月一回のお寺ストレッチ
先月も参加しましたが、近所で行われている、月一回のお寺でのストレッチ教室。今月も無事に参加できました
。
今月のテーマは「夏の疲れた体にカツを入れる」でした。主に、「呼吸法」を習いました。その「呼吸法」+「カツ!」だったのですが、これ結構大変で、私はちょっと練習しないと、無理かも。教えて頂いた呼吸法をマスターすると、片手で新聞紙を一枚手前に持って、もう片方の手でその新聞紙に向かって呼吸を「ハッ!」とも「フン!」とも言いながら、げん骨で打ち抜くことが出来る、ということなのでした。打ち抜く際に、げん骨に力を入れる必要も、腕に力を入れる必要もなく、見事に新聞紙を拳がぶち抜くのですが、これが出来ない
。参加者で出来たのは、30代の細い体の女性と、50代くらいの中肉中背の女性だけ。男性陣は今回3人参加していましたが、出来ていませんでした。
お寺でのストレッチに参加したのは今回で3回目ですが、何となく顔見知りの方が出来てきました。私が過去に参加したところから察するに、毎回、だいたい10人から12・3人の参加者で、女性が多めです。年齢層は20代から70代くらいと幅広く、どの世代の方でも無理なく出来るストレッチのような、体をほぐしてリラックスする方法や、ゆがみを整える方法、呼吸法、等を習います。不思議なもので、お寺の本堂で行っているのですが、大変気持ちが良いのですね~。お寺の中というのは、緑が多く、お庭があったり、静かな空間が広がっているものだと思いますが、そういう場所での、リラックスしたストレッチというのが、空間と感覚と身体が一体になって、とっても良い効果があるように思います。来月も出来るだけ参加したいな、と考えています
。
「心と体」カテゴリの記事
- 精神的に少し疲れました。(2023.01.21)
- 気温差が困る~。(2022.11.16)
- いいことだけ考えて眠りにつくこと。(2022.11.08)
- 忙しいときに要注意。(2022.10.31)
- 胃のバリウム検査をした。(2022.08.30)
コメント