安心するおうち
今日は体調も良くなったので、三連休最終日、親友のおうちに遊びに行ってきました。と言っても、最寄り駅から15分くらい電車に乗った駅なので、近くです。
親友は去年10月末にアラフォー初産したばかり。12月末に遊びに行ったときには、まだ赤ちゃんは首もすわっていなくて、お風呂に一緒に入れました!その時に住んでいたマンションから、今年の2月上旬に、一軒家に引越をしていたのです。引越お祝い(?)もかねて、会いたくて行って来ました。お祝いの品物は、本人に希望を聞いて、子供用の絵本が良い、とのことでしたので、3冊ほど選んで購入していきました。
彼女の家の最寄り駅まで、赤ちゃんをベビーカーに乗せて迎えに来てくれていて、3人でお天気の良い道を歩いて(赤ちゃんはベビーカーに乗車)、新しいおうちに案内してもらいました。でも、実は、住んでいたマンションから5分くらい?もともと彼女の実家からも5分くらい?なので、結構知っている道、それに良い条件。旦那様のご両親は、彼女の実家の近くに住むことには、全く問題が無く、そのため、彼女も実家のお母さんに協力してもらいながらの育児なのです。
さて、着いた新居は、築数十年とは聞いていましたが、とてもそんな風には見えませんし、周囲も静かな住宅地で、良い環境です。おうちの中も、3人で住むには、広すぎず、狭くなく、住み心地がよさそう~私は自分があまり広すぎるおうちが好きではないので、親友の新居がとても良いと思いました。久しぶりに旦那様にも会いました!選んできた絵本を、なぜか大人の二人が喜んでくれて、嬉しかった(赤ちゃん本人も、お母さんに読んでもらって笑ってくれましたが、分かっているかは不明です~)
しばらくして旦那様がお出掛けして、3人で居間でまったり・・・。去年末に彼女のマンションにお邪魔したときも、そうだったのですが、何だか、と~っても居心地が良いのですね~。多分、おうちが良い、というのもそうでしょうが、その家庭の雰囲気、と言うのでしょうか。ず~っといてしまいたくなるような家庭の雰囲気が、おうちに合っているのでしょう。ついつい長居して、3時間以上もお邪魔してしまいました。
たくさん話をして、赤ちゃんをだっこしたりして、あっというまの時間。次はゴールデンウィークかな。子供は、特に赤ちゃんの時は、2ヶ月会わないと、本当に成長しますね。赤ちゃんの成長も気になりますが、親友にも会いたい、と言うのが本音かな。私もいつか、あんな風に「安心するおうち」を、自分で持てるようになるかしら・・・。
« ちょっと油断した? | トップページ | 私にも何か出来るのか »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パリ五輪を楽しんでいます!(2024.07.29)
- 年末年始に親友とランチ。(2024.01.10)
- 誕生日のカップケーキ(2023.11.22)
- もう11月なのに~。(2023.11.01)
- お金を使いたくなくて髪が伸びている。(2023.08.30)
コメント