不眠症状の原因
自分では分かっていたはずなのです、不眠の原因。私の症状は、入眠障害というもので、夜、お布団に入ってから、2時間以上かかっても寝付けないことが多いのです。主治医に相談したところ、最初は安定剤を飲んで寝付けていたのですが、2年くらい前から、安定剤だけではうまく寝付けないことが多くなり、睡眠導入剤(眠剤)を処方してもらうようになりました。ちょうどプライベートで、悩み事が細かく重なり始めたころです。それでも毎日飲んでいたのではなく、ベッドに入って1時間近く眠れないと、飲んでいました。その後、離婚問題があり、東京の実家に戻ってフルタイムで働き始め、ますます寝付きが悪くなり、さらに3ヶ月くらいで体調を崩して入退院をしてから、毎日、眠剤を飲むようになっています。
このような流れだと、入眠障害の原因は、間違いなく、「悩み事を考えて眠れなくなる」とういうことは、分かっていました。しかも体調がいまいちの時には、あまり日中に動きませんので、体力を使うことも少なく、「疲れて眠い」ということもないために眠れなくなる、ということも。でも仕方ないじゃん、動けないんだもんなんて思ってもいました。しかもベーチェットの症状が体の中で活発な時は、きっと、うまく眠りもコントロール出来ないよ、とも
。確かに病気の状態の影響もあるのか、安定剤を飲まないと、ドキドキや息切れ冷や汗が止まらない、という状態もたびたびありました。
先日テレビで、不眠の入眠障害の原因は、「不安・心配事がある」というようことが上げられていました。それを見て、「そんなの分かっているさ。でも別に布団に入って毎日それを考えているわけじゃないよ」と思ったのです。しかし、昨夜、私、気づいちゃいました
。考えていますわ、しかも「不安」とか「心配事」とかいう言葉でなく、「そろそろバイトしたほうが良いかな」とか、「残りの貯金で何ヶ月もつかな」とか、「将来、私どうなるんだろう」とか。それって、そう!「不安
」でした
。
確かに、「不安」「心配事」を、具体的に考えていました。考えていたのです!で、夜ですから、どんどんなぜか暗いほうに考えていきます。だから私は眠れないし、夜が嫌いでした(若いときは大好きだったのに~)。確かに私は今、仕事もしていないし、今後適度に働けるようなお仕事が見つかるのかどうかも分かりません。しかし、「将来の不安」がない人はいないのですよね。今現在、会社に勤めていても、突然会社が倒産してしまったり、私のように病気を発症してしまったり、いろいろなことが起きるかもしれないのです。そうなれば、その方々も、不眠症状になるかもしれません。そう考えたら、みんな「不安」はあるのですよね。
さて、そこで、私は今後、お布団に入ったらどうしたらいいのか。きっと、いえ、間違いなく、「考えないこと」!もし想像したり、考えたりするなら、自分の好きなこと。好きなものを食べたり、好きなことをしていたり、好きな場所に行ったりする想像。幸せな環境を考えること。そういう風にしてみようと、今までも挑戦していましたが、はっきりと気づいた昨夜、これから本気でそうしてみよう、毎晩そうしよう!と思いました。できれば、何も考えずに眠れると、一番良いと思うのですけど
。
« 親友とランチ&コスメめぐり | トップページ | めげないもん~! »
「心と体」カテゴリの記事
- 夏バテだわ~。(2023.09.20)
- 私は太りました・・・。(2023.08.28)
- つ、疲れた・・・。(2023.05.14)
- え!?髪の分け目がはげ始めている。 (2023.05.01)
- 猛烈に眠い。(2023.04.19)
コメント