手話を習っています
今、週に一回2時間、「手話」を習っています。前から興味があり、機会があれば勉強したいと思っていましたが、難しいのは見ていても分かっていたので、挑戦できませんでした。しかし、当分フルタイムの仕事をしない(体調的に)、と判断し、週に一回平日昼間の講習に申し込み、通い始めていました。
もう10回くらい通っているでしょうか。優しい手話から習っているはずなのに、本当に忘れてしまいます。例えば日本語以外の言語を勉強する時も、「使わないと忘れる」と言いますが、「手話」ももちろん同じです。しかも書いて覚えるのは難しいので、習ったその場で覚えて、あとは自宅で復習復習しかないのですね。手話って、手の形をノート等に書くことが難しいから、先生の手の形・角度などをその場でしっかり覚えて忘れないで復習するしかないのですよね。
私はどうもマジメすぎる部分もあるようで、あまり「復習復習」と思っていると、「毎日しないといけない!」みたいに、自分で自分を追い詰めてしまいます。興味があって好きで始めたことなのに、ストレスになってしまう可能性があります。なので、気が付いたら、テレビの手話ニュースを見たり、習った手話をほんの5分くらいおさらいしたり、弟が帰宅した時に手話で迎えてみたり(?)と、少し気を抜きながら勉強しています。
手話を始めてまだ日が浅いので、もう少ししたら、また感想など書いてみたいと思います。
« 今日は指が痛いので | トップページ | 日本橋でランチ »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 秋に受けた資格試験は不合格でした。(2022.02.02)
- 国語が苦手です。(2021.04.03)
- ラジオで英語を勉強しているけれど。(2021.03.18)
- 手話8年目。(2019.03.04)
- 文章の勉強をしたい。(2019.01.09)
のぶさん、いつもコメントありがとうございます!
そうですか、やはりレミケードの効果がなくなってくると、
痛み始めるのですね。
そして、ロキソニンと気合・・・。
私も「女なら気合で乗り切るわ~」と、気持ちはあっても、
だんだん落ち込んじゃって。
でも、誰でも痛ければ落ち込むし、それをじっと我慢するしか、
ないのですよね。
そのうちに、薬を注入(飲む)で、治ってくると思って
痛い時は我慢ですね。うん、皆、そうなんですね。
投稿: ケロ | 2011年8月 4日 (木) 18時39分
ウザイの来ました!のぶです^^; こんばんは。
」と自分に言い聞かせてます。冗談ぽく聞こえたかもしれませんが、結局そうするしかないんですよね~
レミケードは8週サイクルですが、7週目ぐらいにはほぼ効き目は消えてると思いますよ。そのへんになると決まって関節の痛みが・・・。
でも、とっておきの対処法があるので自分は大丈夫です^^
その対処法とは、第一にロキソニン、第二に我慢!
とりわけ後者が重要で、「男なら気合で乗り切れ
投稿: zep750-のぶ | 2011年8月 3日 (水) 20時33分
サラさん、コメントありがとうございます!
ご自分の名前を手話で出来るだけでも、
すごいことですよ!
おっしゃる通り、近道はないようです。
毎日コツコツ、少しずつでも忘れないように復習ですね。
どうしても・・・毎日はしていないけど・・・。
手話は、自分でテキストで予習は、基本的にしないほうが良いみたいなのです。
テキストのイラストと、先生の手話のお手本が、
角度が違ったり、実際には今は使われていなったり、
そういうことがあるみたいで。
だから、復習あるのみ。なので、本当は毎日5分でも
自分ですれば良いのですけど・・・。
あまり頑張りすぎない程度に、気長に続けたいです。
実は・・・今年初級なので・・・挑戦できれば来年中級。
もちろん上級もあるので・・・数年計画です。
投稿: ケロ | 2011年7月28日 (木) 15時14分
zep750-のぶさん、コメントありがとうございます!
手話、本当に覚えるのが大変・・・。
上手に使えるまで、何年もかかりそうです・・・。
でも気長に取り組もうと思って。
それくらいの気持ちで、覚えています。
病院はどうでしたか?
レミケードの日が近づくと、薬の効き目があまりなくなって、
辛い時はありませんか。
そういうことはないのかしら。
私の近くに、レミケードをしている方がいないので、分からなくて。
また時間のある時に、まとめてコメント下さっても嬉しいです~。
良かったら教えてくださいね。
投稿: ケロ | 2011年7月28日 (木) 15時08分
ケロさんへ
手話ですか!すごいですねえ~☆
私もちょっとだけ習ったことがありますが挫折(涙)
今ではすっかり忘れてしまい、自分の名前が言える
だけです(笑)
難しいけど、会話が出来るようになったら楽しいでしょうね。
それに、遠くの人とも手話でなら簡単な会話が出来たり。
もちろん、誰かのお役に立てることもあるでしょうし。
近道はないでしょうから、気長にコツコツ覚えるのが
一番の近道なのかな。
投稿: サラ | 2011年7月28日 (木) 13時30分
おー、すごい!自分もやろうと思ったことあります。
タダで習えるトコも多いし、できるようになったら「なんかカッコイイじゃん^^」って、それだけの理由ですけど
ダンスと同じような感覚ですね。上手に決まってる人(特に男性)は、たとえメタボなオッサンでも、それなりにカッコよく見えます^^
毎度のことながら、数日まとめてのコメントですいません
今日は病院の日(内科でレミケード)なのですが、仕事に行く時間に目覚めてしまったので、ちょっとのんびりしてました。
投稿: zep750-のぶ | 2011年7月27日 (水) 07時12分