« ついつい探しちゃうんだよ~ | トップページ | うちはビビンバがブームです »

期日前選挙立会人

 実は、今週の月・水・金(今日)と3日間、参議院選挙の期日前投票立会人という仕事をしています。午後の6時間ほど。体調が良い時と悪い時があるので、「出来るかな~?」とは思っていましたが、何とか最終日までたどり着けました。

 いわゆる選挙当日に投票所にいけない方が、期日前に投票する場所で、立会人ということで、投票箱の前に座っているお仕事です。基本的に座っているので、今の私の状態でも出来るかもしれないと応募したら、お話を頂けたのです。お仕事として、なかなか経験できないことなので、前回までの2回で、随分と興味深い場面に遭遇しました。

 何と言っても、午後8時の投票終了前。1分以上前から電話で時報を鳴らします。立会人は3人いますが、その3人(私達)に向かって、「1分前です!」とか、ちゃんと知らせてくれます。そして、いよいよ30秒くらい前から、期日前投票のブースのドアが閉められる準備が始まって、カウントダウン!10・9.8・7・・・となって、時報ぴったりに、ドアがきちんと閉められて、「8時になりました!」ということで、投票が終了。その後、投票箱にカギをかけるところまで、私達立会人がきちんと見て、最後に書類にサインもします。最初に「どんな仕事をするのかしら?」なんて、少し軽い気持ちでいましたが、立会人として職務がきちんとしているので、びっくり。これは区民の代表としての仕事なんだな、と実感しました。

 今日もこれから午後に行ってきます。最後まできちんと仕事ができますように

« ついつい探しちゃうんだよ~ | トップページ | うちはビビンバがブームです »

仕事」カテゴリの記事

コメント

ぷーさん、コメントありがとうございます。
ご縁があって、期日前投票の立会人というお仕事が出来て、ラッキーでした。
立会人については、きっとそれぞれの市区町村で、募集したり、関係者だったりするのかもしれませんね。
ただ、私が感じたのは、多分、住んでいる市区町村民の代表的な存在のようですので、その地域に住所がある方だと思います(私の昨日までの経験ですと、そうですね)。
期日前投票に来る方は、その地域と場所によって人数が違うとは思いますが、
私の今回の3日間では、一日通して400人~700人、という数字でした。
結構いますよね。
座っているだけとはいえ、携帯電話で話しながら投票用紙に書いていたり、一緒に来た方と相談していたり、そういう方を見かけると、
役所の方が見ていない場合は、ちょっと合図してお知らせしたりするんです。
書類にも立会人としてサインしたり。
名前が残ります~。
でも中々良い経験でした。

お疲れ様です。期日前投票立会人という仕事をしてたんですか。バイト?ボランティア?市の職員とかでなく、その都度募集するのですか。
ケロさんはいろいろ経験しますね。基本的に座れると言っても、6時間は厳しくなかったですか?お話しながらとかなら早く感じるかもしれませんが。
そんなに投票者は来ないでしょうか。いや3人も立会うということは来るのかな?体調が良ければ、家にいるよりリフレッシュ出来ていいですね。結構、気疲れすると思うので、その分ゆっくり休んでくださいね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 期日前選挙立会人:

« ついつい探しちゃうんだよ~ | トップページ | うちはビビンバがブームです »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ