家族、助け合い?
このところ、母親が役所に出かけています。税金関係の相談に行っているようです(うちは自営業なので)。毎回、窓口で、その対策について、1時間以上も話し合って、帰ってきます。暑い中、自転車に乗って、70歳にもなるのに、大変そうです。まあ、窓口の担当者も大変でしょうが、冷たいセリフを言われて、ちょっとガッカリしたり、怒ったりしていますので、その感情の起伏に、血圧が高めで薬を飲んでいるとはいえ、「母ちゃん、大丈夫かな」と心配です。
家事などのお手伝いをしようにも、母親が「自分でやる」と言って譲ってくれないので、困ったな~と思っていた矢先に、こんな具合になりましたので、出来るだけの家事は協力しています。お金の協力が出来ないので、こういうときは、出来る範囲で家族の助け合い(?)ですね。
ざっと掃除機をかけたり、朝、昼の食事の洗い物をしたり。時には近くのスーパーに足りない物を買いに行ったり。そうそう、母親の愚痴を聞くのも、家族の助け合いかな。
さあ、もうすぐ母親が帰ってきます。今日はどうなったかな。掃除は終えました。あとは、愚痴を聞いて、少し休んでもらって、夕食です。そうそう食事に関しては、私はあまり協力できません。だって、父親も弟も、私の料理は「食べない」のです。母親のが良いんですって。
「家族」カテゴリの記事
- 母親の薬は追加。(2023.01.31)
- がんばりすぎている母。(2022.03.07)
- 食べ過ぎている。(2022.03.04)
- 母が退院した。(2022.01.30)
- 母親はまあまあ順調にリハビリ中。(2022.01.25)
コメント