« 富山の友人と再会! | トップページ | その人のイメージ »

本、読んでます

 今日は何も予定がなく、しかも東京は昨日から寒くて、お天気も悪かったので、一日家の中で過ごしました。このところ、ちょこちょこ外出していたので、ちょっと体を休めるためにも、横になりながら、本を読んだりお昼寝をしていました

 本は好きです。読むスピードは遅く、しかも同時に違う分野の本を数冊、並行して読んでいます。何か悩んだりすると、それに関する本、新聞で取り上げられている本で興味があればその本、もともと好きな時代小説、最近話題の現代小説、料理のエッセイ本等々。雑誌も、健康に関する本、料理本や生活に関する本、この一年は「暮らしの手帖」の発行を楽しみにしています。カフェやパン屋さん、美味しいお店の特集、食べることに関しての雑誌も好き~

 寝る前に、心穏やかになりたいので、好きな雑誌に目を通しているうちに、眠くなってなることも多いです。美味しそうなパンの特集なんて、見ているだけで幸せになってくるのです~

 今日は、図書館で借りてきてある、3冊の本を手元に置きながら、代わる代わる手に取って読んでいました。ちなみにタイトルは、「学問のすすめ」(←先日、新聞に取り上げられていて興味を持ちました。福沢諭吉の本を斉藤孝先生の訳で)、「心が晴れる生き方」(精神科医の斉藤茂太先生の本)、「結婚帝国 女の岐れ道」(上野千鶴子先生と信田さよ子先生の対談形式)、この3冊。結構、内容が濃いかも~。で、ちょっとずつ読んでいるのです。

 実は昨夜、寝る前に、図書館で借りてきた「ビューティフルライフ」(北川悦吏子さんの脚本で大人気だったドラマのノベライズです)を読んでみたら、先が気になって止まらなくなり、しかもドラマは時々見ていたので、ラストを何となく思い出して、眠れなくなってしまいました~。やっぱり眠る前は、ボーっとしながら見ていられる雑誌とか、心が落ち着く時代小説、もしくは読みやすい心理学的な啓発本が良いな、と思ったのでした

« 富山の友人と再会! | トップページ | その人のイメージ »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

ganntarouさん、コメントありがとうございます!

いろいろな本を読んでいるのですね。
私もマンガ、大好きでしたが、最近は読まなくなりました~。
でもきっと、ganntarouさんのコメントで思ったのは、
あまり自分が体調の良くないときに、考え込んだり、
真剣に入り込んでしまうような内容の本を、読まないほうが良いのかもしれない、
と感じました。
興味があって思って読んでいても、確かに疲れますね。

ganntarouさんは、経営戦略論がお仕事ですか?
私・・・実は・・・経営情報学科、卒業しました・・・。
でも全然覚えていません・・・。ドラッカーも勉強したのに・・・。

仕事のことも、また探し始めていて、ちょっと考えています。
毎日家にいても、母親にも悪いですし。
短期で一日だけのバイトの予定などもありますが、
そろそろ週に数日のパートのお仕事でもはじめないと、と思っています。
病気を調整しながら働くのは、中々難しいですね。

こんにちは、ケロさん。
中年男性ベーチェット患者の私もよく本を読んでます。
個人的には漫画(黒田硫黄、羽海野チカ)や小説(村上春樹等)、啓発本(ちきりん)、将棋本(羽生善治)が気に入ってます。
この病気は疲れが大敵です。無理せず読書してください。
私も本来のライフワーク(経営戦略論)の本は調子の悪い今は読まないようにしています。
お体大切に。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本、読んでます:

« 富山の友人と再会! | トップページ | その人のイメージ »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ