お祭りを見に
年に一度の地元のお祭りが、今日から二日間、始まりました。弟は毎年必ず、仕事のお休みを取って祭りの御輿に参加します。幼友達が集まってくるのです。去年から私も、たまたま帰省していたので、見に行っていました。今年は完全に実家にいますので、母親が「見に行く?」と誘ってくれたので、今日は夜の御輿を見に行ってきました!
病気を発症する前、2度目の結婚前、今から5年前に、御神輿を最後に担ぎました。それ以来、自分では担いでいません。でも見るだけでも、なぜか楽しい。子供のころから、お祭りは毎年身近で、当たり前の行事だったからでしょうか。
母親と二人で、顔見知りの町内会の皆さんに挨拶しながら、御神輿にしばらくついて回りました。昨日、一昨日と仕事を少しして、疲れてしまっていましたが、心のリハビリも兼ねて見に行って良かったです。気持ちの切り換えのためにも、体力的に負担にならない程度に、外に出ることが必要かな、と思いました。
自分が今、また新しい出発をしなければいけない気がしています。自分にとってどの方向が望ましいのか、ちゃんと選べるように、まずは精神的に落ち着きたいと思っています。
« 調子が良くないな、でも | トップページ | 気晴らしに軽井沢でも・・・ »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「東勝吉」さんと言う画家の絵を見た。(2021.10.07)
- ちょっと気分が落ち込み中。(2019.11.08)
- 秋らしい陽気です。(2019.11.02)
- 「国際子ども図書館」(2019.06.26)
- バレエ鑑賞。(2018.05.01)
コメント