何か・・・びっくりでがっかり
昨日の選挙の開票状況をテレビで見ていて、とても気分が悪くなったインタビューがありました。
いわゆる、「第三極」となるのではないか、と言われていた党がありましたが、その党の代表代行があるテレビ局のキャスターの質問に対して、「しょーもないこと聞かないで下さいよ」というような返事を数回繰り返したうえに、最後の質問に対しては、「ホームページ見て下さいよ」とキレ気味に答えていました。私、本当に驚きました
。ホームページって、パソコンを使わない、使えない人達はどうやってホームページ見るの??テレビを見ているそういう方々に対して、そういう風に答えたということだよね、とびっくりしてしまいました。
さらに、同じ党の代表が、ある番組でキャスターに対して怒鳴ったらしいのです。私がチャンネルを合わせた時には、その怒鳴ったシーンの後でしたが、もう一度その代表と中継がつながって、「さっきはあなたと分からずに怒鳴ってすまなかった」みたいに謝っていたのです。そのキャスターはぶっちゃけ池上さんなのですが、池上さんはいろいろと質問した後で中継が終わってから、「相手によって態度を変えるのはいけませんね~」というようなことを言っていました。ほんとだよ。がっかり・・・。
この党の先が思いやられる・・・と思うほど、私は特に思い入れはなかったのですが、マジでびっくりして、とっても気分が悪くなり、その後へべれけで帰宅した弟に八つ当たりしたくらいです・・・。
あまりイヤなことを思い出すと、また気分が悪くなるし、私はあまりこういうことはブログに書かないのですが、あまりにびっくりしたので書いてしまいました~。
« 選挙、行ってきました | トップページ | 今年は着るぞ!! »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 何か・・・びっくりでがっかり(2012.12.17)
- 選挙、行ってきました(2012.12.16)
- 政治のことは分かりませんが(2011.06.02)
- 何だか良く分からないけど(2010.08.28)
- びっくりした。(2009.10.05)
サラさん、またまたコメントありがとうございます!
いやあ~、やはり人のご意見は聞いた方が
「なるほどな~」と思いますし、
自分の意見や考え方が、凝り固まらないで
良いですね。
私も昨日、一緒に飲みに行った友人が
「民主党に入れた」というのを聞いて、
ほ~、と思いました。
もう少し様子を見てもいいのではないか、
という考えのようです。
そう言う見方もあると感じました。
う~ん、難しいけど、ちょっと面白いですよね、
政治の話って。
投稿: ケロ | 2012年12月19日 (水) 11時41分
ケロさんへ
余談ですが…なんとなく伝えたくなってのでコメします。
昨夜「小選挙区制」について旦那と口論みたいになりました(笑)
っていうか、私がブツブツ言い出したから、彼が反論して
きたんですけど(汗)
旦那の意見は正反対。小選挙区制だからこそ、前回も今回も
与野党が逆転できたんじゃないか?強い野党が生まれた時、
逆転できるのは良いことなんじゃないか?と。
なるほどな~とも思いました。
凡人の頭で判断するのは難しいのかもしれないけど、
人の意見をこうやって聞くのって、やっぱり大事。
なんてことを感じました。
投稿: サラ | 2012年12月18日 (火) 18時11分
サラさん、コメントありがとうございます!
私は本当に政治に関しては詳しくないのですが、
テレビのインタビューがあまりに驚いてしまって
書いてしまいました~。
小選挙区の制度は、こんなに極端な結果を出す制度なんですね。
それもよく分からなくって・・・。
勉強することがたくさんあるなあ、って感じました。
興味をもったら、その時が勉強するタイミングだと思うので、
私なりに理解していけるように頑張ってみます。
でも
それでも
今の政治に関しては、きっと意見も言えないだろうな、
と思っているのですが・・・。
投稿: ケロ | 2012年12月18日 (火) 11時54分
ケロさんへ
え~~そんなことがあったんですね、、、
それは本当にびっくりでがっかり。
選挙以前の、人格とか品格の問題ですよね。
選挙関連番組は、最初の方だけ見て辞めてしまったので、
大まかな結果を把握しただけでした。
投票終了時間をちょっと過ぎたあたりで、ほぼ結果が
出てしまうという今のシステムって、どうなんでしょう?
それにしても。。。
私は政治のことを詳しく語る資格も資質もないのですが、
「小選挙区制」では、こういう極端な結果が生まれてしまう。
前回も前々回もそうでした。
この制度を変えてほしいと思っていますが、自民党が
作った制度だからな~。
投稿: サラ | 2012年12月17日 (月) 17時32分