« 「砂の器」のドラマを見て | トップページ | 通院日でしたが »

手話は難しいけれど

 当たり前のことだと思いますが、今まで全く知らなかったことを覚えようとするのは、大変なことだと思うのです。「手話」を習い始めて約4ヶ月。週に一回通っていますが、初心者向けなので、楽しい雰囲気で習ってきました。まだほんの少ししか覚えていないけれど、自分の中では「なんとか通じるかも」なんて思っていたのが甘かった・・・

 今日は、一人ずつ、皆の前に出て自己紹介をしました。自分の名前や誕生日、家族構成、仕事、趣味など。先週まで、結構、和らいだ感じの講習が嘘のように、一人ずつ細かい注意が。手話の流れ、指の形、手の位置、気持ちが焦らないように、何度も同じことをしないように、その他、様々な指摘が、生徒全員にありました。結局、手話を自宅練習する際に、鏡の前で練習をしないと、自分の手話の形が分からないのですね。何度も「鏡の前で練習するように」と言われていましたが、ついつい自分だけで自主練していました・・・・。

 見ている側にちゃんと通じて、始めて会話になるのですよね。今日は本当に、手話の難しさを、改めて実感しました。2時間の授業でしたが、終わった時には皆、「はあ~」とため息が出るほど、疲労感が・・・。

 自転車で自宅に帰り、疲れていましたが、早速ちょっとだけ鏡の前で自分の名前の手話をしてみたら・・・あらら、本当に分かりづらい。私が指摘されたことで、心に残っていたのが、「自信がなさそうな弱い感じだから、もっと形をしっかりと」というようなことを言われたのです。鏡で見ながら手話をしたら、本当にそうでした。これじゃあ、相手には伝わらない。弱々しい感じ。性格が出るのかしら??これからは鏡を見ながら練習します。手話は難しいけれど、何年もかけて、長い計画で、出来るようになれば、と思っています

 

« 「砂の器」のドラマを見て | トップページ | 通院日でしたが »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手話は難しいけれど:

« 「砂の器」のドラマを見て | トップページ | 通院日でしたが »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ