図書館で思った
この一年、月に2回は図書館に通って、本を借りてきます。今どきの図書館は、自分が読みたい本を、パソコンから検索して予約しておくと、借りられます(順番待ちの時も多々ありますが。)今日も行ってきました。
何となく体調が良くなくて、気持ちも沈んでいた日が数日続きましたが、今日はまあまあ具合も良くて、図書館で2時間近く、雑誌を読んだり、借りたい本を見つけたりしていました。予約してあった本は、話題になった、NHKのドラマで映画も公開中の「セカンドバージン」。これは小説なので、他に数冊、心の関係の本や、かねてから読みたいと思っていた「ムーミン」の本など。それから食生活の本も借りましたが、いろいろと探しているうちに、ふと感じました。「ああ、勉強することはたくさんあるのだな」と。
図書館で本をたくさん見ていると、本当にいろいろとあるのですよね、知らないことが。「こんな本もあるんだ」とか、「興味があるかも」なんて思える本に出会うことが出来ます。その場でざっと目を通すこともありますが、目次を読んで「ゆっくりと読みたい」と思えば借りてきて、自宅でゆっくり読みます。
昨日のブログに、仕事のことについて書きましたが、もしかしてまだまだ知りたいことや、勉強したいこともあるなら、もうちょっと今の生活のままでいて、こうして図書館で興味ある本を借りて、心の糧を増やしていっても良いかもしれない、なんて思いました。もちろん、いつか定期的な仕事を見つけないと、生活に困ることになりますので、その一歩手前くらいまでは今の状態で良いかも・・・と、改めて思ってしまったのでした
。
« 迷う時は止めておく! | トップページ | 薬が増えて、ちょっとガックリ »
「趣味」カテゴリの記事
- 空手とかやってみたかった。(2021.07.24)
- フリマアプリにちょっとはまってる。(2019.05.12)
- 本を読んでます!(2017.06.11)
- 日課にするよ。(2017.03.07)
- 1年待った本(2016.07.17)
コメント