○○だけの時間
広島も台風の影響からか、お天気が昨日から良くありません。本格的には明日から、本州各地に台風の影響があるようなので、心配ですよね。季節はずれの台風の上陸になるのでしょうか。
さて、私は最近、「○○だけの時間」、を作るように心がけています。まあ、昨日ブログに書いたように、このところはネット上の農園で作物を作るのに熱中しすぎていまして、ちょっと反省しておりますが(気になってお昼寝の時間も減ってしまって・・・これでは体調に良くないです)、そろそろちゃんと時間を決めてしないと・・。で、「○○だけの時間」というのは、○○しながら何かをする、というのではなくて、○○だけをする時間を作っているのです。私達はどうしても、「ながら」と言うことが多いですよね。とくに、仕事・家事・育児などされている方は、時間がないのでどうしても何かをしながら、あれもこれもする、というのは仕方のないことかもしれません。ですから、私が行っているのは、もしかして贅沢なことなのかもしれませんが、私にとっては必要かも、と感じたからし始めました。
私自身も、「時間がもったいない!」と思う方で、病気を発症する前、仕事をしている時や、一回目の結婚生活で仕事と家事の両立をしている時には、洗濯をしながら、掃除をして、洗濯し終わったら干して、それから同僚のラジオ放送を聞きながら夕食の準備をしてしまって、それからテレビを見ながら昼食をとって、などいろいろと考え、やりくりしていました。離婚後、東京の実家に戻ってからは、家事は母親が担当してくれていましたので、仕事だけで良かったのですが、その仕事内容はやはり頭の中で段取りをして、何かをしながらも出来ることは一緒にしてしまう、なんて感じでした。
ところが病気になってからは、あれれ、体が思うように動けない、いろいろやりすぎるとすぐに入院になってしまう、と言うことが何度もあり、意識改革(?)をしないといけないことに気がつきました。それでも自分で納得するまでには時間がかかりました。もう発症して4年半たちますが、最近になってやっと、その「○○だけの時間」を作ろう、と気がついたのです。
要するに、「ひとつのことだけをする時間」、ですね。しかも、何も考えたりしたりしないで、それだけに集中する。私はこうしてブログで文章を書くときは、これしか出来ません。文章は昔からそうでした。テレビも音楽もなしです。お昼寝ももちろん、それだけですよね。しかしそれ以外の家事などは、どうしてもあれもこれも工夫すれば、しながら出来る、となってしまいます。昼食や夕食も一人の時は、テレビを見ながら、PCを見ながらとか。何かをしながらだと、それが当たり前になってしまって、何かしていないと変な気がしてきます。だからここ最近挑戦しているのは、「昼ドラ」をそれだけしっかり見る。今までは昼食を取りながら見ていましたが、その前に食べるようにしてしまって、ドラマはドラマだけ見ることにしています。その間だけ、何もせずに約30分、ドラマを見てボーっとするというか、頭を休めると言うか。これ結構、慣れるのに時間がかかりますが、慣れてくると、気持ちも余裕が出てきたりして良いです。一日のうちに30分でも1時間でも、「○○だけの時間」を、もう少し自分で持つようにしようと、考えています。もう少し心に余裕が持てるように。
« はまっています。 | トップページ | ああ、ショック! »
「心と体」カテゴリの記事
- 気持ちの整理がついた。(2022.06.24)
- ああ、また落ち込んでいる。(2022.06.21)
- 今週はとにかく淡々と。(2022.05.31)
- 気持ちも不安定。(2022.05.19)
- ちょっと無理をしてしまった。(2022.05.14)
コメント