寄り添う・・・ということ
まだ頭の中で、うまくまとまっていません。昨日、約3年ぶりにお会いした、あるお寺のご住職からお話し頂いた言葉です。「寄り添う」ということ。
これからの私の目標です。人に対して「寄り添う」という気持ち。きっと私には難しいんだろうな~。
それからもう一つ、「ああ、そういう考えか」という見方。ついつい、人から聞いたり、言われたりする言葉に、ムカッときたり、感情的になってしまうことが心の中で多い私ですが、そういう時に、ちょっと離れたところから見ているような感じの、「ああ、この人はそういう考えか」という見方。すると、冷静でいられることを知りました。
いろいろとお話をしてくださったのですが、中々覚えていられないのが、残念。録音したかった・・・。普段はあまり、そういうお話はあえてしたことがなかったのですが、昨日は、私がいろいろと悩んだり考えたりしているのを察知してくださって、そういう説法的なお話をしてくださったのでしょう。素晴らしい一日でした
。
« 「生きがいについて」 | トップページ | 実は、楽しみです! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 知らないうちに何かが起きている。(2023.04.15)
- ブログの更新は週一になりそう。(2023.04.05)
- 桜は散り始めている~。(2023.03.28)
- 何もなさそうな毎日でも何かある。(2023.03.20)
- 開花したの!?早っ!(2023.03.14)
サラさん、コメントありがとうございます!
私は本当に感謝しています、「素敵な方」と知り合いで・・・。
な~んて、私の方の片想いかもしれませんが。
それでも、今回のように、時々思い出していただいて、
お会いする機会を作ってくださるご住職に、
本当に感謝です。
「寄り添う」ことも、「そういう考えか」ということも、
今の私にとっては、とても難しいことです。
でも、いつも心の中で、そういう思いは持っていたいです。
忘れずに。
また何か思い出したら、書きますね。
実は、5時間くらいお話ししたので、細かいことは忘れた部分もあって~。
しかも1対1でしたので、独り占め状態でした~。
日常的な話もたくさんしたので、入り混じってます、記憶の中で。
元気のオーラもたくさん頂いちゃいました!
投稿: ケロ | 2011年5月26日 (木) 15時48分
ZEP750-のぶさん、コメントありがとうございます!
本当に、中々、お寺のご住職とお話しできる機会はないですよね。
以前、仕事の関係で、お世話になったご住職なのですが、
もう10年以上前のことなので、いまだに気にして頂いているのは、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今回、お会いしてお話しいただいた内容は、本当に実行するのは、
難しいことばかりでした。
でもそういう心掛けを忘れないように、自分で暮らしていきたいと思いました。
私も、ついつい人から言われた言葉に、グサッときたり、ムカッときたりしますが、
それを「ほ~、そういう考えもあるのか」と思えれば、
かなり気持ちも楽になるような感じがしますし、
その人に偏見的な思いを持たなくてすむような気がして。
そうそう、「怒り」って、確かに体に良くないと思いますよ!
だって疲れるし、パワーがいる感情ですものね。
投稿: ケロ | 2011年5月26日 (木) 15時40分
素敵な方とお知り合いなんですね。
「寄り添う」
「ああ、そういう考えか」
どちらも簡単ではないですよね!
相手との関係の強さや距離感でも違いますし。
お互いの状況だったり、こちらもワガママを言いたい時や、
いろんな場面場面で難しそうです。
でも心がけたいなあって思いました。
良いお話をしていただけて、きっと今覚えてないことも
何かの時に「そういえば…」ってふっと思いだすことが
あると思いますよ。
思い出した時にはまた教えてくださいね!
投稿: サラ | 2011年5月26日 (木) 11時47分
ご住職様との語らいって・・ 普通の人はなかなか経験できないことですよね?よい時間を過ごされたようで^^
私も自分のことをとやかく言われると「テメー!こんにゃろ!」的な思考に至ってしまうほうですが、よくよく考えてみればそれは自分にとって「ありがたい指摘」なのかもしれないのに、怒りにまかせて話を切ってしまえばそこまでで、自分が向上するチャンスを失ってしまう・・・。
怒りの感情ってそもそも、体にもよくないらしいです。
怒りを感じると体内からビタミンだか何だかがドッと抜けて、美容にもよくないのだとか!
真偽のほどはわかりませんがどっかで見ました^^;
投稿: ZEP750-のぶ | 2011年5月25日 (水) 21時58分