« 「チェッ!」って、びっくり | トップページ | 洗濯の量・・・ »

読んでいます!

 先日の通院の際、主治医に抗うつ剤を処方して頂き、さらに、「笑う時間を一日1時間作ること」という課題を出されました!お笑いのDVDを借りてきて見なさい!と言われたのですが、借りてきて見てみましたが・・・確かに笑いましたけど、わざわざ借りてこなくても良いかもしれないと思い、夜の笑えるテレビ番組を積極的に見るようにしています

 あとは、「うつ」状態になってしう原因とでもいうのでしょうか。考えている問題を考えないようにする、とも言われたので、それも実行しています。

 で、親友に相談したり、ブログにコメントを頂いて、「マンガを読んでみる」というアドバイスも、実はすぐに試しました!どうやらこれが効果があるようです

 私はもともとマンガ好き。高校に入った頃からマンガよりも小説を読むようになったので、マンガから離れましたが、ブームになったマンガは、ちょこちょこと読んでいました。しかしこの10年位は、新しい物は、ほとんど読みませんでした。今回、親友が進めてくれた「のだめカンタービレ」、いまさらですが・・・・はまってしまいました。面白い。笑える。熱中する。そして、自分が昔、夢中になっていたことを思い出させてくれます。今、まだ4巻目。この先多分、20巻くらいありますよね~。もちろん、図書館で借りています!マンガを読み終わったら、今度はテレビドラマも見ようかな、と考えています。

 「笑えるほど楽しい」という感情を、知らず知らず忘れていたなんて。喜怒哀楽の「喜・楽」の感情がないと、人は無表情になり、心が塞ぎ込んでしまうということを、実感しています。

« 「チェッ!」って、びっくり | トップページ | 洗濯の量・・・ »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

サラさん、コメントありがとうございます!

「のだめ・・・」面白いですね~。
忘れていました、マンガの楽しさ。
私は、物心ついた時に、母親が、「はいからさんが通る」と
「キャンディキャンディ」のマンガを買ってくれたことがきっかけで、
マンガ好きになりましたので、
本来は、マンガが大好きです!
子供の頃の、マンガを読んだ後の、読後感を随分と忘れていました。

もしかして、子供の頃に好きだったことは、
本当に純粋に「好き」だと思っていたことなのかもしれません。
少し、昔に戻って、興味があったことをもう一度試してもいいかもしれない、と感じています。
実は、手話を習い始めたのも、
子供の頃に「ヘレン・ケラー」の伝記を小学校の図書室で
読んだのが、そもそものきっかけだったと思います。
(ヘレン・ケラーさんは視力にも障害があり、手話ではないですけどね)

マンガは大好きな捨てられないものを、今でも手元に残していますが、
最近のものは分からなくて・・・。
何か「のだめ・・・」の他にも、笑えたり、ホッとしたり、出来るような
お勧めのマンガがあったら、教えて下さい~。
よろしくお願いします~。

ケロさんへ

「のだめ…」ハマりましたか☆

私も、「のだめ」大好きです。愛してます♪
全巻持ってるので、何度も読んで、セリフまで
覚えちゃってるかもしれません。

私は子供の頃、マンガを禁止されていたので、
高校卒業してからやっと自分で買うようになって、
今でも断続的にハマります(笑)
ジャンル的には、音楽系、バレエ系、演劇系が
多いですねえ~
それと、好きになった作家さんのは次々読んじゃいます。

「のだめ…」これからドンドン面白くなるので、
笑って、ドキドキして、キュン!として、ちょっと泣いて、
楽しんでくださいね~♪

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 読んでいます!:

« 「チェッ!」って、びっくり | トップページ | 洗濯の量・・・ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ