« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

自分の気持ちに向き合ってきた結果

 昨日、離婚した前夫のお母さん(元義母)と電話でお話ししました。いろいろと、電話で話さないと伝えづらいこともあったので、偶然にも昨日元義母からメールが来たので、私が電話をしたのです。一時間くらい話しました。

 用事がいくつかあったので、その件について話したほかに、近況や、離婚した前夫(義母の息子ですね)についても少し聞いたのです。知らなかったこともあったので、「へえ~」「そうだったんだ」なんて思いながら聞いていました。まあ、別れた旦那のことを知っていること自体が変なのかもしれませんが、ちょっと事情もあったり、私が少し精神的に不安定になった時に、元旦那にメールしたりしていたので、お互いの近況は少し知っていたりするのです。

 元義母の話で、別れた後の元旦那のことを聞いて、不思議と心がざわざわとしなかったのです。離婚して2年半以上経ち、その間に、お互いに新しい恋人がいたりして(まあ私は今はいませんけど)、元旦那がその彼女と結婚寸前だったらしいとか、いろいろと知りましたが、不思議と私の気持ちは全く動揺しなかったのです。もしかして、精神的に不安定になるかしら、と思っていたら、全然大丈夫でした

 私は二度離婚していますが、一度目の時は、自分の心の整理がつかないうちに、二度目の夫となる人と出会い、お付き合いして再婚しました。その再婚も離婚へとなり、二度目の離婚後、またすぐにお付き合いした人がいて、その人とは結婚の約束もしていましたが、ダメになり、現在があります。実は、再再婚の約束をしていた人とダメになったと思った時に、ものすごくダメージが大きかったのです。それはここ半年くらいの出来事でした。もうダメだろうな、というのは、すでに1年以上前から自分で分かっていたのですが、ずるずると付き合っているつもりでいたのです。一人になるのが寂しかったから。しかし、その間に、自分の今までの離婚で辛かった感情を、抑えることをしないで、自分の気持ちと向き合ってみようと思って過ごしていました。

 その結果、一度目・二度目の離婚、その後の彼との別れについて、自分の中で整理がついてきたのでしょうね。昨日の元義母との電話で、それがよく分かりました。心が乱れない自分がいました。もちろん人間ですから、今後何かきっかけがあって、また動揺することもあるかもしれませんが、とりあえず、立ち直ってきている私がいることは、分かったのです。

 別れ、というのは、どういう形でも辛いです。その別れについて、自分の感情を押し殺してしまったり、見ないふりをしていると、ずっと引きずってしまうものなのですね。結構な時間をかけて、自分の気持ちに向き合ってきた私は、少しずつでも、辛い感情を手放すことが出来ていたようです。すでに、新しい気持ちで前に一歩ずつでも進んでいる自分に、気付くことが出来ました。さて!これからも、自分の気持ちに素直になって、向き合いながら、生きていきたいと思います

 

コレステロールについて

 実は先日、病院に行って検査結果を聞いたら、悪玉コレステロールが基準値を超えていることが分かりました。主治医は「何で?これ、どうしてかな?なんか、いろいろ食べたりした??」と言うので、「そんなに今までと変わっていないけど・・・」など答えているうちに、過去の検査結果を見ながら「ああ、前にもこういう値のときがあったね~」とのこと。それでも、悪玉コレステロールが多いのはやはり良くないので、まずは食生活から見直そう、ということになりました

 きっと、その時の体調によっても、数値は変動すると思うのですが、やはりコレステロール値が高いのは気になりますので(悪玉です)、さっそく本を購入。私は多分、ミッション(?)が与えられると、頑張っちゃうタイプなのでしょう、研究研究。マイブームみたいに、しばらくは注意すると思うのですが、いつまで続くかな

 いずれにしても、しばらく様子を見て、悪玉コレステロール値が高いままだとまずいので、そうなると薬を処方されてしまうのでしょう。出来ればこれ以上は、薬を飲みたくないので、ちょっと食生活の改善で頑張ってみます。と言っても、お菓子を食べるのを控えたり、パンはパンでも、ライ麦や玄米パンみたいな物に変えながら、自分なりに工夫してみます

夏バテかあ??

 どうも体がダルイ。夜中に起きると、全身だるくて、肩や膝・肘の関節も少し痛いというか重ダルイので、痛み止め(ロキソニン)を飲む、という日が2日続いています。朝起きても、肩やその周辺が肩こりのように痛むのです~。足裏や指も関節痛があります。もしかして、この連日の暑さで、夏バテではないかと、自分で思っています。

 今年の夏は、去年よりも自分の体調が良いと感じていたので、8月も下旬、もう数日で9月に入るのに、今さらどうして体調不良気味?と思っていましたが、夏の疲れが重なった今だからこそ、夏バテなのかもしれない・・・。

 これ以上、疲れをためないように、良く寝て、良く食べて(←太りました)、精神的にも楽観的に、あまり深く考え過ぎずに、淡々と日常生活を送り、秋を迎えたいです~。適度にアルバイトも入っているので、自宅にいる時は出来るだけゆっくりと休養を取るように心がけます

 

何だか眠いなあ

 このところ、夜しっかり眠れていると思うのですが、午前中にとても眠くなります。アルバイトのある日は、出勤が午後なので、お昼寝を30分くらいしています。一日何も予定がない日も眠くなるので、お昼寝をしないように我慢するのが大変。予定がない日に、うっかり昼寝をしてしまうと、間違いなくその日の夜は寝付くのに2時間くらいかかります~。 

 自分としては、去年よりも今年の夏の方が、紅斑の出現も少なく、体調も寝込むほどに悪くはならないので、良かったなあ、と思っていたら、ここ1週間くらいで、ドッと疲れが出てきたのか、昼間は眠いし、足の指、肩、ひじ等の関節が日によっては痛んだりします。先日、眼科に行った時に、眼科の先生から、「自己免疫疾患の人は、夏というだけで注意が必要」みたいなことを言われたので、なるほどな、と今になって感じます。

 今日も、今もすでに眠いのですが、まだお昼前。起きてから3時間半しか経っていないのに・・・。昨日も通院でやはり疲れたのでしょうね。今日は午後に手話の勉強があるので、お昼寝はしませんが、今夜は早めにお布団に入って、読書をして、たっぷりと眠りたいなあ、と思っています

私的には、この夏一番

 私的には、今日がこの夏一番の暑さでした~。どうしてかと言うと、通院日だったからです~

 自宅から最寄り駅までの徒歩、病院の最寄駅から病院までの徒歩、どちらも5分ちょっとなのですが、これが今日は辛かった・・・。午後からでしたので、ちょうど気温が一番高い時だったかもしれません。病院の最寄駅に着いて、駅から歩道に出た瞬間、「ここは海なのか???」と言うほど、熱かった、いえ暑かった。海岸って、快晴だとものすごく暑いですよね~。そんな感じで、潮風がない状態。海の匂いがない歩道を、たった5分歩いただけで、もう暑いのなんの・・・。

 とにかく、問診・診察、終わって薬局でお薬をた~くさん(?)もらって、帰宅する時には、何だかもうグッタリ。電車に乗って、元気が少しでも出るように、ウォークマンで嵐の曲をきいていましたが、ふと、韓国ドラマの主題歌が聞きたくなって、ウォークマンの曲を、韓流ドラマの「オールイン」の主題歌にしたら、前奏の時点で、気分はもう恋愛中の悩める女子的な感じ。これ選曲、間違ったかな、と思いつつ、繰り返し聞きながら、主題歌を歌っていたパク・ヨンハさんは、どうして自殺してしまったのだろう、とこれまたな気分に。亡くなった直後からしばらくは、大好きだったこの曲も聞けませんでしたが、やっと聞けるようになりました。

 そうこうしているうちに、乗り継ぎ乗り継ぎし、やっと自宅の最寄駅に着き、夕方6時半近くになっていました。地上に出たら、薄暗くなっていて、行きよりは気温も下がり、風も少し出てきていました。

 今日の通院のことは、また今度ゆっくり書きたいと思います。あ、どこか悪い部分があったとか、そういうことではないのですが、他にいろいろと書きたいので、今日はこのくらいにして、ゆっくりしますね

 

「車椅子で僕は空を飛ぶ」を見て

 24時間テレビで昨夜放送されたドラマ、嵐の二宮君主演「車椅子で僕は空を飛ぶ」を見ました。お風呂も入って、ドラマを見たらすぐにでも寝られる状態、準備万端でテレビの前に座り、見続けました

 二時間ドラマをこんなにじっくりと最初から最後まで見たのは久しぶりでした。主人公の青年が、脊髄を損傷して、車椅子での生活をすることになるのですが、他人の助けを受けなければ生きてくことは難しいという状況になり、だんだんと心境が変わっていく、という物語でした(こんなに簡単なストーリーではないのですが、私の説明が不十分ですみません)。

 私がこのドラマをじっくりと見たのは、何か自分の考えや生き方のヒントがある気がしたからです。私は難病で、障がい者の認定は受けていませんが、病を持っている、と言う部分では、重なる部分があるかもしれないと、思って見ました。

 人は、たとえ健康な人でも、誰かに助けられながら生きている、ということは、分かっています。しかし、障がい者や私のような難病、病気を持っている人は、健康な人に比べれば、もっともっと助けてもらわないといけないことが出てきます。特に家族に対しては「迷惑をかけている」という気持ちがとても大きいです。そういう現実を受け入れて助けてもらいながら、自分も誰かに何か出来ることがあればしてゆく、と言う気持ちを再確認しました。

 私の場合は、かなり周囲の人(家族・友人・先輩等)に助けてコールを出し過ぎているので、もっと自分で解決できることは、自分ですることが必要ですが・・・。ただ、あまりにも自分だけでモヤモヤとした気持ちや問題を、抱えこんでいると、どんどん気持ちが落ち込み、「自分はいらない人間だ」みたいな感情にもなるので、そんな風に思ったら、誰かに気持ちを聞いてもらったり、相談したりすることが必要です(←現在こういう方がいれば、どうか周囲の信頼できる人に、話してみて下さい)。

 昨夜のドラマは、とても心に響きました。見てよかったです

久しぶりの電話

 たまたま、大学時代の友人と電話で話しました。前回話したのは、多分、1年位前でしょうか。その時は、近況報告で10分くらいで終わったと思います。昨日は、40分くらい話していました

 他の大学時代の友人と話してもそうなのですが、何年会っていなくても、なぜか普通に話すことが出来るのですよね~。もう卒業してから20年近く経つのですが、いつ会っても話しても、その当時と同じように話せる。20年の間に、お互いにいろいろなことを経験していて、私自身も二回離婚したり、ベーチェット病を発症したり、振り返るとビックリするようなことを体験して今があるのですが、そういうことを抜きにして、一気に大学時代に戻ったようです。これって、本当に不思議です

 特に、昔を振り返って懐かしく思い出話だけをしている、と言うわけでもなくて、そういう話もしながら、現在の状況やら、考えていることやら、最近の不安材料(?)など、あらゆることを普通に話せちゃう。しかも、当時の私を知っているので、変に身構える必要もなくて、気楽で楽しい。40分間、電話で話しただけで、終わってから、「そうか、そういう考え方もあるんだ」とか、「こんな感じだと、自分は楽でいいな」とか、いろいろなことを思いました。

 大学時代でも、悩みや不安はたくさんありましたが、それ以降の出来事が私にとっては、自分で自分を追い詰め過ぎている部分があり、「こうでなくてはいけない」と決めつけた考え方を、するようになっていました。久しぶりの電話で、自分が学生の頃に戻ったように話しながらも、41歳の自分と同級生が話していることで、いつもとは違うことに気付くことが出来ました。もう少し、大学の頃のように、心を自由にしても良いかもしれない、なんてことも今考えますが、いえいえ、今でも十分自由だな、と思いなおしました

 

 

ラジオ体操で筋肉痛?

 ラジオ体操、続けています。ただし、無理して毎日、ではなく、出来る時はする、と言う感じですので、昨日は3日ぶりにラジオ体操しました。いつも行う時は、第一第二と続けてしますので、6分くらいはしっかりと体操します。このところ気温が34度前後ありますので、室内は連日クーラーで調整しています。その中で体操したのですが、終わった時には汗がダラダラ。終われば、汗をかいていても、気持ちも体もすっきりとします

 ところが今朝起きたら・・・なんと、久しぶりだったので、筋肉痛が・・・。しかも肩の関節も痛かったりして・・・。ラジオ体操で筋肉痛やら肩の関節痛がおきるとは、どういうことか。運動不足なのでしょう・・・。秋になったらウォーキングをするぞ!!ヨガもしたいぞ!!と、思っております

夜ではなく、翌朝の気持ち

 夜に考え事をすると、落ち込んだ方向や、逆にハイテンションな考え方になってしまうな、と思っています。夜って、日中とは違う、何かが作用するのでしょうか。夜というか夜中に好きな人へ送ったメールを、翌朝もう一度見て、ものすごく恥ずかしくなったり、「人生おしまいだ」くらいの落ち込み方をしていても、翌朝になると、「何を悩んでいたっけ?」となることも、しばしばあります

 夜、夜中は、考え事はしないで、本を読んで寝てしまう、というのが私には一番良いのでしょう。それでも、寝付くまでの間に、いろいろと考えて、頭の中がぐるぐる回って、寝られなくなる、ということも多いです。眠剤を飲んでいるので、出来るだけ考えないようにしているうちに、薬が効いてきて眠りに落ちている、という状態が最近あるので、これが今の私にとってはとても嬉しいです。

 体調のこと、病気のこと、いろいろと考えてしまいますが、仕方がないことは、夜に考えるとものすごく落ち込むので、夜ではなく、翌朝や日中に考えるようにしたいです。考えなくてもよいこともあるので、無理に考えるのも止めたい。これ、結構ありますよね。考えなくてもいいのに、考えて落ち込んでる、ってこと。自分で自分を追い込むことも止めたい。できるだけ、心に負担をかけないで、生きていきたいと、最近とても感じています。

弟もスマホデビュー

  先週からだったでしょうか、弟もスマホデビューしました。使っていた携帯が、とうとう壊れた(?)らしいのです。使いすぎて、どこかの部分を押しても、反応しなくなった、と言っていました。弟は、面倒なことはしないタイプなので、新しい電化商品やPC等も、ほとんど興味をもちません。動かなくなったり、壊れたりしたときに買い直す、もしくは私が買ってきて設置して、使用する、という状態です(もちろん、購入費は頂きます!!)。しかし、仕事でも使うことの多い携帯だけは、壊れたらすぐに購入するしかなかったのですね。

 もう従来の携帯電話は、製品があまりないので、スマホを購入したようですが、今までの携帯とは全然違うので、使い方、分かるのかな???と思っていました。が、私が触ろうとすると、「やめろよ~!触るなよ~!」とか言ったので、「あ、そう。じゃあ、自分で頑張りなさいよ!」と私も言い返して放っておきました。

 数日後、「どう?スマホは使い方、分かる?」との私の問いに、「メールと電話しか使わないから」と答えた弟。ああ、やっぱりね、そうよね、それ以外は使い方も分からないし、必要ないしね、なんて勝手に思っていました。

 ところが・・・・。一昨日、弟がお休みで、部屋に置いてあったスマホの電源を入れてみたら、何と!ロックがかかってたのです。しかも、画面に●が横3つ縦3つのロック。「なにこれ~」と私が言うと、「ロックだけど?」と平気で答えました。「どうやってやるの~??私の出来ないよ~」「出来るでしょう~」「知らないよ~」とのやりとりが・・・。で、私は自分のスマホを確認したら、出来るではないですか

 そうか、そうだった。弟は、機械には強かった。学生の頃は、勉強が苦手だったのに、なぜか理科だけ成績が良かったっけ。去年の12月から私はスマホを使っているのに・・・ロックの仕方、そんな方法があったなんて。半年以上使用してから、私は知ったのでした・・・。

ちょっと凹む

 今朝起きたら、左目の白目の部分に、紅い血の塊が・・・。過去に2回くらい同じことがありましたが、特に何もしなくても治りました。でも、これはいったいどうしてだろう?何だろう?と思っていたので、午前中に近所の眼科に行ってきました

 年に一回、ベーチェット病の眼の症状が出ていないか、という定期検診は、大学病院で診てもらっています。今年は4月に行って、大丈夫でした。今日の症状は、多分、ベーチェットとは関係ないだろう、と分かっていましたが、やはり一度、こういう状態で診てもらうのが良いと思い、今回は近所の眼科に行ったのです。

 結果は、「結膜下出血」ということでした。そのままにしておいてもしばらくしたら治る、とのことでしたが、原因としては、ドライアイ・目の疲れ・体の疲れなどがあり、私のように、自己免疫疾患の人は、夏の間は、やはり免疫力、体力が落ちるので、体の疲れでもこういう症状が出ることもあるそうです。プレドニンも飲んでいるので、出血しやすい、と先生はおっしゃっていました。

 今回は、ドライアイ用の目薬を処方してもらいました。一日6回点眼して、様子を見て下さい、とのこと。

 ちょっと凹みました~。今年の夏は、去年に比べて、結節性紅斑も数は少ないし、関節炎もまあまあ良くなっているので、結構、大丈夫かも、なんて思っていたのに・・・。自分でも気づかないうちに、疲れがたまっているのかな。婦人科・眼科と、この2週間で行きましたので、なんだか、気持ちが。でも、まあ、あまり落ち込まずに、体に負担がかからないように、休養をとりながら、バイトをして、外出を適度に楽しんで、過ごしてゆきます

これからの靴選び

 着る物やアクセサリー、履く靴は、その時の自分の状況で変わってきますよね。今、私が持っている靴は、スニーカーを除いて、ヒールの高さが主に5~7㎝のものが多いです。それらの靴は、ほとんどが3年~5年位前に購入した物。私の関節炎が、まだあまり痛く感じていなかった頃に買いました。中でも、夏用の「サンダル」「ミュール」は、結婚していた頃に、外出する時はほとんど車で、自分が運転しないことを前提に買いました。と言うことは、長く歩くことが少なかったので、ヒールの高さがあっても履くことが出来たのです。しかし、離婚して東京の実家に戻った途端に、外出する際の交通手段は電車か歩き。離婚した時にはすでにフルタイムの仕事に復帰していたので、体力的に毎日クタクタで、ヒールの靴を履いて、おしゃれして外出する機会がほとんどないまま、体力限界となり入院。退院、入院、退院を2カ月の間に繰り返し、フルタイムの仕事は辞めることとなり、しかも関節炎がものすごく辛い状態となって、ヒールの靴なんてとても履けず、慌ててスニーカーを数足購入したのでした。

 それから2年半、今年の夏、私は出来るだけ外出の際に、ずっと履いていなかったサンダルやミュールを履きました!まあ、暑いのでおしゃれして出掛ける機会もあまりないので、毎回、出来るだけ違う靴を履いています・・・。しかし、この夏、私は分かってしまいました。ヒールのサンダルやミュールは、痛い。関節ではなく、足先が痛い。足先の方の指が不自然に圧迫されて、同じ場所に豆が出来てはつぶれ、出来てはつぶれ、傷跡が消えない。私としてはサンダル・ミュールは素足で履きたいので、それをしていたら、なんだか傷跡だらけの足になってしまいました・・・。しかも、傷跡が消えにくい・・・

 そこで、これからの靴選びを考えました。素足にサンダルは、私的にはもう辛い。足先の痛さと傷跡、さらに、スカートをはいた時に、素足にサンダルだと、行く場所によっては冷えてしまう。なので、これからは、夏でも涼しげに感じる色と形(?)の、パンプスを買おう!そうしよう!と。スカートでも、ストッキングを履いてパンプスが履けるから、冷えにも良いし、多少の足先の圧迫があっても、豆も出来にくいだろう・・・と。

 自分の今の体調、今の生活スタイルに合わせた、洋服やアクセサリー、靴を選んで、おしゃれをしたいな、と思っています

 

夜中にゴホゴホ

 昨夜は久々に、夜中に急に咳がゴホゴホと出て、ビックリしてしまいました~。私は喉が弱いので、ベーチェットの症状が悪化する時も、喉というか扁桃腺が真っ赤に腫れあがったり、過去には真っ白(化膿していた)になったこともありました。喉には結構、注意しています。それでも、どうやら、寝ている時に、口が空いていることが多いらしく(お恥ずかしい~)、咳が出て起きることがあります。ちょっとの咳なら、のど飴をなめたり、お茶やお水を飲んで、また寝てしまう、ということもあるのですが、「これはヤバいかな」と思う時には、速攻、咳と風邪薬を飲んでから再び寝ます。

 昨日も紅斑を発見したので、きっと体調的には不安定なのでしょう(お天気も不安定ですよね)。こういう時は、用心して、早め早めに対処します夜中に自分の咳に驚いて起き、「ヤバそうだ」と思った時には、体が勝手に薬の入っているポーチに手が伸びて、その中に入っている薬をごそごそと取出していました。不思議なのですが、暗い部屋の中で、ちょっと寝ぼけた状態でも、なぜか薬を探す時だけは、しっかりと見えるんです(東京の下町と呼ばれている場所に住んでいるので、遮光カーテンを使っていても、ちょっとした部分から外灯の明かりが入ってきているので、見えるのでしょう)。

 今朝は母親に起こされるまで(午前10時でした~)、しっかりと眠れたので、大丈夫そうです。咳も昼間は出ませんでした。暑さで体力を消耗しますし、だからと言ってクーラーが適度に効いている部屋で一日中過ごしていると、だるくなったりします。夏は体調管理が難しいのですが、気が付いたら8月も中旬、もうすぐ下旬。あと1ヵ月くらいすれば、だいぶ秋らしくなるでしょうか。季節の変わり目も要注意結局、いつも用心しないといけないのだな~

お!紅斑だ

 「今年の夏は、去年に比べて、紅斑ができないね~」なんて、母親と昨日話していたのですが、今朝になって左足首と左手首に紅斑らしきものを発見。そんなに勢い(?)がないので、このまま小さいうちにリンデロン軟膏を塗って、早く治ってしまうと良いな、と思います。

 しかし、夏はやっぱり苦手ですね。昨日も今日も暑いからなのか、特に疲れるようなことはしていないと思っていても、紅斑ができる、ということは、やはり体が少し疲れているのでしょうか。これ以降、調子が悪くなったりすると、あっという間に小さな紅斑も直径4センチ位まで大きくなって、中心が熱を持ち、しこりも大きくなります。それに、新たに数が増えてくる、ということも起きます。その前に何とか抑えたいので、昼寝をしたりしながら、とにかく体を休めて、様子を見ながら動きたいと思います

そろそろ始めたいけど

 そろそろウォーキングを復活したいのですが、なんせ暑い。夏はウォーキングも無理すると、脱水症状になりそうなので、止めているのですが、始めたいなあ。体調がいまいちの時は、自宅から一歩も出ないで休養していますが、あまりそういう状態が続くと、今度は体を動かしていないので、眠れない。適度に運動したいのですが、やっぱり暑さには注意しないと・・・。

 ここ数ヶ月、アルバイトを始めてからは、週に一度行っていたヨガにも行っていません。月に一度、別のヨガ教室に通っています。なので、少し運動不足だし、自宅で出来る限りラジオ体操しています。ウォーキングを加えると、体にも精神的にもスッキリして良さそうなんだけどなあ~。

 あまり焦らずに、夕方涼しい日に少しずつ始めていこうと思っています

 

ちょっと

 ちょっとショックなことがあって、昨日から何となく、頭の中とか目の前とか、モヤがかかっている感じです。昨夜は久しぶりに、昔よく見ていた夢を見ました。FMコミュニティラジオ局で放送を担当していた頃というか、舞台は「今」なのかな。やはり久しぶりに放送でニュースを読むことになって、一回も下読みをせずに、いきなり本番で、ニュースの原稿がバラバラになってどれを読むのか分からなくなってしまった、と言う内容。さらに、その後の天気予報の原稿も見当たらなくて、本番になっても読むことが出来ずに、「ああ、放送事故になってしまう!!」と混乱している自分、の様子の夢でした。前によく、そういう夢をみていましたが、最近は見ていませんでいた。

 ショックなこと、と言っても、それは仕方ない事なので、受け入れるのに少し時間がかかるのかな。きっと、時が解決してくれるけど、今はモヤモヤしている状態です。でも、これから先の一週間は、飛び飛びでもバイトが入っているので、仕事をしている間は思い出さずに集中していられるので、良かった気がします。今日もアルバイトです。行ってきます

食後のお菓子

 実家に戻って早2年半以上。もうすぐ3年。それまでは、自分に厳しく、間食などのお菓子を制限してきました。だって、コレステロールも血糖値も中性脂肪も、数値が上がったら大変!ベーチェット病で、さらに自己管理が出来ずに糖尿病でもなったら、その時では遅い!なので、本当に食事制限も、お菓子制限もしていました!

 が、二回目の離婚後、実家に戻り、母親手作りの美味しい料理を食べて、それでも自分で制限していた頃と数値がほとんど変わらず、「今までの努力はいったいなんだったんだ~」と、思いながら2年以上が経ちました。そしてさらに、今では・・・

 食後のお菓子も食べないと、気が済まない~。朝は食べませんが、お昼と夕食後、ご飯をたべ終わった後に、食後のデザートのように、クッキーやチョコレートのお菓子、かりんとう、お煎餅、等々、その時の気持ちで食べたいお菓子を食べます~。そりゃあ、ご飯を食べた後なので、すごくたくさん食べるわけではないのですが、ちょっとでも食べないと、なんだか物足りなくなってしまいました~。

 あ~、だから、体重も増えるのね、と分かっていながらも、食べてしまう~。病院での検査では、数値に大きな変化なし。でもそろそろ自分で注意しないと、体重が増えるというのは、どこかにお肉がついている、ということですよね。食後のお菓子も、ちょっとずつでも減らそう~!くせになっているのだ~!楽しみでもあるのですけどね

お休みモード

 うちの家族は、今日一日だけ、お盆休みが4人とも重なり、朝からお休みモード。外はとても静かだし、家の中も静か。と言うのも、お休みなので、4人とも好きなことをしています~。父親は朝早くから釣りに出掛け、母親と弟は7時に朝食を食べて、すでに午前中10時半ころからお昼寝。私は9時くらいに起きて、朝食。今はテレビで、オリンピックの特集を見ながら、パソコンをしています。

 一昨日の土曜日辺りから、外出しても、街が何となくお盆休みなので、気分的にもお休みな感じでした。うちは今日一日が、家族にとってのお盆休みです。明日からは、それぞれに仕事や予定があります。家族全員のお休みが重なるのは、中々ないので、のんびりした、良い日です~

 

なんか不安定

 最近の東京の天候のように、自分の体調もなんか不安定です。良くなったなあ~、と思っていたら、翌日はいまいちだったり。その原因も分かりません。特に、無理をしたわけではなくても、何となく調子が良くない。今日もそんな感じです。

 どうしても夏の暑さで体力を消耗するのは分かりますが、自宅にいて、エアコンで気温を調整していても、ダメな時はダメなのですよね。気が付くと、どこかが痛かったり、だるかったり。仕方ないので、ダラダラ過ごすか、思い切って夕方にでもウォーキングでもしてみるか。適度に、アルバイトも入っているので、上手く乗り越えたいです。

 あ、そうそう、体重もまた増えてしまいました。暑いから動かないでいると、食べるだけなので太るし、あまり動きすぎると体調も悪くなるし・・・。う~ん、困ったものです。少し、涼しくなってきてから、ウォーキングも再開したいです

恰好良いなあ

 昨夜、テレビで、米倉涼子さんが出ているトーク番組を見ました。先月、ブロードウェイで5日間、日本人としては始めて主演を務めたことは知っていましたが、それに関する番組があまりありませんでした。昨夜の番組で少しだけ、その舞台の様子が流れ、米倉さんが好きなニューヨークの場所など紹介されていました。

 米倉さんがすごく素敵で、「格好良いなあ~」と、同性ながら惚れ惚れしました。容姿が素敵なのはもちろんですが、何かに夢中になっている姿と言うのは、同性でも異性でも、とっても魅力的です。特に私は、学生の頃(う~んと若い頃ですね)、ブロードウェイに憧れていましたので、余計に素敵に見えてしまいました~。しかし、あの素晴らしい容姿や、ミュージカルの出演のためには、大変な努力をしてるのですね。

 どんなお仕事でも、勉強でも、一生懸命努力していたり、頑張っている姿は、「格好良い」です。あ、もちろん、時には休むことも必要ですが、何か目標を持って、それに向かっている姿は、本人は気が付いていなくても、周囲の人たちがその人を「素敵」「格好良い」と思うものだと、昨日は改めて思いました

 

美容院~

 今日は体調も昨日ほど悪くないので、美容院に行ってきました!一日1つの予定しかこなせない自分が、とってもイヤな時もありますが、仕方ない。これを無理して一日に2つ予定を入れたとしたら、翌日にダウンの可能性が大きい上に、治りも遅いうえに、時期と疲れ方によってはひどくなってしまうかもしれないのなら、最初から無理しない予定を組んだ方が良いですものね。こういう自分の体を、自分で大事にしながら、心と体の具合をコントロール出来るようになると良いのですが、中々難しいです

 それでも、気分転換もかねて、今日は美容院で、思い切りショートヘアにしてもらいました!男の子みたいです。でも自分としては、さっぱりして、良かった~。昨夜はお風呂に入って出てきただけで、ドーッと疲れが出ました。髪の毛もロングではないのに、洗うのが何だか面倒になってしまうのです。しかも、ドライヤーで乾かすのも疲れてしまう、という時があるのです。ショートヘアも好きですが、本来はロングが大好きな私。でも、体調と相談したら、やっぱりショートの方が、今は良いみたい。体に負担が出来るだけない状態で、この夏を乗り切りたい!と強く願っています~

 お出掛けする時には、大き目のイヤリングなどでおしゃれして、少しでも女性らしくなるように、心がけます~

あら?ちょっと不調?

 やっぱりちょっと、体調が不調かも???今日はバイトもなくてお休みですが、どうも午前中から体がダラダラと、ダルイです。それでも、午後に自転車で図書館に行って、借りていた本を返し、予約していた本を借りて、帰宅したのですが、その間、約30分くらい。でも帰ってきて、何だかグッタリ・・・

 う~ん、肘の関節が少し痛んだり、足の裏が少し痛んだり、だるくて動くのが億劫なので、どうも不調です。昨日の夜は涼しくて、今日も東京は、気温にすると30度くらいかな?夕方になって涼しく思えるのですが、やはり気温の差があったりすると、体調に影響するのかな?って、きっとしますよね。仕方ないので、今日は無理せずに、ゆるゆるしています~

久しぶりに時代小説

 毎晩、布団の中に入ると、本を読む習慣があります。30分~1時間くらい読んでいると、心も落ち着いてきて、リラックスできるのです。ただ、その読書時間に、ミステリー的な本を読んでしまうと、逆に感情の起伏があったりして、眠る前に読んじゃいけないな~と思うのです。

 最近はまた、時代小説にはまっています。大好きな作家の「宇江佐真理」さんの作品。いろいろと読んでいるので、どの本をまだ読んでいないのか、が分からなくなってきました。しかし、「このタイトルは、見覚えがない!」という本を図書館で借りてきたら、もう頭の中は時代劇モード。7月~8月にかけて、3冊ほど読んでいます。大好きなのは「髪結い伊三治捕物余話」シリーズ。これは文庫本で今のところ全て持っています。ほかの作品は、親友に借りたり、図書館から借りてきたりしながら、読んでいます

 江戸時代の物語ですと、自分が今住んでいる周辺が舞台になっていたりするのです。これは結構嬉しくて、とても親近感があるのです~。地名が出てくると、「ああ、この辺は、昔からこの地名だったのね」と思ったり。昨晩読んだ本は短編集なのですが、そのうちの2話がとても感動的で、涙が出てしまいました。はい、今朝はもう、まぶたが腫れています・・・・。でも感動的な物語を読むと、とても幸せな気分になるので、心が満たされます。寝る前の読書時間、もうしばらく「時代小説」が続きそうです

 

な~んか疲れた

 夏には弱いのかな~。もともと暑さは苦手だったけど、病気を発症する前までは、夏でも仕事であちらこちらへ移動したり、それなりに動くことはできました。しかし、やはりベーチェット病になってからでしょうか。暑さで体力を消耗し、夏バテのような感じになるのが、とても早い。時間的に、今日もそうでしたが、自転車で10分くらい移動して、その後、2・3時間クーラーが程よく効いている場所で勉強したり、仲間と会話したりしただけで、帰宅してグッタリ

 精神的にも、どうも夏には弱いようで、去年の今頃には、家庭の問題でうつ気味に。一昨年は職業訓練に通い始めたけれど、電車のつり革もつかめない程、手の指の関節が痛く、気持ちも。3年前はなんと、二度目の離婚の前兆が現れ始めたのは、この頃でした。と、振り返って考えてしまうから余計に、落ち込むのかしら・・・。

 どうもここ数日、気持ち的にも何となくですが、今日の午前中に母親と話していて、母親曰く「この1ヵ月くらい、あんたはイライラしてキンキンしている」とのこと。あ~、やはりそうでしたか・・・。

 まあ、昨日のブログにも書きましたが、婦人科を受診しようと思う体調のことや、プライベートなことで、ここ2ヵ月くらいは、精神的にも不安定でした。家族に当たり散らすようなことは、ほんとにしたくないし、しないように努力するべきですが、母親がそう思っていたのなら、私のイライラに気づいていて、さらに私の態度も良くなかったのですね。反省です・・・。

 で、な~んか疲れました。体力も気もつかわなくて良いような状態になりたい、というか、なった方が良いのかな、なんて思っちゃいました。まあ、この暑さですから、私だけでなく、多くの皆さんが、イライラもしているし、疲れてもいるでしょう。気分転換を上手にしたいですね。したいな

婦人科受診です

 今日は、女子のお話です。男子の方で、「ちょっと読みたくないかも」と言う方は、スルーしてくださいね。

 私、今年42歳になります。以前にブログでも、職場に行くと暑いからか、ホットフラッシュのように、顔から汗がダラダラするほど出たり、全身暑くなったりしてとても困る、と言うことを書きました。プチ更年期かもしれない、なんて思ってもいました。

 実は、その「プチ更年期かも」と疑う理由には、「生理不順」もあったからなのです。2年半ほど前、生理が1ヵ月来なかったりすることがありました(要するに、1ヶ月飛んだという感じです)。ただ、その時はちょうど離婚問題と、実家に戻ってすぐにフルタイムで仕事を始めたので、ストレスから生理が遅れたのだろう、くらいに思っていました。それからは、ちゃんと来ていたので、特に気にせず終わりました。

 ところが今年に入ってから、どうもおかしい。1ヵ月飛んだ状態がすでに2回もあります。その間は来ていましたが、どうも遅くなったり早くなったり。自分でも「プチ更年期かなあ」と思っていたのですが、ベーチェット病の主治医に相談してみたら、ステロイドを飲んでいるから、どうしてもホルモンバランスが崩れてしまうことがある、と言われました(前から言われていましたが・・・)。それでもやはり、これはベーチェットの主治医ではなく、婦人科できちんと診てもらったほうが良いだろう、と思い、今日行ってきました

 ベーチェットの主治医の病院には、婦人科はないので、近所で、母親が昔から知っている病院です。女性の先生なので、お話しやすいな、と思いました。まずは問診で、ベーチェット病であること、飲んでいる薬の種類、今までの経緯を話しました。先生は、余計なことは一切言わずに、「はい」「うん」と相づちを打ちながら私の話を聞いて、それから「眠れてますか?」など、的確な質問をされました。「眠れないので、マイスリーを飲んでいます」と答え、その他の質問にも答えると、「では、まず、検査をしましょう」ということで血液検査になりました。結果を診て、今後の薬などを考えるそうです。

 女性の先生ですが、かなりピシッとした感じの印象でした。問診だけでは、決して予想の結果を口にされませんでした。来週、また受診することになっています。私は、婦人科のかかりつけの病院がありません。今後、女性にとっては、いろいろとある年齢になるので、ここでかかりつけの婦人科を作ろう、と思っています。さて、どのような検査結果になるのか。来週また行ってきます

 

仕事帰りの一杯

 バイトの帰りに、同僚の女の子と一杯飲んできました。最初は瓶ビールを二人で。それから、それぞれカクテルを一杯ずつ。1時間半くらいでしたが、とても楽しい一時でした

 新しい職場で、仕事帰りに一緒に飲んで帰れるような友人が出来るとは、とても嬉しいことです!年齢を重ねると、それぞれの家庭があるし、お子さんがいる方でしたら、中々夜に食事をしたり、飲んだりすることは出来ません。そういうことをクリアして、たまたま時間が取れて、一時間半の間に、おしゃれなカクテルを飲みながら、お互いの仕事のことや家庭のことなど、いろいろとおしゃべり出来ました

 良い時間を過ごして帰宅して、ちょっと嬉しくて興奮気味だったのでしょう。寝るのがもったいない気もしましたが、いえいえちゃんと睡眠をとらないと。また一緒に食事に行きましょう~、と約束もしましたので、きちんと体調管理をして、次の機会に備えたいです~

分かっていてもドキドキ!

 連日、オリンピックで日本中が盛り上がっている気がします。朝起きると、メダル獲得数が増えている状態で、とっても楽しみ!今、テレビで、「なでしこジャパン」の準々決勝の試合を見ていますが、これはすでにきょう未明に行われていて、なでしこジャパンが勝利したのも、知っています!しかし、見ていると、分かっていてもドキドキするものですね

 昨夜は、男子のアーチェリーと、女子78㎏以上の柔道をライブ中継で見ていましたが、もう~はらはら。決勝に進むところまで見て、これ以上見ていたら、朝方になりそうだ、と決心してお布団に入りました~。

 日本はメダルラッシュですよね!金は少なくても、銀・銅が増える増える。頑張っているなあ、と本当に元気づけられます!自分は、ただの凡人(?)ですが、元気をもらって、自分の出来ること、したいことに、自分なりに一生懸命な人生を送りたいものです

はまってしまった

 あ~、はまってしまいました。今週の始めに書いたブログで、私的には「グンちゃん祭り」だった日。これは、やばいかな~、と思っていたら、やっぱりはまってしまいました~

 韓国スター、チャン・グンソクさん(グンちゃん)のドラマ、「ラブレイン」。東京では、平日毎日夕方に放送しています。今週は、自分の中では私の夏休みでした。外は暑いので、用事がない限りは家にいることが多く、パソコンしたり、小説を読んだり、そして、テレビを見たり。そんな中、グンちゃんの「ラブレイン」を一度見て、二度見て、そしたら、毎日見るようになってしまいました~

 も~、韓流ドラマの恋愛ものは、はまってしまうと、ほんとにはまってしまう~。しかもこの「ラブレイン」というドラマは、監督・脚本担当が、あの「冬のソナタ」の方々だというではないですか~!!「冬ソナ」には、はまりました。なので、多分そうなるだろう、と自分で思っていましたが、やっぱりそうでした。

 ストーリーは、まだまだ途中ですし、どうなるのかこの先ちょっと分からないのですが、親と子の世代に渡っての恋愛物語です。なので、グンちゃんは、二役しています。1970年代の時の主人公役と、その人が大人になりその子供役で、2012年の主人公を演じているのです。ちなみに、相手役の女性は、韓流アイドルグループ・少女時代のユナさん(ユナさんも同じように二役しています)。

 すでに今日の時点で、2012年代の物語になっていて、1970年代の二人が親になり50歳代になって、偶然ソウルで再会をした、というところでした(二人は1970年代に、お互いに好きでしたが、別れなければいけない状況でした)。私としては、年齢的に「親」の世代に近いので、「あ~、この年齢になって、今も忘れられない愛していた人に再会したら、どうするんだろ」と思って、テレビにじっと見入ってしまいました。 

 来週も、はまってしまっていることでしょう。韓流恋愛ドラマには、どうしても離れられなくなる(?)魅力があるのです・・・。うう、来週も見ようっと

しっかり休む!

 毎日、暑い日が続きます。東京も、連日真夏日(猛暑日もあります。35度以上)。しかし、外出しないわけには、いきません!約束もあるし、習い事もあるし、なによりバイトもあるし。昨日も、親友とのランチに行きましたが、行き帰りとも暑くて、も~、困っちゃいますよね。アスファルトの照り返し、と言うのでしょうか。歩いていて、日差しも暑いのですが、地面からの熱が感じられます。店内は涼しいのですが、約一時間のランチを終えて、外に出ると、も~暑い!!親友が会社のお昼休みに一緒にランチをしたので、一時間でバイバイとなりました。

 さて、今日は特に予定がありません。ちょっと図書館に行こうかな、とか、美容院に行こうかな、なんて思っていたのですが、止めました。昨日、ちょっとの外出でも、暑さで体力消耗しています。なので、今日は「しっかり休む!」という日にしました。

 こういう日をちゃんと作って、体を休めないと、この後が続きません。まだ8月2日!この先、夏はまだまだ続きますから(9月に入っても残暑ですもの)。明日はちょっとだけ、外出しようかな。でも近所のスーパーにお買いもの、程度にしたいと考えています。週末には、バイトが入っていますので。体力温存です

毎朝の質問

 きっと、これは、多くの方が同じかもしれません。毎朝起きると最近、「どう?メダル増えた?」の質問。自分より早く起きている家族にする質問です

 オリンピックが始まってから、毎朝同じ質問を、母親にしています。実は、弟も同じことを言っているそうです

 オリンピックでメダルをとる選手が増えるのは、嬉しいことです。でも、オリンピックに出るだけでも凄いので、メダルがとれてもとれなくても、選手の皆さんが凄いことはよく分かっているつもりです。

 イギリスのロンドンは日本との時差が8時間で、日本が早いのですよね。なので、どうしても多くの種目が、日本の真夜中から未明にかけて行われている気がします(特に決勝かな)。そこで毎朝起きて、始めての言葉が「メダル増えた?」になってしまうのです。今朝や昨日の朝も、まだ目が覚めて、眠くて言葉もしどろもどろの状態でも、母親に質問していました~

 ロンドンオリンピックが始まって、毎日の楽しみが増えました

 

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ