちょとだけ挫折感」を感じて、そして、寝て忘れます。また明日から、自分なりにちょっとずつでも、練習していきます

« 考えない! | トップページ | 先を見過ぎていた »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

ぷーさん、コメントありがとうございます。

大きな目標でした。
大きすぎると、挫折感もかなり大きくなりますね。
なので
おっしゃる通り「やれるところまでやってみる」という
スタンスでいきます!
最終的に目標が達成できなくても、
何かを得られるような気がします。
あまり自分でプレッシャーをかけ過ぎずに
コツコツ勉強していきます!

ケロさんは手話通訳士という目標をしっかり持っていたんですね。
上級クラス目指して手話サークルの見学なんて偉いです。

というか、目標に向かって頑張る人はカッコイイです。

挫折感を持ちましたか。これを乗り越えて、やれるところまで頑張って欲しいです。
難しい挑戦ですが、「継続は力なり」ということで、たとえ何年経っても、ブレない気持ち(←最近はやり)で。

もし、何らかの理由で出来なくなっても、努力した過程は他にも役立ちますよ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょっとだけ挫折感:

« 考えない! | トップページ | 先を見過ぎていた »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ