お勉強、ついてゆくのが・・・
本当に何年ぶりか、う~ん自動車教習所以来かな、約14年ぶりで、こんなに毎日勉強している気がしますってまだ二日目ですが・・・。さすがにあまりに久しぶりで、休憩は入りますが何時間も勉強することを、脳はすっかり忘れているのでしょうね。終わるころには、頭がグッタリ・・・
。これも、しばらくすると慣れてくるでしょうか。
それにしても、若いころは午前から午後まで、しかも午前9時~午後6時(途中、お昼休みなどはありましたが)まで、授業を受けたこともあったのですから、「すごかったな」と自分で自分を褒めたりして(授業中、寝ていたことも時々あり、いや結構あり)。
で、授業内容も、始めてのことを学んでいるので、ついてゆくのが大変。必死でノートをとっていますが、その書いている時間が追いつかない~。しかも、あとで読み返しても、多分読めない~(字が汚くて)。これも慣れてくるでしょうか。あとは復習をしながら、何とか勉強するしかないかな。と思いながら、今日もこれから行ってきます!
« リラックスの方法を | トップページ | 気持ちを落ち着かせるには »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 秋に受けた資格試験は不合格でした。(2022.02.02)
- 国語が苦手です。(2021.04.03)
- ラジオで英語を勉強しているけれど。(2021.03.18)
- 手話8年目。(2019.03.04)
- 文章の勉強をしたい。(2019.01.09)
ぷーさん、いつもコメントありがとうございます!
私も少し余裕が出てきたら、周囲の方とも仲良くできたらな~
と思っていたら、昨日からグループを作って行う作業が出てきて、
自然と周りの人とも話すようになってきました。
女性が少ないクラスですが、たまたま帰りも女性と一緒に帰ってきたり。
そうなってくると、何だか友達が増えてきて、嬉しいですよね。
だんだんと知り合いが増えて、気持ちも楽になってくるので、
緊張も解けてくると思います。
いつも気にかけていただいて、本当にありがとうございます。
勉強、自分なりに頑張って、でも体に負担があまりかからない程度に
頑張ってみます!
投稿: ケロ | 2010年9月10日 (金) 11時08分
なんか学生時代に戻ったみたいでうらやましいです。毎日、同じ時間を共有してる人たちとは自然に仲良くなれるのではないでしょうか?みんな必死でそんな雰囲気ではないですか?ケロさん自身にそんな余裕はないか。早く緊張がなくなって、生活リズムが出来たらいいですね。
私も、社会人になってから勉強する機会が何度かありましたが、学生時代に勉強しなかった分、一生懸命やりましたよ。眠気とも一生懸命戦いました。
大人になると記憶力がなくなるので、ノートが大切だと思います。ケロさんの言うように、放っておいても慣れると思いますが、自分なりに工夫してみてください。学生時代と違うのは要領がよくなっていることだと思うので。
余裕が出来たら、勉強出来ることを楽しんでください。人との繋がりとかも出来たらいいね。
投稿: ぷー | 2010年9月 9日 (木) 13時18分