「もしドラ」を読んで
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」略して「もしドラ」を、読みました~。140人以上の予約待ちをして、図書館で借りまして、やっと読めました!!
ドラッカーの「マネジメント」は多分、私は大学で習ったのです・・・。経営情報学科でしたので、経済と経営とパソコンの勉強はしたはずですが・・・記憶があまりありません。ドラッカーの名前は知っていましたので、何となく印象が残っているのです。先生の教え方がとても分かりやすくて、「なるほどなるほど、その通りだな~」なんて思ったことを覚えています、が、内容を忘れていました。
この「もしドラ」は、小説のようになっています。高校野球部のマネージャーが、ドラッカーの「マネジメント」という本を読んで、それをマネージャーの役目に当てはめて、野球部を甲子園に行くまでにするには、どうしたらよいのか、を考えていくのです。きっと、ドラッカーの「マネジメント」を読んでしまうと難しいのかもしれませんが、この「もしドラ」を読むと、分かりやすく、ドラッカーの本も読んでみたい!と思うのかもしれませんね。
私は「もしドラ」のこの本に感動して、泣いてしまいました。小説としても、どんどん先を読みたくなる展開だな、と感じました。
会社組織の管理職についている方は、実感としてものすごく分かりやすいのではないでしょうか。私が今までに勤めていた会社の中に、こういう人(管理職、または役員)がいたな~等、思う部分が多々ありました。
一昨年くらいに、大流行したので、読んだ方も多いと思いますから、わざわざ私が解説みたいなことを書くこともなかったのですが、中々面白く、思わず書いちゃいました。まだの方、興味がありましたら、読んでみてください~。
« 睡眠ちょっと不足 | トップページ | 切ってしまった~ »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 読書をしたい。(2023.01.29)
- 開き直って読書を楽しんでいる。(2022.08.25)
- 読書再開。(2022.03.10)
- 悩んだり落ち込んだら読書だ。(2021.06.17)
- 本も読みたくなるのです。(2020.11.07)
キャロリン。さん、コメントありがとうございます!
キャロリン。さんは読書がお好きなのですね。
私は、趣味に読書と、書いたり言ったりしますが、
サンデルさんの本は難しそうで・・・・。
読む本が偏っています~。
舟を編む、も現在250人待ちで、待っているところです。
いつ頃、順番が回ってくるか、全く予想がつきませんが。
投稿: ケロ | 2012年5月23日 (水) 17時04分
ケロさん
140人待ちとはさすがすごい都会の図書館ですね。
こちらは、大人の流儀や、サンデルさんの本の方が待ちました。
私は、大分前に読むことが出来ました。
すがすがしい学園ものになっているので読みやすいですね。
舟を編むも、読んでみたいですね。
投稿: キャロリン。 | 2012年5月23日 (水) 08時35分