笑顔で送り出さないとね
ここ数日は、夫婦間のことについて書いています。しかし、このへんでもう、気持ち的にも一区切りしたいと思っています。微熱は下がっているようなので、一安心。あとは自分の気持ち次第でしょうか。
シルバーウィークから昨日の日曜日まで、とにかくいつも楽しいはずの外食も、夫婦で一緒に過ごしていて、「楽しい」ということより、「ケンカ」というか「モヤモヤ」感のほうが強くて、一緒に食べていても美味しいと感じない、一緒にいても楽しいと感じないことに、昨日、気がつきました。それでも呉の大和ミュージアムに行ったり、旦那のお世話になっている方のお宅にお邪魔したりと、行事はいろいろとあったのですが、その間をぬってのもめ事の方が印象が強くて、結局「楽しくない」ということになったのでしょう。
今朝、月曜だというのに、旦那は精神的なものからなのか、いつもより早く目が覚めてしまったらしく、気がついたらベッドにいませんでした。この土日も仕事に行っていたし、そろそろ限界でしょう。それは、私が言っても、回りが言ってもダメなのです。自分で気持ちを切り替えて、会社に行かない!仕事のことを考えない!と決心して実行しないとダメなんです。こんな私でも、昔は仕事に追われて、いつもそのことばかりを考えていて、眠れなかったり、早く起きてしまったり、家事も出来なかったりしたことがありました。だからといって、仕事が上手くいったかというと、そうではなかったのです。何度かそういう経験をして、仕事を真剣にしているけれど、いつもそればかり考えているから順調にいくとは限らない、ということを知りました。それよりもかえって、休日をしっかりとって、気分転換をしたり、体を休めて全く違うことをした方が、精神的にも良いことが分かりました。それは自分で気がつかないと、いけないことなので、今の私の旦那にいくら言っても、どんどん自分で自分を追い込んでいっているので、ダメでしょう。そういう時は、周りの声は頭の中に入ってきません。
どうしても話をしても自然と、とげとげしくなり、会社に送り出すのに玄関のドアを開けて「行ってらっしゃい」というと、「うん、ゴメンネ」と旦那が言ったのです。そこで私が、「何で謝るのよ」と聞くと、「機嫌が悪そうだから」と言いました。これには、自分で参りました。ああ、いけないことをしているな、と自覚しました。朝、どんな状態でも、どういう状況で旦那が出勤しようと、これから仕事に行こうとしている人を、機嫌悪そうな顔で送り出してはいけない。本当にケンカしているなら、送り出さなきゃ良いし、起きなきゃいい。中途半端に相手をいや~な気分にさせる「機嫌の悪そうな顔」というのは、いけない!!深く反省しました。
今、旦那が仕事のことでいっぱいいっぱいで、ここ最近いろいろな事が起きてしまって、夫婦間ももめ事が重なり、私もずいぶんと悩みましたが、ここらで一区切りをつけたいのなら、せめて旦那が帰って来た時、会社に行く時は、笑顔で迎え、笑顔で送り出そうと思いました。家にいる間には、またいろいろとあるかもしれませんが、それはそれ。「帰りたい」と思えるような家庭を作るのが、私の家庭像です。理想ではなく、家庭の姿です。それには、家にいる妻の「笑顔」が大事かもしれない。ケンカする時はしても良いのです。でもそれ以外は(体調が悪い時は除いて)、出来るだけ「笑顔」や「笑い」を出してゆけるように。今までも頑張ってきたつもりですが、あまりに旦那の反応がなくて、くじけていましたが、また再開!せめて、朝、会社に送り出す時は笑顔で。
« 微熱が出てしまったので | トップページ | 広島でのお友達 »
「家族」カテゴリの記事
- 実家の両親とケンカすることもある(2023.12.01)
- 母親が早めに退院予定。(2023.05.24)
- 母親はやっと入院。(2023.05.09)
- 母親はGW明けに入院です。(2023.04.24)
- 母親の病状はいまいちです。 (2023.04.10)
サラさん、ありがとうございます。
。
見たい!!
そして、お仕事、お疲れ様。
経験不足ということで、失敗されてしまった仕事、頭では分かっていても、
気持ち的にへこみますよね。分かります。
私も何度あったことか・・・。
でも明日もあるから、引きずるわけにもいかないし・・・。
同じ間違いをしないようにしよう、と思って割り切っちゃうしかないんですよね。
でもあんまり気合が入っちゃうと疲れてしまうから、適度に割り切ってくださいね。
そのあたりの気持ちの切り替えは、サラさんなら大丈夫そうですね。
旦那との件、昨夜も実はもめました
寝られない、って旦那が起き出してお酒を飲みながら、携帯で何かしているし、私は気になって眠れないし。ほんと、参りました。
で、今朝は、さすがに、「笑顔」とまでは行きませんでしたが、それでも頑張って、ゴミを出しに一緒に一階まで行きながら「行ってらっしゃい」といえました。
サラさんの旦那様は、大変そうですね。皆、やはりそうなんですよね。必ずぶつかる「壁」があって、うちの旦那はその最初の段階のような気がしています。
その段階で、私まで参っちゃっていたらいけないのですが、何ともねえ~。
サラさんの旦那様のように中間管理職になれたら、それこそどうなってしまうのか。
でも、私も慣れていかなくてはいけないのですよね。
自分で自分の気持ちの切り替えを、上手に出来るように。
とりあえず、今は、旦那がちょうど、ど真ん中にはまってしまっているので、しばらく様子を見ていますね。
いつも本当に、いろいろと経験を話して頂いて、ありがとうございます。助かります。
ところで、「宇宙戦艦ヤマト」がリメイク?
私もアニメ好きだから、楽しみ
投稿: ケロ | 2009年9月29日 (火) 19時23分
ケロさんへ
こんにちわ(^^)
今日は仕事でちょっとした失敗があり、凹んでます。経験不足による失敗ですけど、失敗は失敗です。もう1年経つというのに情けないです
今朝は「笑顔で」送り出してあげられましたか?
体調は大丈夫ですか?
旦那さま、大変な中でもケロさんのことを気遣っていらっしゃいますね。
ケロさんも、旦那様の不用意な言葉に不安になりながらも、旦那さまの状況をよく理解してらして思いやりを忘れていませんよね。
大丈夫ですよ~
そういう気持ちがお互いにあるのですもの
転職ってやっぱり大変なんですねえ・・・
ただの転勤でも大変なんですものね・・・
それに、中堅社員になると、ますます大変ですものね。「新人だから」っていう目では見てもらえないのだろうし。
うちは中間管理職になってから、かなり変わっちゃいましたよ。ストレスがすっごいみたいです。
気分転換も下手だし、ケロさんちみたいに「あいつ」的な友人もいないし、気の毒なくらいです。
一人になる時間が必要みたいで、最初は私はさびしくて仕方なかったのですが、最近はそれなりにその時間を有効に使うようになりました。
体が辛い時は、心も弱くなりがちだから、出来るだけ元気で居られるようにしないといけませんね。


ケロさんも、ご自分の体調を大切にしてくださいね
そういえば、「大和」といえば、「宇宙戦艦ヤマト」がどうやら復活するらしいですね
アニメ好きな私としてはちょっと楽しみです
投稿: サラ | 2009年9月29日 (火) 18時13分