パソコンの勉強
今週から、職業訓練校での勉強が、「パソコン」になりました。今月末に、「福祉住環境コーディネーター」の試験があるので、本来なら勉強に集中(?)したいところなのかもしれませんが、実は私、この「パソコン」の授業も楽しみにしていました。
22歳で会社に就職してから、先輩からパソコンの操作を教えて頂くことはありましたが、きちんと最初から教わるのは、これが始めてなのです。「ウィンドウズ」のことも、詳しく説明を聞いたのは、昨日が始めて。私が就職した時には、バブルがはじけていたので、新入社員研修も、パソコンに集中した研修はありませんでした。すでにパソコンは操作ができる、ということが前提だったのです。ところが学校でパソコンの授業があったにしても、会社で使うことになったものとは違うし、自宅で使っていたのはまだ主に「ワープロ」の時代。ほとんど分からないパソコンのことは、先輩からつきっきりで教わりました。
それがもう18年くらい前のことなので、当然その頃にはまだ、「ウィンドウズ」が会社に導入されてなく、入社して丸3年経つ頃に全社で導入が決まり、偶然にも私は寿退社したのです。ので、それからは6年以上、パソコンはメール・インターネットしか使っていませんでした。
一度目の離婚をしてから会社復帰して、その前に本やら、従兄弟のお兄ちゃんに「ワード・エクセル」の使い方を習ったり、覚えたりもしましたが、あとは会社に入ってからまた先輩に教えてもらっていました。
今回、改めて、最初から詳しくパソコンの授業を受けられて良かったなあ、と二日目にしてすでに思っています。あと1ヶ月弱、頑張って授業を受けます!
« 「小栗旬」似の若者が・・ | トップページ | 乾燥しているのか?? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 年末の今夜メールが消えてしまった。(2022.12.29)
- 一時中断。(2021.01.31)
- モデムの交換。(2020.11.22)
- やばいやばい。(2018.05.02)
- ええ!?容量が超えそう!?(2017.10.24)
コメント