初!乳がん検診
今まで、乳がん検診は、一度も経験がありませんでした。以前、人間ドックは受けたことがありましたが(約7年位前)、その時には乳がん検査はしていません。持病であるベーチェット病に関連する検査で、血液検査やレントゲン検査、CT、エコー検査、婦人科検査などはありますが、乳がん検査は一度も機会がなかったというか、気持ち的に進んで「やります」と言う感じではなかったのですね~。
私の住んでいる区は、40歳を過ぎた女性に、偶数の年齢時に、乳がん・子宮頸がん検査の無料のお知らせが届きます。40歳の時には、なぜか受けなかったのですが、42歳になる今年、友人から「受けた方が良いよ」とアドバイスされ、事前に電話予約して、今日行ってきました。
行く前まで、実は、ちょっと怖かった、のです。だって、乳がんのマンモグラフィ検診は「痛い
」と、よく聞きましたから・・・。でも、やっぱりきちんと検査しておいた方が良いことは、自分でも分かっていました。いつもなら、自分の体調に関しては、もう進んで自ら病院に行って、検査するなり、先生に相談するなり、行動を起こすのですが、なぜか乳がん検診だけは、気が進まなかったのです。
結果的には、マンモグラフィ検診、あっという間に終わりました。あ、もちろん、胸をギュウ~
っと、すっごい圧迫されましたが、どうやら検査をして下さった技師さんによると、私の胸だとそんなに痛みはないかもしれません、と最初に言われました・・・。その通り、強い圧迫感だけでした。まあ、ねえ、その、要するに、ふにふにの胸、なんですかねえ~
。
結果は約2週間後に、自宅に届くそうです。それまでは分かりませんが、マンモグラフィ検診を受けた自分に「良く頑張りました!」と言う思いで、自宅へ帰る途中、マックに寄ってマックシェイクを飲んで、一休みしてきたのでした。
« いつもの・・・感じ? | トップページ | 家族皆がお疲れ »
「病気」カテゴリの記事
- 炎症反応は下がりました。(2022.10.01)
- 炎症反応が少し上がっていた。(2022.08.18)
- 紅斑はおさまったけれど不安定。(2022.07.12)
- 紅斑が毎日できる。(2022.07.07)
- 梅雨の時期は注意です。(2022.06.11)
コメント