スマホに持病と服用薬の表示
タイトル通りなのですが、今日の夕刊に載っていた記事です。例えば、意識不明になった利用者に代わって、そばにいた人が、その人の持病と服用している薬や、119番の通報、家族への一斉メール送信の機能も付いていている、というスマホ(スマートフォン)のアプリが今後登場する、ということなのです。これから何ヵ月か実験して、来年にはスマホへの搭載を目指しているそうです。これ、実は、Docomoのスマホだけみたいなのですよ~。私は、auなので、出来れば現在存在している全ての会社のスマホに搭載することができるアプリになってほしい!と強く思いました!
私は、実際に急に倒れるような症状があるわけではありません(ベーチェット病ですが)。しかし、何かで(事故など?)意識を失って倒れたら、そばに家族がいたとしても、私の飲んでいる薬は分かりません。分かっているのは、ステロイドを飲んでいる、と言うことくらいでしょうか。ほかにも7種類くらい飲んでいますが、自分でも薬名を忘れてしまうことがあります。それに、私は薬のアレルギーがあります。抗生剤の「ミノマイシン」が飲めません。今から7年前に初めて入院した際、抗生剤の「ミノマイシン」を点滴しました。一回目は大丈夫でしたが、二回目の点滴で、血圧が下がって、意識を失いそうになりました(一回目は大丈夫だけど、二回目でダメなことがあるそうです)。何だか体がおかしいと思い、ナースコールを自分でして、看護師さんが来る間に、目の前がぐるぐる回る感じになりました。駆けつけてくれた看護師さんに、自分では話をしようと思っても、ろれつが回らず、もまともに話すことが出来ませんでした。すぐに看護師さんが処置をして下さったので、大丈夫でしたが、どうやら血圧が上が67くらい、したが計れなかったそうです。
そんな経験があり、スマホに持病と服用している薬、家族のメールに一斉送信、というような機能があるアプリが入っていると、とても良い気がしたのです。自分でも、薬名を忘れてしまったら、見られますし。実際にどういうアプリか体験してみたいな~。ぜひ、全てのスマホ(本当は携帯にもそういう機能があれば良いのに)に入れることが出来るアプリになると良いなあ。
« 「結婚」と言う言葉 | トップページ | ランチおデート »
「病気」カテゴリの記事
- 炎症反応は下がりました。(2022.10.01)
- 炎症反応が少し上がっていた。(2022.08.18)
- 紅斑はおさまったけれど不安定。(2022.07.12)
- 紅斑が毎日できる。(2022.07.07)
- 梅雨の時期は注意です。(2022.06.11)
キャンキャンさん、コメントありがとうございます!
スマホだけでなく、普通の携帯とかでもそういう機能があると良いですよね。
アナフィラキシーは怖かったです、後で考えてみたら・・・。
その時は、何が何だか分かりませんでしたが、
よくよく後で考えたら、もしナースコールをしていなかったら、
多分、私、死んでしまっていたかと・・・。
意識が、ふ~っと遠のいていって、何も感じず・・・。
助けてくれたのは、その病院でも、ベーチェットの患者さんのことを
よく分かってくれている看護師さんでした。
夜で看護師さんも少なかったのですが、
すぐに駆けつけてくれたので、その看護師さんが担当でなかったら、
と考えると、恐ろしいです~。
投稿: ケロ | 2012年5月 4日 (金) 11時30分
Emily。さん、コメントありがとうございます!
いやあ~実は私も、同じようなことを考えていました。
アプリ、ってことは、ダウンロードの料金がかかるかな~、
家族や友人が、操作してくれるのかな、とか。
もしや、手帳にでも書いておいた方がいかな、なんて。
でも、まだauでは出来そうもないので、とりあえず、auでそういうアプリが出たら、
試してみようか、と私も考え中です。
投稿: ケロ | 2012年5月 4日 (金) 11時24分
それ、いいですね。
でも私、スマホじゃないし。そういう便利な機能は他メーカーでもガラゲーでも出来るように考えていただきたいものです。
アレルギーの中でもアナフィラキシーは2回目のほうがひどいそうです。ケロさんのはそれでしょうね。怖かったでしょ。無事でよかった。
投稿: キャンキャン | 2012年5月 2日 (水) 23時24分
スマホのアプリかぁ・・・。
でも、アプリってことは、ダウンロードしなきゃいけないってことで、お金かかるのかなぁ?
それに、倒れたり意識不明になったときにそばにいた人が携帯やスマホをいじるかなぁ?って思うんですよね。
カバンの中は見ることはあると思うので、患者会からもらった手帳の方がわかりやすいかなぁ・・・なんて思いました。
家族に一斉送信も便利だけど、どういう操作になるのかなぁって思います。
まぁ、アプリが出たら、とりあえず、DLかな(笑)
投稿: Emily。 | 2012年5月 2日 (水) 20時42分