社内カラオケ大会!?
昨夜、日曜の夜、もう11時半も過ぎた頃。お風呂から上がって髪も乾かし、さあ、もうそろそろ寝る準備でも、と思っていたら、旦那がレンタルで借りてきたCDを一枚~二枚~と聞き始めました。シングルもあればアルバムも。「私、もう寝るよ~」と言うと、「ちょっと待ってよ~、どうかなこの曲~」とか言いながら、CDに合わせて歌い始めました。
まずは、歌謡曲好きの私達夫婦がすでにマスターしている、秋元順子さんの「愛のままで」。これは私もカラオケで歌っていますし、旦那も歌えるし、前に借りてきたことがあったので、また借りたくなったのだろう、と思っていました。それから、次に、サザンオールスターズのアルバムに移りました。どうやら好きな曲を、飛ばしながら、曲がかかると一緒に歌い始めます。「この曲どうかな?」と聞いてくるので、「合わないよ。サザンの曲はあんたは合わない」と答えてから、「もう寝るよ~」と言うと、「ちょっと待ってよ~。社内カラオケ大会があるんだから~」と言うではありませんか!!
ええ~!!社内カラオケ大会~??そんなもんがあるのか~と、驚きました。が、まあ社内懇親会の一つなのでしょう。でもよくよく聞いてみると、日程もまだ決まっていないとのこと。本人は、お客様との懇親会の時には、大好きな歌謡曲ナンバーも歌うのですが、社内だから、今回はどうしても年齢層的に、30代~40代の人が聞いて納得してくれる(?)曲を歌いたいそうです。でもねえ~、あのね~、私もプロじゃないし、ちょっと演劇をやっていたとか、地方のFM局でアナウンサーをしていたとかその程度のことだけど、あなたの声がその歌に合うかどうかとか、あなたがサザンの曲の様な、ああいうテンポについていけないことくらい、分かるんだな~これが。何度も一緒にカラオケに行っているし、ついでに腹式呼吸で歌うことを教えたのは私だし、あなたが大好きな、谷村新司さんの「群青」を、抑揚をつけて歌うよう指導(?)したのは私だし・・・。
でもどうしても今回は、歌謡曲じゃなくて、サザンとかコブクロとかを歌いたいんですって。実はうちの旦那は、オンチではなくて基本的に歌うのは上手。私のほうがオンチです。旦那は小さな頃にバイオリンを習っていたそうで、その影響か、音程を外すことがあまりありません。リクエストされれば、聞いたことのある曲なら、スマップでも、嵐でも、エグザイルでも歌えます。でも声の質が、どうしても歌謡曲的で、ビブラートしてしまうクセがあるんですね~。しかもなぜか、ジャズっぽい曲のテンポが、取れないのです。「ルビーの指輪」も最近やっと歌えるようになりました。サザンの曲って、特徴的ですよね。バラードならともかく、早めのテンポだと、途端に一歩遅れたり、入れなかったり、しかもビブラートをきかせて、力強く歌ってしまう。旦那には合いません。はっきりとそういってあげましたが、どうしてもサザンが良いのか・・・。コブクロも借りてきていたようなので、そちらの方が良いのではないかと、私は言いました。
すっかり寝るのが遅くなってしまいましたよ。いつ開催されるのかまだ分からない、「社内カラオケ大会」に備えての練習に付き合って。もっと早い時間からしなさいよ!と言いたい。しかし歌というのは、本人が好きでも、声や雰囲気・テンポなど、合わない曲があるって、悲しいですよね~。私もある~。アムロちゃんの歌が歌えない~。こればかりは仕方ないと、諦めてます。だから旦那様、あなたねえ、「愛のままで」が良いと思うよ、社内カラオケ大会で歌うのは。
« 元恋人との復縁はどうなのか | トップページ | 中国地方は順調な残暑 »
「音楽」カテゴリの記事
- 懐かしい歌。(2018.07.14)
- なぜか音楽が聞きたくなり(2012.12.01)
- 気持ちを落ち着かせるには(2010.09.10)
- ウォークマンにしました!(2010.06.07)
- iPodが欲しいな(2010.06.05)
コメント