カーテン洗濯週間
年に二回はおうちのカーテンを洗いたい!と思いつつ、結局、年に一回の洗濯となって早3年。今週も広島は良い天気との週間予報で、しかも乾燥注意報まで出ていましたので、チャンス!と思い、今日はメインの居間とベッドルームのベランダ側の窓に掛けてあるカーテンを、思いっきり洗濯しました!(←洗濯してくれたのは洗濯機ですが)
その前に、今週の月曜日には、ベッドルームの横にある出窓のカーテンは、洗ってしまっていました。私はいつも、カーテンは洗ったら、そのままカーテンレールに掛けて干してしまうので、天気が良い時で、秋か春でないと洗濯できません(夏でも良いですが、暑くて取り外しなどの作業で汗だくになるので)。とくに出窓のカーテンは、もともと持っていたカーテンを使っているので、長さが長いので、洗ったら一度物干しで干してからでないと、壁に寄せて置いてある私のベッドの隅に入り込んでしまいます。カーテンが窓よりも長め、というのは、私は冬の寒さを防ぐのに良いと思い、今までの家でも窓が床までなくても、カーテンは床までの物を使用していました。
今回、広島のマンションに引越してきて、今まで富山で2年生活していた時には使っていなかったカーテンを出窓用に使いました。ということは、2年ダンボールに入りっぱなし?でもその前に金沢で生活していた時に、洗濯してから4ヶ月で富山に引っ越したので、あまり汚くはなっていないだろう、と思いながら洗っている最中に洗濯機をのぞいてみると、やはりあまり汚くはなかったみたいです。それでも洗濯した後の、あの洗剤の良い香りが漂ってくるのは、気分が良いものです。
そして今日はやはりお天気も降水確率0%で晴天、の予報だったので、朝、旦那を送り出してから急いで、居間とベッドルームの、レースと厚手のカーテンを、合計4枚レールから取り外し、フックも外してから、レースと厚手に分けて洗濯しました。結構、普通のカーテンでも、遮光なので、しかも金沢の時に住んだマンションの窓が異様に大きくて、それ用にオーダーした物なので、重いのですよね~。外す時も付ける時も、ちょっと大変でした。でも、やっぱり、洗い終わってカーテンレールに下げた時の、洗濯後の香りが何とも言えず、「嬉しい~!」って感じでした。1年ぶりの洗濯でも、あまり汚れていなかったみたい。洗濯機が洗っている最中にのぞいても、お水があまり汚れていなかった。もしかしてカーテンも、年に何回も洗って逆に質が悪くなってしまうよりも、年に1回と決めて、あとはホコリを掃除機で吸い取る方法もあるようですし、ファブ○ーズみたいな、スプレータイプの消臭剤もあるので、そういうものを使って工夫すると良いのかもしれません。今週は目標だったカーテンの洗濯が出来て、一安心。それにしても、今日の天気予報、晴天のはずなんだけど、いまいち曇りだなあ。涼しくて良いけど。
« 中国地方は順調な残暑 | トップページ | フラメンコの先輩方と懇親会 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- コタツはもう入っています。(2023.11.15)
- ヤモリが出ました。(2023.09.13)
- 大晦日に掃除ができた~。(2022.12.31)
- 私の部屋だけGが出現。(2022.09.23)
- この暑さでエアコンを入れるか入れないか。(2021.07.07)
Emilyさん、コメントありがとうございます。
でもカーテンって、体調と気分と天気が良い時が重ならないと、洗えませんよ~。
無理しないで下さいね~。
私は専業主婦だから時間があって、「何かやらねば」なんて思うから
体調が良い時とお天気に合わせて、年に一回は洗いますけど、
Emilyさんはお忙しいじゃないですか~。
仕方ない仕方ない。
私も家事と仕事の両立をしてた頃は、もう、カーテンなんかいつ洗ったか分からないくらいでした~。
しかもその頃のカーテンは、自宅で洗えないタイプの物なのに洗っちゃったりして、
縮んでしまいました~。
投稿: ケロ | 2009年9月10日 (木) 12時55分
カーテン、何年洗ってないかなぁ?
って久々に考えました(ノ∀`) アチャー
マジで洗わないと・・・(焦
投稿: Emily。 | 2009年9月 9日 (水) 22時48分