薬の影響かな?
東京の昨日は夏日の気温で、今日は一気に下がり、肌寒い気温で、本当に困っちゃいますね。あまり体調が良いわけではないので、やはりこの気温差が不安になります。自分でもどのくらい体に影響してくるのか、まだつかめていません。
影響、と言えば、抗うつ薬の「トリプタノール」を飲み始めて、約2ヶ月半位になるのですが、通院の度に一錠ずつ増やして、今のところ一日30mg。どうも口の中が渇きやすいのです。この薬の副作用として、代表的らしいのですが、最初は10mgから始まって、飲み始めてから1週間くらいで、どうも口の中が渇く感じがする、と思っていました。慣れてくるのか、次の通院日には治まって、また一錠増えると、また口の中の渇きを感じる、と繰り返しています。先日の通院日に主治医に確認したら、副作用の渇きかもしれないけど、今の時期は乾燥しているからなあ~、と言われました。確かに、雨が降らない限り空気が乾燥して、朝起きると、喉が痛い位、カラカラです
。
しかし、もしかして、「トリプタノール」は、私の場合、関節痛に効いている可能性があると、自分で思っていました。飲み始める前に比べると、足指や足裏、手の指の関節炎の痛みが、和らいできた、と感じていたのです。主治医にも話しましたが、このお薬は「神経痛」にも効き目があるかもしれない、ということで、私は落ち込みの症状で飲み始めた「うつ」症状プラス、関節痛に効いているかもしれないので、飲み続けたいのです。量に関しては、主治医とまた相談です。これ以上増やして、渇きが辛くなるのもイヤなので・・・。
薬の影響なのか、気候の乾燥の影響なのか、分かりませんが、困るのは、いつも何か飲んでいたり、食べたりしたくなっちゃうのです~。口の中の渇きを何とかしたい、と思うので~、言い訳でしょうか~??いつも何か食べていたら・・・、あっという間に、また体重が・・・
。早く渇きが治ってほしいな
。
« やめられない! | トップページ | し、しもやけ?? »
「病気」カテゴリの記事
- 炎症反応は下がりました。(2022.10.01)
- 炎症反応が少し上がっていた。(2022.08.18)
- 紅斑はおさまったけれど不安定。(2022.07.12)
- 紅斑が毎日できる。(2022.07.07)
- 梅雨の時期は注意です。(2022.06.11)
コメント